• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

トラック用品店にお買い物の巻。

トラック用品店にお買い物の巻。久し振りのシャルマンでお買い物。



>ラボから近いんだよね。





仕事帰りにトラック用品店の車留満に立ち寄った。

トラックの部品を中心とした自動車部品を売っているお店ではあるが、

やっぱり、客層がそこら辺のお店とは違うと云わざる得ない(笑)。

少しヤンチャしていた感じの人達が雰囲気の違いを醸し出している。

さて、本日のお買い物はシフトノブのロックナットである。

サンバーで使用しているジェットイノウエのシフトノブのインナーは、

金属製でねじ山が切ってあるタイプなのでロックナットが無いと固定出来ない。

その固定するナットを無くしてしまったのでシフトを固定する事が出来ず、

仕方無しに取り敢えずトヨタ純正のシフトノブを取付けている。

通常、乗用車の純正シフトノブであればインナーは樹脂製である。

その樹脂製のインナーにはねじ山が切られておらず、

シフトのシャフト部を樹脂にねじ込んで勘合させます。

イメージ的にはねじ込まれて樹脂が変形、

そしてその変形した樹脂が金属に密着して摩擦を発生させて固定する感じである。

樹脂が持っている弾力性により目一杯締め込まなくても、

或る程度、ねじ込まれた事によりシフトノブを固定する事が出来ますが、

お互いが金属製の場合は軸に対して垂直な面が相手物に当たってから、

更に或る程度の力を加えてねじ山に力を加えないと固定できません。

インナーが樹脂製のシフトノブの場合、

目一杯締め込まなくても固定できるので、

例えばシフトパターンやロゴ、シフト形状が丁度良い位置に到達した時点で、

まだまだ締めこむ余裕があっても締め込むのを止める事が可能であるが、

シフトノブのインナーが金属製でねじ切られている場合は、

目一杯、締め込んでもシフトパターンやロゴ、

シフト形状に対して良い位置になるとは限らず、

締め込みでそれらの位置を調整しようとするならば、

ねじ山の切り始めの位置を調整しなくてはならない。

そんな訳でロックナットと云う物でダブルナットの要領で固定をする必要がある。



レカロシートに変更したサンバーに対してトヨタ純正シフトノブだと、

座位置から遠くなってしまうので少しシフトチェンジが辛いので、

愛用のロングシフトノブが取り付けられないと困ってしまう。

画像は5速の位置であるが、シートの座面とシフトの頂点が殆ど同じ愉快な事態。

そんな訳でナットを手に入れる事を模索する。

ねじ径やねじピッチはM12×1.25だから世の中に存在する一般の規格であるが、

ナットの形状が薄口で特殊なので、仕事関連では手に入らなかった。

ナット目的でシフトノブごと買うしかないのかと悩んでいると、

ネット通販でその特殊な薄口ナットだけが手に入る事が分かった。

しかし、定価270円に対して送料540円と商品代より送料が高い。

10,800円以上購入で送料無料となるが、

そのショップで流石にそこまでの金額を買う物が無い。

そんな訳でジェットイノウエの商品を多く扱っている実店舗がシャルマンであり、

ラボからは然程遠くないので現物をリアルに購入をする事にしました。



『シフトノブ/エクステンションレバー用ロックナット12×1.25(品番:566312)』

今回購入した物品はコレ、ナットが2個で250円。

ナットの2面幅は15㎜でした。

真鍮製でクロームメッキ、特殊な形状の事を考えるとお値段は妥当であろう。

寧ろ、この様なスモール部品を単品で販売している事自体が非常にありがたい。

もし、このナットが単品で手に入らなければナットだけの問題であるが、

ナットが欲しいだけでシフトノブごと買わなくてはなりませんからね。

販売元としては儲けは少ないかもしれないが、

この様な部品を単品で買える事は非常にありがたい訳である。



ついでにこの様な延長棒も購入してみた。

星光産業の『エキステンション100 SI (ET-27)』で1,280円であった。

100mmの延長棒ですが20度の角度で曲げられており、

シフトノブの位置を少しだけ手前にする事が出来る。

今のところはジェットイノウエのシフトノブを愛用する予定であり、

この延長棒を使う予定は無いが、

サンバーでトヨタ純正のシフトノブを使いたくなった時に備えて購入。

シフトノブコレクションが順調に色々と増えているので、

時折、気分によって変えるのもありかなぁって思います。

コレクションするだけでは勿体無いですからね。
Posted at 2016/02/19 23:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り系 | 日記
2016年01月25日 イイね!

雪の日の朝の巻。

雪の日の朝の巻。今季、2回目の積雪。



>今回は大した事無かったですね。





今季、2回目の積雪。

本日は平日なので何時もの通りラボに向かいます。

先日にも記載したが、

『何時もの通り出発して何時もの通り到着しなったら仕方ない事。』

と云うのが私の信条。

しかし、今回は大した事無かったのか、

ラボには遅れる事無く到着する。

寧ろ、何時もと同じ時間に到着しました。



上郷SAで積雪の記念撮影。

今回の雪は北国の雪の様にさらさらの雪でしたね。

昨夜はかなり冷え込んだ証拠。

それにしても今季は暖冬の為か雪が降らず、

スタッドレスを装着した意味を感じる事が少ないから、

2月に入ったら雪道求めて車中泊の旅に出るかなぁ???



仕事帰りに春日井のコイン洗車場『クリーン小野カーピカランド』で融雪材を落とす。

400円で6分も水が出るので、この辺りでは一番コストパフォーマンスが良いんだよね。

取り敢えず、融雪材を落としたので気分さっぱりである。
Posted at 2016/02/19 22:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年01月21日 イイね!

価格低下の巻。

価格低下の巻。燃料単価がどんどん下がる。



>下がり過ぎも景気が心配なんだけどね。





仕事帰りに給油。

最近、燃料代がどんどん安くなってるなぁって思っていたが、

会員価格であるが、本日はとうとう78円/Lであった。

680.1km走って燃料代は2,297円と、

GRMNマークXでは信じられない驚愕の数値である。

ハイドラ用にマツダのディーゼル車がマジで欲しいと思う瞬間。

車中泊を考えるとアテンザワゴンが候補に上がるが、

自分の欲しい仕様を考えると500万円を超えそうだから、

現実を見据えると無理だなぁ。
Posted at 2016/02/19 22:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年01月20日 イイね!

東海圏の積雪の巻。

東海圏の積雪の巻。全てが裏目に出る。



>通常の3倍の通勤時間。





積雪。

本日は天気予報が見事に的中して起床すると自宅の辺り一面は雪が積もってた。

母上様が、『あんた、明日、雪が降ったらどうするの???』って、

早く起きるのか的な事を聞いてきたが、

いつもの通り、『何時も通りだよ。』っと答えておいた。

私の通勤の基本コンセプトは、

『何時も通り家を出て間に合わなかったら仕方のない事。』であるからね。

雪が降って渋滞が予想されようが、何時も通りに家を出発する事が信条。



ヴィッツデミオには分厚く雪が降り積もっておりました。

まぁ、この2台にはスタッドレスを配備していないので本日の出番は無い。



サンバーを取りに駐車場に向かう道中の道を撮影してみた。

5センチは雪が降り積もっているだろうか。

流石の私でも本日はサンダルではなく靴を履いております。



名二環は快調だったが東名高速の名古屋IC手前で大渋滞。

この先で事故なのか立ち往生なのかは分からないが、全く持って動かない。

交通情報を収集すると猿投グリーンロードは動いている様だったので、

グリーンロードの猿投東ICで降りて、

豊田藤岡ICから東海環状道に流入してラボに向かう作戦にした。



本郷ICで名二環を降りると下道はまずまずの動きで一安心。

このままそこそこの流れで差投げグリーンロードまで行ってくれよと切実に願う。



道中、長久手のと或る交差点では反対車線が最悪な事になっておりました。

反対車線での出来事。

一番端の車線はハイエースがスタックして、

中央の車線は10トントラックがスタックして、

右折レーンは4トントラックがスタックというまさかの通行止め状態。

う~ん、こちらの車線じゃなくて良かったと安堵である。



順調かと思っていたが、やはり難関は突然現れる。

青少年公園前(←呼び方が古いなぁ。)の上り坂でスタックする車が多数。

多数の車が坂道のあちらこちらで立ち往生しているから、

まるでスタックしている車がパイロンで、

それをパスする為に道を右往左往しなくてはならなく大渋滞。

この坂道を登る事は諦めて、裏道で先へ進む事にしました。



裏道を経て愛知県立大学前に到着。

抜け道は雪深くて身動きが取れなくなったらどうしようか心配でしたが、

何とか人通りの少ない裏道を乗り切る事が出来ました。



そして、坂を下って猿投グリーンロードに突入だと意気込んでいたら、

なにやら左車線には車の長い列が発生しており様子が変でした。

どうやら猿投グリーンロードが全線で通行止めになってしまった様である。

そんな訳で八草ICで国道153号に流入して豊田ICか豊田東ICより高速に乗り直し、

ラボを目指す事にしたが、通行止めの影響か国道153号も大渋滞。

どんどん時間だけが過ぎる状態に痺れを切らし、

作戦変更して三好ICから東名高速でラボに向かう事に…。

一体、本日はどれだけ作戦変更すれば良いんだろう。



三好ICから乗りなおしたのだが、高速道路上には渋滞は無く快調そのもの。

その後は特に渋滞も無くさくっとラボについてしまった。

結論的にはそのまま渋滞を耐えたて、

名古屋ICから高速でラボに向かった方が良かったのではと云う事である。

やる事の全てが裏に出た雪の日の出勤でした。

通常は1時間程度の道のりであるが、本日は3時間を要したなぁ。



ラボ近くの山は冬山の装いでした。

本日は1時間の遅刻。

休んだ方がマシだったかな???
Posted at 2016/02/19 22:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年01月19日 イイね!

トレーダージョーズのエコバッグの巻。

トレーダージョーズのエコバッグの巻。次回出張時はエコバック買い付けか???



>暴利を貪りたい。





我が家の母上様が何を思い出したのか、

『あんたがアメリカで前買ってきたエコバッグ、余っていない???』

との申し出があった。

流石にアメリカ出張時のお土産なんて残っていなかったので、

会社の同僚の聞いてみると余っているかダメ元できいてみました。

そうしたら、1枚余っているとの事だったのでありがたく頂いてきました。

そんな母上様が求めていたトレーダージョーズのエコバッグで、

日本人にとってはお洒落なデザインが人気の様です。



トレーダージョーズは南カリフォルニアを中心に展開しているスーパーなので、

エコバッグのデザインは基本的に南国感溢れるデザインで夏を感じてしまう。

アメリカで買った時は99セントだった記憶があるのだが、

楽天とかでは1,000円程度で売ってるんだよねぇ。

まぁ、輸入でコストが発生しているのは分かるのですが、

アメリカでの販売価格を知ってしまうと意地でも日本では買わないだろうなぁ。

またアメリカ出張に行く機会があったら大量に買ってこよう。

そして、某Yオクで1枚500円程度で出品かな(笑)。



商品タグには『100% Polypropylene Bag』と記載されている。

日本語では『100%ポリプロピレンバッグ』となる。

『6 GALLON CAPACITY』と記載があるので容量は6ガロン。

単位がガロンなんでどれだけの大きさなのかさっぱりですね。

ガロンと云う単位自体も何種類かあるみたいですしね。

要するに慣れの問題ではあるかと思いますが、

数週間のアメリカ滞在では慣れることがありませんでした。

さてさて、そんなエコバッグであるが母上様は喜んでいたから何よりであろう。
Posted at 2016/02/19 22:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 789
1011121314 15 16
1718 19 20 212223
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation