• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

レア味のうまい棒の巻。

レア味のうまい棒の巻。レアと云う言葉には…。



>ついつい、反応してしまう。





数々の味のうまい棒が世の中には存在する。

自分はヤサイサラダ味かコーンポタージュ味が好きです。

今回はこんな味のうまい棒を手に入れてみた。



その名も『地~図味』である。



中身は普通のうまい棒。

見た目も、そして味も普通のチーズ味。



まぁ、こちらのうまい棒はディーラーの販売促進グッズで、

2016年秋版の最新ナビ地図ソフトをアピールする為のグッズでした。

このうまい棒を使ってナビをバージョンアップすると、

地図力がアップする様である(笑)。



当然、非売品。

この手のグッズはついつい反応してしまう悲しい性。

何とか治らないかなぁ~。

まぁ、治ってしまったらそれはそれで寂しいのかな。
Posted at 2016/12/03 22:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年11月17日 イイね!

ハイドラの緑化率向上を考えるの巻。

ハイドラの緑化率向上を考えるの巻。緑化率向上を考える。



>てっとり早く向上するには駅CPかな。





ハイドラの緑化率を考察。

ハイドラを始めたのが2013年12月30日なので間もなく3年が経とうとしている。

最近はハイドラの緑化率が伸び悩んでおります。

まぁ、流石に東海三県のCPはかなり緑化したので、

緑化活動をしようと思うと遠出となる事が原因かとは思う。

今後、緑化率を上げる為に今後の方針を検討するべくデータ化してみた。

・SA/PA (274/534) ⇒ 緑化率 51.3%

・インターチェンジ (1229/2178) ⇒ 緑化率 56.4%

・ダム(633/2974) ⇒ 緑化率 21.3%

・駅(3737/9212) ⇒ 緑化率 40.6%

ダムは好きなので頑張ってCPを精力的に緑化している筈ですが、

意外にも緑化率は20%強であった。

まぁ、ダムはアクセスが悪いし、

ダムが近くに並んでいても直線で近づける訳ではなく、

かなり大回りしないと次のダムには近づけない事が多いから、

当然の結果なのであろう。

そんな訳で今後は手っ取り早く緑化率を上げる為に、

駅のCPを精力的に回収しようと思います。

当面の目標は大井川鉄道とJRの飯田線をコンプかなぁ。
Posted at 2017/02/13 01:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年11月16日 イイね!

福島県のお土産と云えば『ままどおる』の巻。

福島県のお土産と云えば『ままどおる』の巻。福島県のお土産と云えば…。



>ままどおるである。




福島県に出張に行く度にままどおるを買っております。

福島駅まで行くのであれば宮城県銘菓の萩の月も買えるのだが、

自分の出張は福島県内でも郡山駅まであるので萩の月は買えず。



今回は5個入りのままどおるで432円。



素朴な味わいのミルク味の餡が美味しいです。

福島県のお土産と云えばままどおるで決まりである。
Posted at 2016/12/26 00:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2016年11月15日 イイね!

あずさ21号でエクストリーム帰宅の巻。

あずさ21号でエクストリーム帰宅の巻。仕事が無事に終わったので…。



>大回りしてハイドラCPを回収。





福島県と千葉県出張。

昨日は福島県出張だったが、仕事終えた後に千葉県に移動。

東横INN津田沼駅北口で一泊。

千葉県でのお仕事も無事に終えて帰路。

通常であればJR総武本線で東京駅に向かうところであるが、

ハイドラ的には京成本線で上野駅経由で東京駅に行った方が面白そうだったので、

先方さんに京成本線で帰りたい旨を伝えたら、

八千代台駅まで送って頂けました。



生まれて初めて乗車する京成電鉄。

ガッツリと駅CPを緑化しました。



上野駅に到着すると時刻は昼過ぎ。

上野駅でお昼ご飯を食べる事にした。

上野の森さくらテラスの3階に在った『梅蘭(上野の森さくらテラス店)』と云うお店。

取引先様と食べたので画像は無いが、

具材の上にこんがりと焼きあげられた麺がのっかている、

少し風変わりな焼きそばであった。

食後に上野の森さくらテラスの上がる。

するとそこは上野公園であり、生まれて初めて見る西郷さんの銅像を記念撮影。

完璧にお上りさん状態であった(笑)。



東京駅に到着して帰りのルートを色々とハイドラ的に考える。

そのまま東海道新幹線で帰っても面白くないし、

かと云って東海道本線で帰っても、

ハイドラのCPが緑化していないのは熱海駅までの一部なので、

緑化率向上的にはあまり繋がらない。

東京近辺、西側の未回収CPを眺めると、

JR中央本線の小金井近辺の駅CPは未回収である事に気が付く。



そして、JR中央本線の山梨県内の駅CPも未回収である事にも気が付いたので、

色々と悩んだ挙句にJR中央本線で塩尻経由で帰宅する事にした。



東京駅で切符を購入して新宿駅に移動、あずさ号で帰宅をします。

本日の電車は15:00初のあずさ21号、松本行きです。



無事に小金井近辺の駅CPを回収。

ここら辺は線路がストレートな区間だから、

ハイドラの軌跡も真っ直ぐで気持ちが良いですね。

計算外でしたが駅CP以外にも井の頭自然文化園のCPが回収できた事が嬉しかったですね。



特急電車や新幹線の中でお楽しみと云えばアイスクリーム。

あずさ号内では桔梗信玄餅アイスが売っていたので買ってみた。

お値段は290円であった。



製造元は桔梗屋と云うお店。

残念ながらスジャータではありませんでした(笑)。



どこら辺が信玄餅なのかなぁって思いながら蓋を開ける。

黒蜜ときな粉風味のアイスが信玄餅を表現しているのかなぁって食べていると、

アイスの中から切り餅が隠しアイテム的に発掘しました。

要するに信玄餅をそのままアイスに入れた感じかのかな。



そして、塩尻駅で乗換え。

塩尻駅には定員2名と云う激狭で有名な立ち食いそば店が在るんですよね。

一度は食べてみたいお店なんですけど、今回は乗換え時間が短かったので断念。

食べる事が出来る日を夢見て名古屋に帰ります。



今回のスケジュールはこんな感じ。

15:00に新宿駅を出発したあずさ21号は17:37に塩尻駅に到着。

18:03に塩尻駅を出発するワイドビューしなの22号で19:37に多治見に到着。

19:42に多治見を出発するローカル電車で20:03に大曽根、

そして自宅最寄駅には21:18に到着するエクストリーム帰宅。

新宿から自宅最寄駅までの走行距離は382.1㎞、移動時間は6時間18分でした。



本日の電車での帰宅経路はこんな感じ。

車で関東に行った場合は中央道を使って山梨・長野経由と云う事は良くあるが、

電車で山梨・長野経由は生まれて初めてだったなぁ。

一日の大半を移動時間に費やしてしまったが、

ハイドラのCPが沢山回収できたのでご満悦である。

そして、本日の走行距離は434.43kmでした。
Posted at 2017/02/15 00:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2016年11月14日 イイね!

出張生活の巻。

出張生活の巻。年末に向けて出張の日々。



>個人的に出掛けるのは好きなのだが…。





福島県と千葉県に出張。

流石に日帰りでは無理なので1泊2日の行程。

新幹線で福島県を目指します。

誰でも出来る様な仕事を少し難しいからと云って、

何かあった場合は出来る全て私にやらせてしまい、

人を育てようとしない会社の姿勢は如何な物かと思う次第である。

別に技術を伝承を拒んで自分の存在意義を保とうとしている輩とは違うんだけどねぇ。



東海道新幹線内ではアイスクリームを頂く。

バニラ味、抹茶味、みかん味の3種類。

その中でJR東海限定味のみかん味をチョイス。

ハーゲンダッツよりも高級品でお値段は290円。

以前にも紹介したが製造はご近所の名古屋製酪、要するにスジャータです。



アイスクリームの中蓋はハーゲンダッツよりもデザイン的に味気ない感じであるが、

アルミ製の蓋はアイスを密閉するには良い素材なのであろう。



超固い事で有名な新幹線アイスクリーム。

ネットを調べると、

乳脂肪分が高く空気含有量が低いから固いとの事であった。

要するアイスに含まれる空気を少なく乳脂肪分を多くした為に固くなったが、

それにより濃厚で濃密だと云う事なのであろう。

新幹線内の販売員の方には、

『固く凍っているので暫く待ってから召し上がり下さい。』っと云われます。

私は写真を撮影したりして5分程度待ってから頂きます。



天気はイマイチであったが本日は富士山を拝む事が出来た。



10時前に東京駅に到着。

最近は東京駅の乗り換えも慣れてスムーズ。



売店で『青森の南部せんべいラスク(プレーン味)』を購入。

こちらの『おやつTIMES』はJR東日本グループが販売しているおやつのシリーズで、

東日本の地産品を使ったオリジナルおやつをJR東日本グループが開発。

どれもこれも素朴なお菓子で美味しそうであった。



せんべいやラスクと云うよりもクッキーに近い感じかな。

でも、クッキーよりも固めな食感。



福島県で仕事を終えて翌日の為に千葉県に移動。

時刻は帰宅ラッシュと重なり、総武線は激混みで死にそうであった。

出張の単発だからまだ耐えれるが、

毎日の通勤でこんなにも混むとなると耐え切れませんね。

本日のお宿は東横INN津田沼駅北口である。

何年振りだろう、東横INNを使うのは…。

そういやぁ、東横INNクラブカードを作ったなぁって思いだしたので、

そのカードを受付で提出するとポイントが貯まっていて、

シングル無料宿泊券プレゼントとの事で無料で宿泊できるとの事であったが、

領収書が無いと宿泊費が会社に請求できないので、

シングル無料宿泊券はプライベート時に使う事にして現金で宿泊する事にしました。

まぁ、自腹で作った東横INNクラブカードで会社としては5%OFFになったから良しであろう。



本日も長距離を移動したなぁ。

しかし、新幹線で高速移動なのでハイドラ的には239.97㎞。

本当は約850㎞移動しているんだけどね~。
Posted at 2016/12/26 00:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6 7 8 91011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation