• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

辿り着いた北の大地は天気が悪かったので本日は移動日としたの巻。

辿り着いた北の大地は天気が悪かったので本日は移動日としたの巻。雨の日は移動日。



>下道で約400kmを移動。





おはようございます。

2022年春休み北の大地旅行記の3日目の始まりとなります。

昨夜、21時前に北の大地に着地しました。

苫小牧東港から道の駅『ウトナイ湖』に移動して車中泊。

午前08時前に起床。

サンバー車内でのんびりとしてから空模様を確認。

本日の天気は微妙な曇り空であった。



今まで何度もこの道の駅『ウトナイ湖』で車中泊しているけど、

一度もウトナイ湖を見学した事が無かったので、

さっと身支度をしてウトナイ湖へ向かいます。



晴れていればそれはそれで綺麗なんだろうなぁ。

冬のシーズンは白鳥が飛来しているんだろうなぁ。

って、色々と思いを巡らせながらウトナイ湖を出発します。



名古屋人の悪い癖である。

取り敢えずお腹が空いたから喫茶店を探してしまいます。

私たちの感覚では喫茶店は朝の6時から営業していて、

午前中は飲み物を頼むともれなくトーストとゆで卵が付いてくるのだが、

どうも日本全般ではそれは非常識らしい。

モーニングと云う概念が無ければ、

そもそも、朝の6時から営業している喫茶店は無い。

基本的には10時以降の開店なんですよね。

そんな訳で朝食はセイコーマートで調達致します。



朝食を調達する為に訪問したセイコーマートは、

ホットシェフがあったので、

出来立ての牛カルビ丼(520円)をチョイス。

朝からがっつりと食べて本日の活力と致します。



天気の予知能力を持っている訳では無いので、

基本的に北海道旅行は現地についてからプランを練ります。

幾つか行きたい個所は事前に検討しておりますが、

天気に合わせてスケジュールをその場で考えていきます。

今回は2日後くらいから道東の天気が回復しそうだったので、

本日は移動日として苫小牧から東へ向かう事にしました。



給油所跡地の居酒屋だからか???

まるしん給酒所』と云うネーミング。



とうとう、雨まで降ってきやがった。

まぁ、本日は移動日と割り切っているだが、

気分的には微妙となってしまう。



途中、ガソリンを給油。

立寄った広尾郡のスタンドだが、

ハイオクの価格が名古屋と比べてかなり安くて、

レギュラーと間違っていないかと心配になりました。

現金クレジット価格で158L/円。



雨は止んだが霧が凄い。



気温は16℃と少し肌寒い。



釧路を通過して厚岸町に到着。

道中、釧路の南蛮酊に立寄ったのだが休業であった。

2018年に訪れた時も休業…。

これで2回目の休業…。

何時になったら南蛮酊で食べる事が出来るのであろうか…。

本日は移動ばかりで、

朝ご飯を食べてから何も食べていなかったので腹ペコ。

厚岸と云えば牡蠣でしょうと云った感じで、

牡蠣を手頃に食べれそうな場所を探していたら、

道の駅『厚岸グルメパーク』に辿り着いた。



2階には本格的なレストランがあったのだが、

お手軽に済ませたい気分だったので、

1階のフードコーナーの『オイスターカフェ』で牡蠣を買う事にした。

自分は生牡蠣は食べれないので、

迷う事無く蒸し牡蠣をチョイス。

2個入りにしようか4個入りにしようか悩む。



結局、蒸し牡蠣は2個にしました。

程良いサイズ(L)で食べやすく美味しかったです。

厚岸の牡蠣は国内で唯一、

一年を通して美味しく食べる事が出来るそうです。



牡蠣の空あげも買ってみた。

揚げる事により牡蠣の旨味が変わってこれはこれで美味しい。

衣もパン粉ではない食感が良かったですね。



牡蠣だけにしておこうかと考えましたが、

折角、北海道に来たのだからとついうっかりソフトクリームも購入。



極みるくソフトで300円。

なめらな食感と濃厚な牛乳風味で美味しかったです。

しかも、この味で300円なら安い。



そして、入浴タイム。

この辺は入浴施設が少ないので少し困りましたが、

厚岸から更に東へ進んだ場所に在った、

霧多布温泉 ゆうゆ』で入浴。



全然知りませんでしたが、

浜中町はモンキー・パンチの故郷らしいです。



温泉施設内にはここだけでしか買えないグッズが…。



良かった~。

ルパン三世マニアじゃなくて。

危なく散在するところでしたよ。



入浴後は牛乳である。

こちらの温泉施設ではご当地牛乳を置いてあったの購入。

小松牛乳と云う霧多布で搾乳された牛乳を産地消で美味しく頂く。



なんだかんだで時刻は19時前。

明日の目的地である霧多布岬に到着してしまった。



霧多布岬展望台はトイレも設置してあったので、

今宵の車中泊地に決定である。

それにしても凄い霧だ。



かなり前(21/12/05)に楽天で購入した携帯用ガスコンロ(バーナー)。

ずっと使ってみたかったけど、

忙しくて車中泊の旅に出ていなかったので使えていなかった。

使ってみた感想は悪くは無いんだけど、

少しやぐい感じがして仕方ない。



そんなこんなの雨の日。

移動日とした日の走行距離は424.99kmでした。

明日は野生動物の観察を早朝から実施したい。
Posted at 2022/05/29 23:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2022年05月21日 イイね!

洋上ではやる事が無く暇を持て余す事が醍醐味なのであるの巻。

洋上ではやる事が無く暇を持て余す事が醍醐味なのであるの巻。当然ながらやる事も無く…。



>船内をウロウロ。





お疲れ気味だったのか起床は昼前。

しかし、起きてもやる事が無いので、

取り敢えず歯磨き洗面がてら入浴。

フェリーに乗ると入浴回数が増える気がします(笑)。

まぁ、何もやる事が無い事が良い訳である。

そして時刻はお昼ご飯の時間帯となりましたのでレストランへ向かいます。



寝坊して食べれませんでしたが、

朝食のメニューはこんな感じ。



昼食メニュー。

シンプルにカレーにしようか…。

ホエー豚の豚丼にしようか…。

それとも…。

っと、色々と悩む。



夕食もどうしようかと今から悩む…。



コロナが気になる方向けの為にお弁当サービスもしている様だ。



お弁当は事前予約が必要となるが、

部屋はパブリックスペースで人混みを気にせずに食事ができます。



レストランの営業時間はこんな感じ。

各時間帯、1時間しか設定されていないので、

油断しているとご飯を食べそびれてしまいます。



シーズンオフのタイミングの為か、

レストランもガラガラで快適。



空は曇りで少しだけ天気が悪いですが、

海を眺めながら昼食を頂きます。



お昼ご飯を色々と悩んだ挙句、

少し北海道っぽいかなと気分を盛り上げる為に、

特性ザンギプレート(1,100円)をチョイス。

新日本海フェリーのレストランは、

ビュッフェスタイルでは無いのが良いですね。



食後は運動がてら船内を散策。



少し天気が良くなってきたぞ♪



5階、フォワードサロンからの眺め。



見渡す限りの水平線。



最近、甘い物は控えていたのだが…。

やる事が無くてついうっかりとアイスクリームを購入。



長沼あいすの朝しぼりミルク味。

生乳の風味が豊か。

あっさりとした甘みで後味が良くてとても美味しかったです。



そして、私は存じませんでしたが、

日本一食べづらいお菓子『よいとまけ』も購入。



その日本一食べづらいと云う理由ですが、

こちらのお菓子はロールケーキなのだが、

外側にジャムが塗ってあるんですよね。

当然、手で食べようとすると、

外側に塗ってあるジャムが手についてしまう。

食べる為に手がべとべとになってしまうから、

食べづらいと云われているとの事でした。



新日本海フェリーオリジナルTシャツは、

価格が2,000円程度で良心的なお値段だったので、

かなり買おうか悩みましたが、

ちょっち前にTシャツを沢山購入して暫くは困らない状態だったので、

購入は断念。



そしてと或る子どもへのお土産として、

この子どもサイズのTシャツが可愛らしかったのですが、

子ども服のサイズがイマイチわからずにこちらも断念。



走行しているうちに北の大地(北海道)が見えてきました。



こちらの画像は青森県。

去らば、本州!!!



日が暮れると寒さが増す。

雲に覆われて夕日は望めませんでした。



夕ご飯は無茶苦茶悩んだ挙句に、

ビーフシチューセット(1,300円)にしてみました。



少し前の流れ星さんは、

夕飯代を安く済ませる為に、

フェリーはカップ麺等を持ち込んでいましたが、

なんだか最近は少し高くても、

きちんとした物を食べようと云う意識に襲われています。



重要な事なので何度も記載します。

余りにもやる事が無かったので、

乗車記念のスタンプを押してみた。



そんなこんなで苫小牧東港が見えてきました。



サンバーに乗り込み下船合図を待ちます。

バッテリーが弱っているので、

エンジンが掛からなかったらどうしようか心配でしたが、

何とか無事にエンジンに火が入って始動する事が出来て一安心。



このブログをアップしているのは帰路の船上ですが、

洋上で何となく暇を持て余していた事に加えて、

楽天モバイルエリアだったので、

下船時の動画を某動画サイトにUPしてみました。



下船してから行く場所は本日の車中泊ポイント。

お手軽な距離では道の駅『ウトナイ湖』があります。

同じフェリーで見かけた車も数台が車中泊していたので、

敦賀発の新日本海フェリーで到着した人達の定番スポットなのでしょう。

新日本海フェリーは苫小牧東港への入港時間が遅く辺りは既に真っ暗。

何処か遠くへ行くには時間が遅いので、

苫小牧東港お手軽車中泊ポイントは道の駅『ウトナイ湖』か、

キラキラ公園の二つくらいかなと…。



無事に北の大地へ上陸した本日の移動距離は約948kmでした。
Posted at 2022/05/29 21:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2022年05月20日 イイね!

突発的に長期連休がやってきたので慌てて旅立ちの巻。

突発的に長期連休がやってきたので慌てて旅立ちの巻。わが国固有の…。



>見に行くか???





突然のお休み。

まぁ、休んだ方が経費削減になると云う事なのだろう。

そんな訳で旅に出る訳にしたのだが、

お休みで旅立っても問題ない事が確定したのが本日の15時前。

慌てて自宅に帰り、取り敢えずサンバーに荷物を詰め込む。

少しだけ買出しをして自宅で食事と入浴を済ませて出発。

出発できたのは21時前。



金曜日出発は高速道路の割引が無いから微妙な気分であるが、

日程的に仕方の無い事と考えて、

正規料金を課金してフェリーターミナルへ向かいます。



まぁ、2時間程度の移動距離なのでノンストップ。

70~80㎞/hで高速道路の一番左側の車線をのんびりと走ります。



そして、敦賀港の新日本海フェリーターミナルに無事に到着。

自宅を出発してから2時間強。

渋滞も無く良いペースで走れたと思います。



23時少し前。

急いで搭乗手続きを致します。



繁忙期では無いので空いていて快適な予感しかしない。



予約は休みが決まった15時前にネットでしました。

自宅に帰りネットでお支払いをしようかとしたのですが、

出航の8時間前を過ぎていたのでネットでのカード決済は不可。

窓口にてクレジットカードで支払い。

お部屋は毎度おなじみの理由でツーリストA。

車両が4メートル以下でお支払い料金は33,400円でした。



23:30から車での乗船開始と聞いていたのですが、

予定が繰り上がり23:15から乗船が開始されました。



無事に乗船。

サンバーのバッテリーが弱っているので、

下船時にバッテリーが上がっていない事を切実に願う。



乗船時の模様を某動画サイトにUP。

大した動画ではありませんが掲載してみました。

船が大好物と云う訳では無く、

車と一緒に船に乗船する行為が大好物だったりします。



今日は5月終わりであり、

北海道のシーズンとしてはまだ早いのか、

やっぱり、車(乗客)はかなり少ない。



トレーラーの荷台の間を抜けて客室へ向かう。



そして、私のベッドはNo.74です。

ベットの位置はネットで予約する時に指定できます。



今回はこの空間(1部屋)で私一人のみ。

個室状態です♪



まぁ、そんな訳でベッドの位置の指定は不要だったかもしれませんが、

この窓側の位置のベッドは向かいが窓と壁で向かいに人がおらず、

個室感覚で使える事がお気に入り。

また、窓にスマホを置き、

GPSを受信させてハイドラの軌跡を残す事も可能。



棚は通常の2倍のスペースが使えます。

そんな訳でフェリーに乗る時はこの位置を指定する様にしております。



もう一つの穴場としては隣のNo.73です。

こちらは向かいのもベッドがあるんで、

他人の目が気になり個室感覚とはなりませんが、

2階が無い為に天井が高いです。



また、ベッドから窓にアクセスできるので、

安心してハイドラの為にスマホを窓に放置する事が可能。



23:55、定刻通り出航。



夜景を眺めながら今回の旅の事を考えます。



入浴。

自宅で入浴してきましたが、

やる事も特にないのでフェリー船内でも入浴します。



利用時間は乗船から25:00と少し時間が短い。



新日本海フェリーと云えば露天風呂と思っていたのですが、

今回の船舶である『はまなす』は露天風呂無しでした。

残念…。



当然、フェリーには、

貧乏旅を楽しむ必需品を供給する為の給湯室もあります。



ここでお湯を入手する事が可能なのですが、

今回の旅は少し大人になってカップ麺は控えようかなっと思って、

カップ麺の持込みはしませんでした。

体質改善活動を継続しているので、

レストランを活用しようと検討しております。

まぁ、お茶を入れる為のお湯としては使わさせて頂きます。



そんなこんなで突発的に発生した春休み前夜祭。

本日の移動距離は215.32kmでした。
関連情報URL : https://www.snf.jp/
Posted at 2022/05/21 23:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2022年05月07日 イイね!

儚く切ない僕の3連休が過ぎ去るの巻。

儚く切ない僕の3連休が過ぎ去るの巻。3連休は過ぎ去る。



>儚い。





何度も記載しますが、

私にとって今回の連休は3連休であり、

本日が最終日。

なんだか本日は色々な事を詰め込んで、

生き急いでいる感が否めないなぁ。

倉庫の片づけをした後にGRMNマークXの様子を見に行ってみた。



ついでにエンジンに火を入れる。

今年、火を入れたのはこれで2回目か3回目。

運転したのは1月に車屋へ修理に出した時以来。

そんな訳で駐車場内を少し動かして本日の火入れは完了。

走行距離は30メートルと云ったところか。



GRMNマークXのホイールを眺めて物思いにふける。

今年は7年目の車検である。

現在のタイヤは新車装着タイヤ。

そして、その新車装着タイヤはカタログ落ちしてしまったので、

純正に拘っていた流れ星さんはがっかりしております。

新車装着タイヤが買えないのならば、

いっその事、ホイールも変えようと云う考えに至り、

今回の車検時にホイールとタイヤをセットで新調するつもりである。

そして、欲しいホイールは殆ど決定したのだが問題はサイズ。

18インチにインチダウンする予定は良しであるが、

デザイン的に欲しいサイズの選択肢が9.5Jか10.5Jしか無いんですよね。

リアに10.5Jはちょっと無謀なサイズだし…。

ホイールを履かせる為に、

キャンバーの角度を付けるのは好みで無いし…。

前後で同じ幅の9.5Jにする選択肢もあるが、

前後では幅違いにはしたいし…。

悩みは尽きません。
Posted at 2022/05/08 00:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年05月07日 イイね!

自分にとって連休最終日の過ごし方の巻。

自分にとって連休最終日の過ごし方の巻。健康診断前だが…。



>元の生活に戻りつつ…。





自分にとっては本日が連休最終日。

今回の休みは何処かに出掛ける訳でもなく、

自宅近辺でだらだらと過ごす。

偶にはこう云った過ごし方も良しなのであろう。

昼前に起床。

身支度を済ませて所用を済ませる為に某GF県へ出発。

朝食も食べずに出かけたので、道中、お腹が空く。

所謂、ブランチと云う物を食べるべく、

何を食べようか頭の中で春日井近辺のお店がぐるぐると巡る。

現在地周辺で『中華料理 香里』を思い出したので、

約10年振りに訪れてみる事にした。



昔、某M東区に在った、

『白鳳』と同じ方向性の味の餃子を堪能出来るお店。

ブログを確認してみると、約9年と2カ月振りの訪問である。



こちらのお店はお昼に訪問した事が無かったのでランチは初めて。

何にしようか悩みましたが、

当然、餃子が中心のチョイスとなるので、

上海焼きそばとギョウザ6個セットをオーダーしました。



厨房から軽快に食材を炒める音が聞こえてきます。

暫くすると上海焼きそばが出来上がりました。



そして、お待ちかねのギョウザ。

焼餃子だけどカリッとした食感。

中の具材はジューシーで変わらない味でした。

ギョウザ単品でお替りしようか真剣に悩みましたが、

食生活改善活動中なので断腸の思いでお替りはしませんでした。



所用を済ませた帰り道。

明日のお昼ご飯の買い出しをしなくてはならないなぁって、

ぼんやりと考えながら運転していると、

気が付いたらお気に入りの『やまひこ』に到着していました(笑)。

本日は土曜日なので『ほぼ、具おにぎり』が絶賛販売中♪



何時もお買い物する時間より早い為に選びたい放題であった。



色々と悩んだ挙句に、

食べた事のない焼きさばと…。



前回購入して美味しかったベーコンエッグをチョイス。



朝ご飯兼お昼ご飯(ブランチ)を、

早い時間(午前11時過ぎ)に食べてしまったので、

昼過ぎに小腹が空くと思ったので、

ついでに肉巻きチーズおにぎりも購入。



そして、フルーツサンドも選びたい放題状態。

色々と悩んだ挙句に本日のおやつとしてマンゴーのフルーツサンドを購入。

このフルーツサンドは498円もする高級品なので、

毎日は買えない事が辛いですねぇ。



ついでに明日のおやつに手作りバスクチーズケーキも購入。

プリン等の洋菓子系も色々と作られていますが、

普通のプリンやこのバスクチーズケーキがシンプルで一番美味しいですね。



自宅に帰宅後、遅いお昼ご飯。

先程のやまひこで購入した肉巻きチーズおにぎり。



おやつにはマンゴーのフルーツサンドを食す。

大きくカットされたずっしり感が満載のマンゴーに、

シンプルなホイップクリームの味わいが良い塩梅でした。

やまひこのホイップクリームはとても美味しいので、

フルーツサンドではなくフルーツ無しでホイップクリームだけの、

ホイップクリームサンドを出してくれないかなぁって、

切実に思う今日この頃でした。
Posted at 2022/05/08 00:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation