• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

溜まるEneKeyレザーケースの巻。

溜まるEneKeyレザーケースの巻。収集癖…。



>溜め込み。





近所のスタンドで給油するとスタンプの捺印をして貰える。

1,500円につき1スタンプで火曜日と日曜日はスタンプ2倍になる。

スタンプの捺印は1回の給油で最大5個迄なので、

お得な給油量は2個×2倍の4個なので金額にして3,000円となる。

スタンプ目当てで最近は火曜日か日曜日にしか給油しなくなってしまった。



給油スタンプを10個集めるとプレゼントとして、

色々な景品と交換資する事が可能となる。



まぁ、景品は2カ月に一回の間隔で変わるのだが、

ランチボックスとかの生活雑貨は貰っても使わないし、

5円/Lの割引クーポン貰っても、

30L程度の給油では150円程度の割引ではお得感が少ないので、

何となくであるがEneKeyカバーに交換してしまっている。

そしてEneKeyカバーは変わる事無く交換メニューにずっとあるので、

収集癖のある流れ星さんはついうっかりと溜め込んでしまうのです。



そんなEneKeyのカバーですが、

溜まりに溜まって3色×7個の合計で21個も在庫が溜まってしまった。

以前にも幾つか某Yオクで出品したのだが、

再び溜まり始めたのでこれらも某Yオクで処分しようかなと検討中。
Posted at 2022/04/17 19:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年04月16日 イイね!

本日の食レポの巻。

本日の食レポの巻。結果的にカレー日和。



>カレーうどんのカレーライス。





先週末までは忙しかったんだけど、

と或る事情で突然であるが今週より週末が暇になってしまった。

貧乏暇無し、

自分の人生と云う時間を切り売りして、

金稼ぎする気満々だったんですけどね。

そんな事を嘆いても仕方ないので通院する為に某GF県に越境。

前にも少し書いたけど、

掛け捨ての傷害保険より日額1,500円が支給されるので、

取り敢えず通院する義務が生じている感じであろう。



通院の前に腹ごしらえ。

喫茶店でモーニングでも食べようと考えたんだけど、

ごろチキが復活している事を思い出したので松屋に急行。

ごろごろチキンカレーのロカボチェンジで630円。

春日井の松屋はセルフサービス店では無いので、

券売機でチケットを購入して席に座った後に、

店員さんがチケットを確認及び回収するシステム。

カレーだからなのだろうか、

それとも私の体形を見てなのだろうか、

『こちらの商品、

 ご飯がサラダに変更となるメニューですが宜しいですか???』

っと、聞かれる率が高い。

白米は嫌いでは無いけど別にそこまで好きじゃないし…。

私は白米無しでも生きる事が出来るんですけどね



通院を終えて帰ってくる頃にはお昼時。

本日のお昼ご飯をどうしようか悩んだ挙句、

15年振りであろうか、

末正うどん』でうどんを食べる事にした。

こちらのお店、美味しんですけど駐車場がネックなんですよね。



うどんとライスが同じ平皿に盛りつけられて、

カレーライスとカレーうどんが一緒に楽しむ事が可能な、

ミックスフライカレーうどんも捨て難かったが…。



無難にカレーうどんランチにしてしまった。



ランチのメンチカツとサラダなので、

普通はおまけ感覚の小さなサイズを予測するだろうが、

こちらのお店はメンチカツのサイズも大きく、

サラダのキャベツもまぁまぁ食べ応えのある量である。

『しまった、朝ごはんもカレーだった。』っと、

少し後悔の念もあるがカレーは好きなので問題無し。

まぁ、和風だしのカレールーは別物であるしね。

ランチでセットとしてライスが提供されたが、

白米を食べるのは1日1回にしているのでこちらも問題無し。

カレーうどんの残ったルーで食べるカレーライスは、

何でこんなに美味しいのでしょうか。
Posted at 2022/04/17 20:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年04月13日 イイね!

ケロトッツォを頂くの巻。

ケロトッツォを頂くの巻。笑顔のカエルが可愛らしい。



>最近、甘い物は控えめ。





先日、青柳総本家で購入したケロトッツォ。

難点は…。

・要冷蔵の商品。
・賞味期限が短い。(製造日を含め3日)
・入手性の悪さ。(最近はブームが落ち着いてきたので改善気味。)

ケロトッツォは、

青柳総本家を代表するお菓子『カエルまんじゅう』の進化系との事で、

マリトッツォ風にアレンジしたお菓子となる。

まぁ、世間でマリトッツォと云う言葉が流行っていたのは知っていたが、

マリトッツォが何なのかはあまり知りませんでした。



味はクリームチーズ&レモンラムレーズン&くるみの2種類。

あんこの風味と一緒に楽しむには、

シンプルなクリームチーズ&レモン味の方が良いかな。

ふわふわのクリームにレモンのあっさりとした風味が良い感じであった。



ラムレーズンも悪くは無いんだけどラム香りが強いので、

どうしても口の中でラムレーズンが目立ち過ぎて気になってしまう。

ラムレーズンではなくレーズンの方が個人的には良いのではと感じました。

まぁ、どちらも美味しかったから良しですけどね。
Posted at 2022/04/18 22:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年04月12日 イイね!

郡上でとんかつを美味しく頂いた日の巻。

郡上でとんかつを美味しく頂いた日の巻。夜しか通らないから…。



>気にはなっていたけど…。





何時もの通りと云うか恒例の郡上で野暮用。

そんな訳で外出した時の唯一の楽しみであるお昼ご飯。

お昼の選択肢が少ない場所である。

KODACHI』にしようか、『餃子飯店』にしようか…、

それとも『じぇいあん』にしようか悩んだ挙句、

今まで気になっていたけど行った事のない、

かつ弥』にしてみた。

最近は野暮用で日中にこの辺り(国道156号)を走るのだが、

基本的に酷道156号は夜のドライブでしか走らないので、

存在は気になっていたけど、

深夜で営業している時に前を通ることが無く訪れた事が無かった。



本日のお昼ご飯のお店は決まったが、

次に悩むのはメニューである。

諸事情があり食生活改善活動をしている流れ星さんは、

揚げ物を避けるべくトンテキにしようと考えたのですが…。



がっつりとお肉を食べたくなったので、

『ヒレ80g+ロース150g』を頼んでしまった…。

血糖値と脂質が気になる今日この頃である。

しかも、白米は不要と伝えたのに出されてしまう。

定食は『ごはん/キャベツ/お味噌汁』がお替り自由となるので、

キャベツをたっぷりと食べてこの罪悪感を打ち消そうと思います。

(罪悪感を打ち消す事を妄想するのは自由だが、

 現実は数値として結果が伴うんですよねぇ。)



モリモリお替りをして食べたキャベツ。

ドレッシングが机に3種類並んでいて、

一つは食べなかったから何味かは分かりませんが、

胡麻ドレッシングとコーン味のドレッシングでした。

食べる前は少し黄ばんだマヨネーズなのかなって思っていたのですが、

一口食べると甘いコーンの味が口に広がる。

かなり美味しかったのでキャベツは3杯もお替りしてしまいました。

肝心のとんかつですが衣はサクサク、

肉は柔らかくて美味しかったですね。

次回は健康の為にとんてきを食べてみようと思います。
Posted at 2022/04/17 10:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2022年04月11日 イイね!

日本で一番のベストセラーを買い求めるの巻。

日本で一番のベストセラーを買い求めるの巻。日本一のベストセラー。



>強制購入。





本日の予定は細々とした所用を片付ける事。

そんな訳で何時もより少し遅く起床。

素早く身支度を済ませた後、通院の為に出発。

まぁ、掛け捨ての傷害保険より日額1,500円が支給されるので、

取り敢えず通院する義務が生じている感じであろう。



通院後は一つ目の所用を片付けるべく、

佐川急便のこちらの営業所へお伺いした。

先日某M東区の営業所に赴いたのだが、

目的のブツは在庫無しで収穫が無かった事を反省して、

今回は事前に電話で問い合わせをして、

在庫がある事を確認してからの訪問である。



そして、無事にカーバッテリーケース(253円)を入手。



組立て方は段ボールに記載されているが、

それを説明を読むのが面倒な場合は、

佐川急便のHPにて動画で紹介されているので、

それを参考にしようと考える。

しかし、この専用の梱包材じゃないとダメなのだろうか???

問い合わせをした結果は専用の梱包資材以外はNGとの事であったが、

ネット通販で新品のバッテリーを買った時、

この専用梱包資材で送られてきた事は無いんですよね。

今まで見た事も無いし、佐川急便の営業所でも知らない人も多い。

本当に必要なのか???

業者は専用梱包資材が無しでもOKなんだけど、

個人はNGなんて線引きをしていないだろうか???

恐らく、荷物を受付した人の匙加減だと思う。

今回は無用なトラブルを避ける為、

専用資材で発送する事にした訳である。



二つ目の所用は春日井警察署に出頭である。



5年に1度の警察OBへの上納金のお支払い。



日本で一番のベストセラーを強制購入。

まぁ、強制購入させているからベストセラーなんだろうけどね。

年間1,400万部を売り上げ続ける超ベストセラーらしいです。


更新手数料が2,500円に講習手数料が500円で3,000円の出費。

挙句の果てには交通安全協会への協力費として500円を要求された。

役にも立たない天下り団体に金を渡すのは癪に障るので、

当然と云うより必然的に断りました。

物凄い行動力で飲酒運転を撲滅したとか実績があれば、

快く素直に寄付しても良いんですけどね。



そんなこんなで30分の講習を受けて免許更新は無事に終わり。

自分の免許は『ゴールドめっき免許』なので、

めっきが剥がれ落ちない様に気を付けます。

『安っぽいメッキなら直ぐに剥がれてしまう♪

 カラッポの言葉ならもう僕は聞き飽きた♪』

それはさて置き、

『ルールを守って無事故無違反』的な標語を時々見かけますが、

捕まらない様に運転しているだけだろって思うのは私だけなのだろうか。

要するにそう云う事である。



免許の更新を終えたのが13時過ぎ。

流石にお腹が空いたのでお昼ご飯をどうするべくか悩む。

そして、本日は暑かったのでころうどんを食べたくなり、

以前から行ってみたかった牛コロ宮内で頂く事にした。



本日のお昼ご飯は店の名前にも入っている『牛コロ』で950円。

麺は弾力がありつるつるとした食感と程良いコシ。

甘い味付けの牛肉と甘辛いだし汁で美味しくうどんを頂きました。



食後は食後のデザートを買い求める為、

青柳総本家守山直営店に向かいます。

流れ星さんの事を小豆が嫌いと捉えてる方も居るかと思いますが、

正確には苦手なだけです。

こし餡は食べますが、粒あんは苦手です。

そして、最重要な事であるが、

美味しい小豆(あんこ)は食べます。

極端な表現をすると、

缶詰の小豆(あんこ)や、

工場で大量生産された様な、

饅頭やアンパンの小豆(あんこ)とかは苦手なのです。

青柳総本家の小豆(あんこ)は美味しいので食べます。



昨年よりずっと食べてみたかったケロトッツォ。

かなりの人気で販売開始時間前から買い求める人の長蛇の列だったので、

ブームが落ち着いたら買いに行こうと考えてました。

そろそろ苦労せずに入手できる頃ではと思い、

本日、ふらりと立ち寄った次第である。



時刻は14時過ぎ。

本日は平日だからだろうか、

ケロトッツォはまだ残っておりました。

取り敢えずクリームチーズ&レモンと、

ラムレーズン&くるみのそれぞれを購入。



目的のケロトッツォが手に入り、

気分上々で店内を物色していると更に気になるお菓子が…。



ドラゴンクエストウォークとの期間限定コラボ商品のういろう。



定番のういろうに加え、

コラボ限定のみかん味とキウイ味の3種類のセット。

まぁ、迷う事無く購入しました。

取り敢えず仲間にして自宅に連れて帰りましたが、

いつの日か倒す(食べる)って考えると何か切ない気持ちです(笑)。



スライムういろうは一人3箱迄の制限があります。

しかし、ケロトッツォは通販では手に入りませんが、

スライムういろうはオンラインショップで買える様なので、

気になる方は通販での購入を検討してみては如何でしょうか???
Posted at 2022/04/13 00:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation