• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

本当の戦いはここからだぜの巻。

本当の戦いはここからだぜの巻。全てが後手。



>ジャガイモ出遅れ気味。





冬がやってきて寒くなり、

雑草との戦いに終止符が打たれた。

っと思っていたのだが、

2月の終わり頃から、

新たな雑草が気になり始めた。



3月に入り、雑草が盛大に生え始める。



夏程では無い。

また、夏や秋とは違い種類の雑草で、

そんなに背丈は無いのだが気になる。



何て云う雑草かは知りませんが、

駆逐してやる!!!



っと云う訳でこんな感じに仕上がる。

初めての耕しだったので4時間くらい作業しました。

これが標準的なのか長いのかは不明。



色々と考えましたが雑草を刈るだけでは面白くないので、

畑として耕し、野菜を育てながら雑草管理をする事にしました。

そんな訳で土を掘り返して耕す。

う~ん、我ながら良い出来だ。

っと云うか、

土弄りと云うか植物の栽培なんて、

小学生の頃にやった朝顔くらいしか記憶にないのだが…。

今回耕した面積は、

多分、30~40坪はあると思う。

果たして素人が管理できるレベルの面積なのだろうか???

まぁ、取り敢えずジャガイモでも埋めてみます。
Posted at 2025/03/20 00:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年02月18日 イイね!

あざとい雪の妖精の巻。

あざとい雪の妖精の巻。やっと出会えた。



>君を探して北海道リベンジ。





ビジネスホテルはちのへで午前06時に起床。

朝が弱い流れ星さんですが、

野鳥撮影の為には致し方無く、努力と根性で起床です。



本日もウトナイ湖で長丁場となる事が予想されるので、

しっかりと朝食を頂きます。

画像には写っていませんがしっかりと納豆付き。



宿のいたるところにタイ語が張ってあるので、

何なんだろうって思っていました。



近くのバイオマス系の工場が人数不足で、

どうも本州からの応援を呼び寄せており、

タイ人が宿泊しているみたいです。

日本語はあんまりな様子でその対応らしいです。

技能実習生なのかな。



さて、本日もウトナイ湖にやってまいりました。



先ずは湖畔を眺めると本日もサギの登場。

小魚を捕まえた瞬間。



口を大きく開けて魚を飲み込む。



口を大きく開け過ぎたのか魚を逃がす。



落ちる魚。



完全に食べ損なったサギ。



魚を追いかけますが時すでに遅し。

う~ん。

今まで連写機能を使った事があんまりなかったですが、

面白いですね。



準備体操はコレくらいにして、

今回の旅の本命である『あざとい雪の妖精』を探します。



木々の間に入ってすぐ、

近くで『チーチー、ジュリリ♪』っと聞こえるではないか。

見回すと無事にシマエナガを発見。



10羽弱の群れ。

ボーナスタイムに突入です♪



木々の枝が生い茂る中でちょこまか動くので、

中々、良いアングルで撮影できない。

シマエナガが観察できたのが2回で延べ約40分です。

その間に連写で400枚程度撮影。

まともに撮影できていたのが5枚程度かな。

シマエナガまでの距離もあるんでしょうけど、

皆様、どうやって撮影しているのだろうか。

練習あるのみなのかな。



結構、お気に入りの一枚。

輪っか潜りをしているみたいで良い感じ。

TOP画像は背景が青空を狙った。

やっぱりシマエナガは白色部分が多いので、

背景が曇り空ではイマイチ。

青空等の白色以外が良いですね。



ボーナスタイムが終わってしまった。

ハシブトガラも結構可愛らしいと思うんだけど、

頭部の黒色の毛が目まで伸びている。

目がはっきりとしないから、

可愛らしさポイントが下がっているのかな。



今回の北海度の目的、シマエナガの撮影無事完了。

飛行機代にレンタカー代、

宿代等々を課金して海を渡った甲斐がありました。

大満足である。
Posted at 2025/02/23 23:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2025年02月17日 イイね!

北海道撮影旅行は2日目の巻。

北海道撮影旅行は2日目の巻。今回は…。



>ウトナイ湖に的を絞る。





昨日は食べ過ぎ感が否めない一日であった。

撮影するか食べるか。

まぁ、体動かすのは好きでは無いし、

写真撮影する為に仕方なく体を動かしている感じであり、

楽しみはそれくらいですからね。



本日はホテルで朝食。

相変わらず盛り付けのセンスが無いが、

食べたい物を食べる主義なので良し。

東横インって昔は朝食がイマイチと云うか、

品数が少なかったんですけど、

今は結構良くなってきていますよね。



チェーン展開しているビジネスホテルの朝食で、

ご当地物を見つけると少し嬉しい。

苫小牧駅前ご当地メニューはおふくろなんばんみそ。

ご飯と合います。



味噌汁は道産味噌。

白味味噌にきのこ沢山で美味しかった。



汁物は好きなのでコンプリート。

ハインツの8種類野菜のミネストローネと味の素のポタージュ。



割引を駆使して安く泊まったと思っていたのですが、

駐車場料金を500円も徴収されてしまった。

まぁ、500円なら良心的な値段かな。



本日からはウトナイ湖で粘ります。



雪と云うより凍った散策路を徘徊。

滑って転んでカメラを壊さない様に細心の注意を払う。



アカゲラは撮影し易いですね。

コンコンコンって感じの気を叩く音がする方を探すだけ。

木を叩いている間はその場から動かないので、

ゆっくりと観察しながら狙えます。

珍しく枝に止まっている姿を撮影。

木の幹で突いている場面を目撃する事が多い。

今、ネットで調べておりましたが、

昨日、見かけた前頭部まで赤い個体は幼鳥なんですね。



木のみを食べている。



今日は野鳥が少な目。

見かけてもシャッターチャンスに恵まれず時刻はお昼。

本日のお昼ご飯は苫小牧と云えばと云うラーメン屋、

味の大王総本店』にしてみました。



苫小牧と云えばカレーラーメン。

本日は



コレだけ小鳥に会えないと結構めげる。

気分転換に次回来た時のロケハンに行ってみました。

ネットで『古山貯水池』も良さげとの事だったので、

事前調査に行ってみましたが冬場で駐車場が除雪されておらず不可。

雰囲気は良さそうだったんだけど残念。

そんな訳で由仁町から苫小牧へ帰る途中、

昨日もソフトクリームを食べた溝口農場ミルクプラントに立寄る。



本日もポニーがお出迎え。



店内でおやつも販売しております。



ジェラートも捨てがたいが、

プレミアム生ソフト一択である。

程良い甘さと濃厚なミルク感、

食感は上手く表現できませんが重たさが良い感じ。



本日も食べ過ぎの予感がしますが、

気を取り直してウトナイ湖に戻ります。



やっぱり今日は野鳥が少な目。

湖畔でサギを見かけたので観察。



首を傾げたりして魚を探しているのでしょうが、

その姿が結構可愛らしい。

水面に首を突っ込んだ。



見事にお魚をGET!!!



ワカサギか何かでしょうか???



白鳥もやってきました。



しかし、本日は本当に野鳥が少ないなぁ。

なので何となく着陸態勢の飛行機を撮影。



昨日、お世話になったピーチ。



プロペラ機は音が違うね。

空が青ければなぁ。



流石に飽きてきたので気分転換にウトナイ湖目の前の三星へ向かう。



おやつにミックスシュークリームと魅惑のチョコレートシューを購入。



三星は紅茶の無料サービスがあるから良い。



パンを眺めているとうま棒と云う商品を発見。



なんだかマジックで一文字塗潰してある。



何か問題でもあったのかなぁ???



本日のお宿はビジネスホテルはちのへです。

1泊朝食付きで5,900円。



お部屋はこんな感じ。

至ってシンプルな和室。



やっぱり宿の鍵はこうでないとね。



部屋の窓は二重窓。



お風呂はトルマリン風呂。



部屋の暖房はコレ。

多分、温水で部屋を暖める仕組みだと思いますが、

これがまた暖かくならなかった。

壊れていたのかなぁ。

仕方なくエアコンの暖房機能を使いました。



チェックインの時間が早かったので宿の周りを散策。

ソフトバンクの自動運転車両???



どっちが前なのか良く分からないデザイン。



JR日高本線。

撮影スポットなのか撮り鉄の方をちらほら見掛ける。



資材置き場のタイヤ。

良く見るとスパイクタイヤ。



ダンロップに…。



YOKOHAMA…。

流石に当時物だよね。



今日は寒かったので散歩も15分程度で切り上げ。



宿の飼い猫。



夕ご飯は色々と悩んだけど、

気になった『たなかのぴざや』にしてみました。



メニューはこんな感じ。



基本のマルゲリータにしようかと思ったけど、

本日のたなかぴざの照り焼きチキンを選択。



学校の机と椅子。



生地が薄くてパリパリ、食感が良い。

マヨネーズがそこまで強くなく、

生地とチーズの風味を感じる事が出来て美味しかったです。



衝動的北海道撮影旅行、二日目の足取りはこんな感じ。

走行距離は163.39kmでした。
Posted at 2025/02/23 22:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2025年02月16日 イイね!

炎上していないか今こそエゴサーチの巻。

炎上していないか今こそエゴサーチの巻。何処かで吊るしあげられていない???



>小心者。




最近は放置気味のみんカラ。

寧ろ、SNSと云うかネットに色々と書き込む事は避けていた。

まぁ、何かあった訳では無いのだが、

余計な誤解を生まない手段として、

沈黙もありだと考えます。

特に会社を辞めた辺りからは、

変な推測をされても面倒だと思いまして、

放置する日々が多くなりました。







何気なくPVレポートを見てみると…。



1日のアクセス数が…、




















5787回???


ひっそりと誰にも見られないブログを目指しているのに、

このヒット数は…。

一体、どう云う事なのか???



何処かで吊るしあげられていないか、

大炎上していないか心配である。
Posted at 2025/02/18 21:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年02月16日 イイね!

食べ過ぎ過食旅の巻。

食べ過ぎ過食旅の巻。食べ過ぎの旅。



>撮るか喰うか。





青葉公園で撮影しておりましたが、

雪が降ってきたし、

雲が厚くなって薄暗く撮影には向かなくなってきたので、

と或るブツのご用命が以前からあったので移動。



そのブツを求めて、

道の駅『道の駅サーモンパーク千歳』に到着。

実は1月にも行こうとしたのですが、

館内設備メンテナンスで長期休館中で断念していた次第です。



独り旅では絶対に不要なサイズのしゃけぱん。

全長は約45cmとの事。



このメロンくまんパンも…。



大きい。



飲むヨーグルトがプレーンと書いてあったので、

一瞬、買おうかと思いましたが…。



ぶどう糖果糖が入っているじゃないか。

私が欲しいのは完璧な無糖である。

甘くなくても良いと云うか、

そういう甘味料が入っている場合は、

プレーンと書いて欲しくないんだよね。



この鮭ラベルの巾着トートも気になりましたが…。



この鮭Tシャツも柄が格好良くて気になりましたが…。



こちらの産卵Tシャツ(ベリーサーモン)を購入。

『ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ッッ』が良い感じである。



ついでにDADACAのタグと云うお菓子も購入。

昨年は偶然立寄った夕張で、

丁度、DADACA工場直売がやっていたタイミングだったので、

色々と買ってしまったのが良い思い出。



そして目的の『 サケのふるさと 千歳水族館』へ。

売店で買いたい物があるだけなので、

サクッと入らせてくれないかと受付で聞いてみたら、

冷たくあしらわれました(泣)。

要するにチケットを買えと云う事でしたので、

JAFカード割引を効かせ600円の課金。



課金した以上は館内を楽しみます。



鮭とは全然関係無さそうなチンアナゴ。



巨大水槽を堪能。



アメリカミンクはお昼寝中。



そしてこちらの水族館の目玉である川底探索。



寒い時期なのか観察出来る魚の種類は少ないみたい。



川底に設置された窓からアメマスが泳いでいるのが観察出来ました。

まぁ、水温が冷たいからか川底で大人しくしていました。



ホッチャレ???



産卵を終えて力尽きた鮭が流れ着いたので、

分解される様子を観察しているみたいでした。

白いのはカビ???

水温が低いから腐敗は進みにくいのかな???



そして、本当の目的である売店に向かう。

キングサーモン解体パズルがかなり欲しかった…。



面白そうであったが、今回は我慢。

某幼児が興味を持ちそうだったら買ってみようと思う。

今度、聞いてみよう。



館長監修の逸品。



依頼はどちらでも良いとの事だったが、

ギンケにするブナケにするか悩む。



リアル鮭ポーチ。

昨年の5月に買って友人に自慢したら、

欲しいとの事だったので買いに来た次第である。



結局、よりリアルだった海の姿、

銀色のギンケを購入。

こちらの鮭ポーチですが使い道は色々。

小さい方は筆箱がお勧め。

大きい方は財布やスマホを入れてハンドバック代わりにしたり、

歯ブラシやシャンプーを入れてお風呂セットにするのも良し。

まぁ、かなり悪目立ちしますけどね。



その後、ウトナイ湖で明日のロケハンをしてからおやつ。

最近、マイブームの溝口農場ミルクプラントです。

ココのソフトクリームが美味しくて1月に訪問したのですが、

残念ながら冬季休業(???)でやっていなかったんですよね。

だからリベンジ。



お店の前には古い農機具が並んでます。



漢字一文字、分類番号が二桁の当時物ナンバー。

マニアが喜びますね。



メニューにはジェラートもありますが、

ソフトクリーム一択である。



ソフトクリームのコーンは店内手焼き。



程良い甘さと濃厚なミルク感が良い。



その後はホテルのチェックインまで時間があったので、

遅いお昼ご飯を食べる為に『六花亭 苫小牧店』に向かう。



こちらの店舗には喫茶室があり、

軽食や甘味が楽しめる。



カレーやハヤシライスもそそられたのですが、

ビーフシチュウ(1,400円)を選択。



パンか米が選べたので何となくパンをチョイス。

運ばれてきたお皿の絵柄が良い。

持って帰りたいくらいであった。



店頭で販売しているケーキをこちらで食べれるとの事だったので、

ショートケーキ(356円)も注文。



ヤバい、本日は糖分取り過ぎだなぁ。



宿で食べようと思いカスタードプリンと…。



シーフォームケーキも購入。



お土産として気になったのはこの万作。



空港では販売していない。

きっとレアアイテムだと思い迷わず購入。



そうか、お雛様のシーズンか。

某幼女へのお土産に一つ買ってみるかと思ったが、

絶対に某幼児も欲しがると思ったので2個購入。



そして、本日のお宿は『東横INN苫小牧駅前』です。

久し振りに全国展開しているビジネスホテルに泊まりたくなったのですが、

近隣ではルートインやドミーインは東横インの1.5~2倍のお値段だったので、

リーズナブルな東横インをチョイス。

会員価格や事前決済割引、

Webクーポンを駆使してお代は6,055円でした。



お部屋は至って普通のシングルルーム。



TVを見ながらのんびりと過ごします。



ベットでうとうとしていると時刻は18時。

こちらの東横インでは18時~19時の間、

30食限定でカレーが無料で振舞われます。

無料だから大した事ないと云う訳ではありません。

北寄貝が入ったホッキカレーで美味しかったです。

若干、量が足りなくてお替りしたかった。



東横インのカレーを食べたので、

本日はこのまま大人しく寝ようかと思っていましたが、

時間が経つと少し小腹が減ったのでお出掛け。

苫小牧駅近辺は明かりが少なくて歩き難かった。



ヴァンカム』と云う苫小牧で老舗の喫茶店に到着。



営業時間は終日で長い。



駐車場には注意。



店内はこんな感じ。

BGMはサザン???

店主の趣味???



メニューの数が多くて物凄く悩みましたが、

チキンとストロガノフ風チーズドリア(1,000円)をチョイス。



先程、六花亭で糖分取り過ぎだと記載しましたが、

ついうっかりとこちらでもケーキをオーダー。



ストロベリーチーズケーキで650円。



こちらの濃厚プリンもかなり気になりましたが、

明日の朝、六花亭で買ったプリンを食べる予定だったので、

次回に持ち越しです。



本日は日の出前に自宅を出発してセントレアから新千歳空港。

その後、千歳の青葉公園で写真撮影を堪能した後、

サケのふるさと千歳水族館でお土産を購入。

そして、千歳から南下して苫小牧と云うルートであるが、

飛行機はハイドラ的にはカウントされないので、

本日のハイドラ的走行距離は159.54km。

Googleマップは追従するんだから、

ハイドラも飛行機の移動距離はカウントして欲しいなぁ。
Posted at 2025/02/18 21:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation