• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

ボンネットの劣化防止対策の巻。

ボンネットの劣化防止対策の巻。車を長持ちさせる。



>少しの努力。





熱で焼けてしまうボンネット。

レガシィはエンジンルームに、

びっちりとエンジンや補器類が詰め込まれているのか、

エンジンルーム内は凄い廃熱。

この排熱がボンネットインシュレーターの劣化や、

ボンネットの変色を招くんですよね。

そんな訳で、自分は普段乗りの車以外は、

走行後にエンジンが冷えるまでボンネットを開けています。

マークXやレガシィです。

まぁ、誰かとお出掛けした出先で、

そんな事をしている余裕が無い時はしませんが、

家に帰ったり自分一人でお出掛けして時間の或る時は、

極力、ボンネットを開けてエンジンルーム内を冷やします。



本日、実家へレガシィを乗って帰った。

実家は青空駐車場。

まぁ、自宅前なのでボンネットを開けて放置。

そうしたら近所で工事をしていたおじさんが心配して、

『兄ちゃん、バッテリーでも上がったのか???』

って、声を掛けてくれました。

『エンジンルーム内を冷やしてボンネットの劣化を防いでいる。』

の様な説明は面倒と云うか伝わらないと思ったので、

『色々と車の作業していたから開けっ放しにしています。』

っと、答えるのが精一杯でした。
Posted at 2025/09/19 10:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年09月12日 イイね!

ねんきんネットへアクセスの巻。

ねんきんネットへアクセスの巻。最近、なんだか楽しい。



>早期退職の目標立てたからかな。





55歳早期退職を現実化する為、

現実を直視しようと考えたので、

ねんきんネットで年金のシミュレーションをしたくなった。

ねんきんネットにアクセスするアクセスキーが分からないので、

日本年金機構へユーザーIDを問い合わせていました。



IDを入力してサクッとねんきんネットにログイン。

成人してから毎月搾り取られて、

やっと1,000万円支払ったみたいだ。

どうせ国のやる事なんて信用していないんだから、

年金に積み立てるより、

個人で資産運用したいんですけどね。
Posted at 2025/09/13 00:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年09月11日 イイね!

一人ぼっちの夕食の巻。

一人ぼっちの夕食の巻。当初の目的が…。



>ズレる事は多々…。





ちょっち、約束があったので、

本日は自宅では無く外食する予定でしたが、

約束が明日に流れたので一人ぼっちで夕ご飯を食べる事にしました。



今晩は何を食べようか悩む。

知人と食べに行くと、

松屋かラーメンか中華料理が多い傾向があるのでそれ以外。

悩んだ挙句、蕎麦が食べたくなってきた。

しかし、時刻は20時過ぎ。

蕎麦やって閉まるのが早いんだよねと、

色々と考えているとゆで太郎が遅くまでやっている事に気が付く。



カツフェスが開催されていた。



鍋で食べるかつ丼やカツカレーも気になりました。

鍋かつ丼や鍋カツカレーは単品で1,300円。

価格はすこぶる高い訳では無いが今回はスルー。



そして、チョイスしたメニューは蕎麦を食べに来たつもりでしたが、

何故かもつ二郎のもつメニューにしてしまった。

もつ煮ともつ炒めを楽しめる合い盛りもつセット(並)を注文。

小さいお椀に温かい蕎麦が付いてきたから目的は達成かな。

この地方だともつは赤味噌のどて煮を食べる事が多いが、

こちらはあっさりとしたシンプルな味噌の味付け。

もつ炒め色合い的に少し辛いかなと感じましたが、

そんな事は無く、玉ねぎの食感ともつの柔らかさが良い感じでした。



本日の夕ご飯は1,250円。

次回こそは蕎麦を食べたい。
Posted at 2025/09/12 10:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年09月10日 イイね!

梨は千葉県が収穫量日本一の巻。

梨は千葉県が収穫量日本一の巻。梨。



>好きな果物。





朝と夜はかなり涼しくなりましたが、

残暑厳しい日々ですねぇ。

基本的に試験所から出ない様にしていましたが、

どうしても現場で試作品を拵えなくてはならなかったので、

致し方無く灼熱の現場へ…。

設備の排熱が多過ぎるんだよね。



さて、無事に試作品造りも終わり自宅に帰ると、

記憶に一切ない梨が届いていた。



差出人を確認すると関東の某氏であった。

ありがとうございます♪



千葉県産の梨。

あんまり梨ってイメージが無かったのですが、

調べてみると千葉県が日本で最も梨の生産量が多いんですね。

ちょっとびっくり。

梨の栽培が適した土地は…。

1 日照時間が長く水はけが良い
2 温暖な気候
3 春に適度に雨が降る

頂いた梨は千葉県白井市産で、

白井の台地は関東ローム層という火山灰土壌で、

水はけが良く梨栽培に適しているそうです。

また、温暖な気候のイメージもあります。



品種は豊水、等級は秀。

等級は気になってみたので調べてみた。

・秀:キズがほぼ無く形の良い物
・優:少しキズがあったり、形が秀品に劣る物
・無印:キズがあったり、形の悪い物



結構、大きなサイズの梨♪

冷蔵庫で冷やしてから美味しく頂こうと思います。



箱の中の梨を眺めているとヘタが下向きになっていました。

これは梨は収穫後もヘタがある軸周辺で呼吸を続けていて、

実の中の栄養成分である糖分を消費するので甘みが損なわれる。

なるべく呼吸を抑制する為、

ヘタを下向きにして保存した方が良いんですって。



今日は少し生きる事に余裕があったから色々と調べて、

知識を増やす事が出来ました。

さぁ、また明日から激務の続きだなぁ。

早く早期退職したい。
Posted at 2025/09/12 18:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2025年09月09日 イイね!

サツマイモ追肥の巻。

サツマイモ追肥の巻。やっぱり…。



>収穫は早かったか…。





今日も暑いですね。

最高気温、少しはマシになりましたが、

それでも人間の活動する温度じゃないんではと感じてしまいます。

暑いので野良仕事はしたくありませんでしたが、

この先、暫く忙しそうだったので、

無理矢理、時間を空けて昼から秘密基地に向かいました。



日曜日、試し掘りしたサツマイモ。

サイズとしては大きいと思うんですが…。



サツマイモの葉っぱはまだ青々としているんですよね。

※この葉っぱはシルクスイート。

葉っぱが緑で枯れていないという事は、

まだまだ養分を吸収して芋に蓄える???

う~ん、分からん。

っと云う事で、打合せと称して農業先輩を呼出し質問してみた。

サイズは良いが、まだまだ芋を太らせる事が出来る。

そうすると甘みが増すとの事でした。

収穫した芋は長いがくびれがある。

太らせるとそのくびれが無くなとの事で、

収穫にはまだ早く、9月終わりか10月に入ってからだろうとの事。



折角なら追肥したらとの事で、

昨日の帰り道、コーナンで肥料を購入。

購入したのはリンカリ肥料。

窒素は地上部(葉や茎の成長促進)に作用する成分で、

窒素が多いと葉っぱが育ち過ぎて蔓ボケしてしまうらしく、

ここまで育っていると不要。

カリウムは根の肥大促進させるので、

芋を太らせる為にこれから必要な成分。

リン酸は開花や結実の促進で、

不足すると成長が遅れてしまうらしいですが、

今更、必要なのかなぁって思いながらも、

兎に角、窒素は与えない様にとの事だったので、

この窒素が入っていないリンカリ肥料をチョイスしてみました。

それにしても、リンカリ肥料って、

あんまり店頭で売っていないんですね。

小さなホームセンターに行ったら売っていなかったから、

普通の肥料からピンセットで窒素だけ選別して、

取り除かなくてはならないのかなと恐怖を感じてしまいました。



そんな訳で残暑厳しく糞暑い畑にやってまいりました。



マルチの隙間からリンカリ肥料を一つまみ投入します。

これで一安心。

美味しいお芋に育ってくれと願うのみ。

収穫が楽しみだ。



ついでに試し掘りしたサツマイモの蔓を処分します。

試し掘りで掘り返した畝の部分を更に掘ります。

そして蔓を入れて踏み固める。

本当は米ぬかがあれば良かったのですが、

そこまで用意周到に準備していなかったのでそのまま埋めます。



微生物が活発に活動する様に、

元々、使用していたマルチを被せて…。



何となく近くのサツマイモの蔓を、

蔓を埋めたマルチの上まで延ばして作業完了。



暫くは忙しくて野良仕事は出来なさそうなので、

収穫まで放置確定である。

しかし、サツマイモやじゃがいもって、

ほったらかしでも良いのでお世話が出来なくても気が楽です。

そんなこんなの素人芋農家1年目、

10月頃の収穫が楽しみです。
Posted at 2025/09/10 01:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 678 9 10 11
1213 1415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation