• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クレクレおやじのブログ一覧

2019年07月03日 イイね!

じーちゃん号 実はなかなかの実力もの

さて、じーちゃん号乗り始めて約1か月くらいとなりますが色んなことで当家一の
実力者かもしれません。

やはりというべきか積載量(ワゴンですので貨物車ではありませんが!)がすごい

片道5kmくらいの移動では使い勝手は文句なし

人にやさしい作り  まずM-23T同様電動スライドドア装着されております。

そして何より車両左側のみですが

オートステップ付きです。

じつはこの車を購入するにあたりオートステップ付きだったことがこの車を選んだ理由なのです。

後ろに座る主な人は、わが娘とわがお袋です。
スライドドアだけでもお袋は喜んでましたが83才のお袋にとってフロアに足を上げるだけでも一仕事です。  ステップつきだけでも足を上げる高さが半減、
乗り込む速さも早くなります。   後ろに高年齢のかたを乗せるには易しい車です。

Posted at 2019/07/03 20:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月03日 イイね!

NEO Zi号改め Zi-参号(本名ヒロシ号)



Zi-参号 本名ヒロシ号です

このブログを読んでいる方からは名前に対し賛否両論があるやもと思いますが、Zi-弐号は家族内では「じーちゃん号」と言われてました。

以前にブログで書きましたが弐号は元といえば自分の父であるおやじの車でした。

2年前に亡くなりそれから自分が乗っていました。 

そのため「じーちゃん号」が本当の名前、Zi-弐号は皆さまへのタイトル名としてました。

今回Zi-参号として名称をどうしようかと思ってましたがこの車を購入時何かおやじのイメージを残せないか家族で話したところ、嫁さん「ならナンバーとして残そう、 お父さんの名前{弘志といいます}がナンバーにできるよ」

この時点で希望ナンバー決定  あと黄色よりは華やかな色ナンバーにしたく Oマネージャーに購入時に依頼したところ、なんとオリンピック、パラリンピックナンバーで登録してくれました。  ナンバーの目隠しが色いっぱいなのは現在のナンバープレートに合わせたためのものです。

新しい車Zi-参号(通称として) 家族は(ヒロシ号 もしくはじーちゃん号)として新起動です。   ブログを読まれる方々よろしくお願いいたします。

Posted at 2019/07/03 06:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月02日 イイね!

NEO Zi号

購入して確認するとフロントサスペンション関係から、ゴトゴト音が・・・・

走行距離、年式からすると当然出てくることから、ショックアブソーバー関係、ロアアーム、スタビライザーリンク、ブッシュの交換を施し解消

ブースト計装着、オーディオもナビ、フロントスピーカー等は前の車両より移植
特にドアスピーカーに関してはデッドニングを施し、ドアパネルを外から叩いたとき
「ベコンベコン」(ちと極端ですがこの様な音)から「コンコン、カンカン」という感じになりました。

実際乗り始めて分かったのはZi-弐号にくらべ車重が約200kg重いということ。
確かにターボがつき馬力も軽MAXの64馬力ではありますが、出足は38馬力のZi-弐号とさして変わらないということです。

そして有る車速を超えてくると負圧域ではスピードを保持することができず、減速してしまう、減速させないためには過給がかかりっぱなし(フル過給ではないにしろ)
になってしまうということです。

燃料メーターの指針作動もZi-弐号と違い すぐ落ちてくるセッティングのため当初はすげー燃費の悪い車と思い込んでました(8~9km/Lくらい)
Zi-弐号とはFULL状態から少し下がるまでに100kmくらい走ってましたが、この車は50km走らないうちにFULLの線を切ってしまうセッティングでした。

何より車重の重さによる、ターボによる加速が始まるまでのもったるさはなんとかしたいと感じてしまうためM-23Tのようなサクションホースやインテークホースがないものかと調べたらありました。

トライフォースカンパニーさんからエブリイ用で出てました。
(皆さんは当然知ってると思いますが、マツダの軽四は基本スズキさんの車で
スクラム DG64Wは スズキさんのDA64Wでございます)

トルクが大きくなり、扱いやすくなる!  といううたい文句にノックアウト!
注文の上約10日くらい待ち、来たと同時にすぐ取り付けしました


見た目すごくいい!   続
Posted at 2019/07/02 14:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月01日 イイね!

NEO Zi号

次長に「値段によっては、おら購入します。 いくらになります?」

次長「まず下取りが当社だから社員規定上は安くできると! 外見はあのままにて現状渡しだよ、それでいいね!」  おら「OKです」

次長「なら〇〇でいいわ!」 おら「OKです、買います」  で決定

はっきり言って安いと思ってます。

すぐお店の中古車担当 Oマネージャーに注文書をつくってもらい、購入と相成りました。

そこでB自動車に電話「社長 おらのお願い聞いてくれん?」 社長「なんじゃ?
改まって、むつかしいことなら聞けんぞ」 おら「社長おら乗っとる軽バン欲しいっていっとったじゃない。 あげっちゃ、 その代わりおら新しく軽買うから、外装痛んどるところ、ただで治して?」 社長「ホントか?なんのせ新しいほうみせてくれ」  との返事

すぐB自動車へ 車持ち込み!

社長「えっと、ここと、ここか?あとは?」 おら「ルーフはいいからボデー全磨きもお願い」  社長「ホンマにあのスクラムくれるん?」 おら「車検証も変更おらするちゃ」 社長「よっしゃ、ならおまかせあれ、ただで治してあげっちゃ!」   最高!!!

注文書作成時にヘッドライトボデー左右も社員割引で購入、運転席ドアトリムも握りの周りのフェルト生地が剥げてしまっていたのでトリムも購入!



それがこれです。   続

Posted at 2019/07/01 21:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月01日 イイね!

NEO Zi号

さて 穴をふさぐべく考えていた時期、いつも仕事でお世話になっているB自動車の
社長から仕事で呼び出しを受け、B自動車にZi-弐号で出向いたときのこと。

社長「ねえクレクレさん、この車おらに頂戴よ。 おらのソフトボールチームの道具運ぶのにすごい重宝するからさ。」

おら「おら乗る車がなくなるー!  それに車両下部に腐食穴が開いとって直さんと
車検通らんよ!」

社長「そんなもん、自分で治すからいいっちゃ!」

というおふざけおしゃべりが以前あったことを思い出しましたが、その時は冗談でした。

5月のある日まで!

その日はやってきました。

中古車業務のM君が「この車再生したらどれくらい金額かかるか、教えて」とある車を下取駐車場から引っ張りだしてきたのです。

 平成18年式 DG64W スクラムです。

外装を見るとリヤ左タイヤアーチ部の腐食穴が発生しそう、バックドアの点錆が無数、ボンネット点錆もボツボツ ヘッドライトボデー黄ばみ激

おら「売りモノにできんじゃ、金かかりすぎる」 M 「つぶしやね!」

おら「おら購入したらどうなる?」 M 「N次長に聞いて!自分値付けできんから」  おら「何Km走っている?」 M 「9万ジャスト」 おら「次長に聞いてみるわ」  ということで次長に打診   続
Posted at 2019/07/01 21:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しい No4 http://cvw.jp/b/1614077/43873306/
何シテル?   04/03 22:48
クレクレおやじです。自分はMAZDA-D勤務、速いAT車がほしくて(それもできれば過給機付き)ミレMCからMPV 23Tに入れ替えし、乗っております! 今現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クレクレおやじさんのマツダ ミレーニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 00:58:26

愛車一覧

マツダ スクラム Zi-弐号 (マツダ スクラム)
M-23Tと一緒に使用中 もとは親父の車でしたが、亡くなったためもらい受け乗ってます
マツダ MPV M-23T (マツダ MPV)
ミレMCからの代替えで購入 ミラーサイクルよりは速いことが条件の1つ 家族(おら、嫁、子 ...
マツダ スクラムワゴン NEO Zi-参号  別名ヒロシ号 (マツダ スクラムワゴン)
DM51VからDG64Wに変身
マツダ ミレーニア ミレMC (マツダ ミレーニア)
マツダ ミレーニアに乗っています。平成12年2月登録のMCです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation