• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クレクレおやじのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

皆さん健康は良いことです

今日も車とは関係なく、

 50代の自分   20年くらい前から逆流性食道炎
  朝などトイレに入るだけで吐き気が、ひどければ 星キラキラが・・・・・
  炭酸ジュースなどを飲むとすぐゲップ、  みぞおちあたりが ムカムカの連日

 そこから薬・・・・ 長いなー、今も飲んでいるもんね!

 中性脂肪、 高血圧(上170オーバー下は90くらいだった   今は130ちょい 下は80台)

 2~3年ほど前より尿酸値も・・・・!

 その都度薬処方され毎日飲んでいる自分!    肉離れ、 そして肝臓の数値が異常になり、
 疲れは取れない、眠りも取れず  昨年ついに脅迫まがいの(先生は治してほしいの気持ちで言った  んだと思いますが、厳しいおっしゃり方でした)

 その他ピロリ菌の除去等々  本当いろいろと不健康してますな~!(汗と苦笑)

 これを読まれた皆様、健康には留意してくださいませ!


 あ、そうそうM-23T少しばかりリファインしておりブログに書いてない部分ではリヤにケンスタイルの
 ハーフバンパーを装着しました。

 あと細かいものも装着しておりますので近々(今度は2月中に)UPします。  m(- -)m
Posted at 2019/02/16 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月09日 イイね!

今年は雪が降らない。

よいことだ、除雪しなくてよい

除雪のため、朝早起きしなくてもよい。

でも・・・・

面白くない。  四駆の楽しみを奪われている。   

先日娘の小学校のスキー遠足にいっているのを見に行くついでに会社も休みだったので

遊びもあわせて滑りにいったのはよいが、雪質は最悪、

半解けのかき氷状態でとにかく重い。  近年にしては珍しく太ももが筋肉痛に・・・!

   


今日この時間外を見ると雪が降っている   帰宅時国道、60Km/h制限のところ、実測45Km/hも

出ない状態。 うっすら白んではいるがシャーベット!

明日はどれだけ積もるかな?

Posted at 2019/02/09 22:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月24日 イイね!

CX-3 追加部品について

そういえば、CX-3購入時に自分の会社ではなく、いつものY大明神のおられるSABにて取り付けたものがあります。

 まず

  データシステム UTV404P2 テレビキット
  データシステム VHO-U66  ビデオ出力ハーネス  これは嫁さんの要望にて

 次に

  パイオニア  DEQ-1000A-MZ  デジタルプロセッシングユニット
  パイオニア  TS-C1720AⅡ   17cmセパレート2ウェイ スピーカー(フロント用)
  パイオニア  TS-C1730    17cmコアキシャル2ウェイ スピーカー(リヤ用)
  スピーカーを取り付けるための バッフルプレート × 2セット

  プレマシーのときもそうでしたが

  嫁さんは意外にも音響装置にはお小言をおっしゃいます。
 
 プレマシーのとき購入当初アゼストのデッキのみから始まり、訳あってパイオニアのサイバーナビ
 に付け替えただけで「  すんごい、音がよくなった。  」

 そのあと偶然手にいれたボストンプロのスピーカーを付けたときに至っては「パパの車よりいい音になったよね!」とまでのたまっていました。{ちなみその頃おらはアルパイン7909jにマッキントッシュMC431 スピーカーはアルパインプロ DLX-Z17仕様}  

 デッキが調子悪くなったため修理に出したとき純正デッキに{音だけ出すようにしたから治るまで待ってください}といったにもかかわらず{あれは音じゃない、耳を痛めるだけ。 はよ治して}とまで言われました

 ですので上記品物の交換及び取り付けは必須アイテムでもあったのです。

 本来なら自分で取り付けをしたかったのですが、時間が・・・・・

 今回は仕方なくY大明神に「取り付けて!頼んます」と依頼

 取り付け後1か月たちましたが現在音に関しては問題なし。   DEQ1000A-MZもまだセットしてないままですが、ぼち時間を作って調整してみたいとおもっているところです。
Posted at 2019/01/24 23:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月08日 イイね!

続 NEWカー

プレマシーに続いて色はレッド

(といってもプレマシーはクラシックレッド、CX-3はソウルレッドクリスタルメタリックの違いはありますが!)

 これは当然ながら嫁さんからの申し出「赤でないと嫌だ」   54000円高くなりました。

 あと自分の勝手な考えにて、画像は後日アップしますが20S-PROACTIVEーS以上のグレードにしかつかないメッキモール付きドアプロテクターも4ドアとも交換。  その他も画像より追加取り付け
しております。

 さて納車されて約1か月、嫁さんの感想

 あたしの車、運転慣れたよ、 バックはちゃんとピーピーいってかつぶつかるのを止めてくれるし、

  だそうです。

 あと燃費ですが片道約20Kmの市街地走行にて メーター内平均燃費計にて現在12~12.5Km
 と4WDガソリン車としてはすんごく良い数値を出してます。
 (プレマシーはFF車で9~9.8Km 同じ道での燃費でしたので!)


 あと車重もプレマシーより人間1人分CX-3のほうが重いのですが、それでもです!

 あとプレマシーは2Lのためハイオクガソリン指定(レギュラー入れてましたが) CX-3はレギュラー

 プレマシー2L  155ps(ハイオク時)  CX-3 150ps(レギュラー)  

 街乗りすると低中回転での力の感じが全然違い、アクセルを踏む量が極端な話半分くらいで事足りるようになりました。

  唯一CX-3 5人乗りだがちと狭い  プレマシー7人乗りだったことから広く感じる  ここがプレマシーの圧勝(比較をすること自体間違ってますが!)です



これからこのCX-3には頑張ってもらいます!
Posted at 2019/01/08 19:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月08日 イイね!

続 NEWカー

さあ、購入車両を CX-3に決めたのは良いのですが、この後がちと大変

自分、病院通いが続き会社にも迷惑をかけていることがあり、しっかり出勤しているときに新車営業の

Iくんに無茶を承知で見積もりを出してもらいました。

購入するにあたり、自社にて修理されている内容等を現場のメカニックに話を聞き、この内容を家族に

伝え、自分の思いをそのまま伝え、考えを納得してもらうこと。

結果SKY-D1.8Lではなく、SKY-G2.0Lを選択(メカからは絶対Dは購入しないで!とくぎをさされましたので)

嫁さん「今年(2018年)あの雪でプレマシー(FF 2.0LのLエアロ)坂道スリップにて何度発進できんかったことか! あんなのはもうたくさん。 パパ4WDで楽やったろ!あたしも今度は4WDにする」

この厳命がありますので必然的に4WDを購入です。  あとはグレードをどうするか?

これは簡単でした。 嫁さん「あのメーター上に出てくるスピード表示の板{ヘッドアップディスプレイ}うっとおしいからいらん!」   これだけで高いグレードはいらないことになりました。

ディスプレイがないグレードは20Sのみ、 あとはDVDプレーヤー、USB関係、バックモニターついていればよいとのことでしたので20Sの上記装着仕様を選択。

 見積もりはすぐに出してもらい12月頭にプレマシーの車検が切れることからその納期に間に合うよう
注文をしました。


うんで来たのが


後ろ



でおます。
Posted at 2019/01/08 18:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「楽しい No4 http://cvw.jp/b/1614077/43873306/
何シテル?   04/03 22:48
クレクレおやじです。自分はMAZDA-D勤務、速いAT車がほしくて(それもできれば過給機付き)ミレMCからMPV 23Tに入れ替えし、乗っております! 今現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クレクレおやじさんのマツダ ミレーニア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 00:58:26

愛車一覧

マツダ スクラム Zi-弐号 (マツダ スクラム)
M-23Tと一緒に使用中 もとは親父の車でしたが、亡くなったためもらい受け乗ってます
マツダ MPV M-23T (マツダ MPV)
ミレMCからの代替えで購入 ミラーサイクルよりは速いことが条件の1つ 家族(おら、嫁、子 ...
マツダ スクラムワゴン NEO Zi-参号  別名ヒロシ号 (マツダ スクラムワゴン)
DM51VからDG64Wに変身
マツダ ミレーニア ミレMC (マツダ ミレーニア)
マツダ ミレーニアに乗っています。平成12年2月登録のMCです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation