• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるかえパパのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

CLS55 2020年整備費用まとめ

CLS55 2020年整備費用まとめ2020年最終日の今日は関東は非常に寒い日でした。

コロナさんに始まり会社の勤務形態まで変化した歳でしたが、来年はどうなることでしょう?










さて、本題の2020年メンテ費用ですが予測通り、費用がかさんでいます。。。

整備費用だけで33万弱。工賃は0



- やはり最後のヘッドガスケット交換が効いていますね~
左右バンクのヘッドガスケット交換が10万ってのは安く上がったのですが。。。
- 次にオルタ代、タイヤ代、エンジンマウント代と続きます。





ではグラフを



- 今年はカスタムに気を回す余裕が無かったですね~
- 近年は隔年で大きな費用が掛かっています





では今年の大整備ダイジェスト

エンジンマウント


プロペラシャフトセンターベアリングブッシュ


デットニング


リヤタイヤ交換


オルタ交換


シリンダーヘッドガスケット交換


シリンダーヘッドガスケット交換は防犯カメラ映像から編集して、一連の作業を記録として残しました。早送りしてみると自分の行動が面白い。
また、作業忘れが無いか確認するのにもこの動画は役に立ちました。
便利な世の中ですね~



今年はCLS55整備史上最大の困難な年でした!

来年は普通に乗れることを祈っております。



では皆様良いお年を!

Posted at 2020/12/31 20:51:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

CLS55 シリンダーヘッドOH 完了!

CLS55 シリンダーヘッドOH 完了!今年もとうとう終わりに近づきましたね。
振り返れば、仕事は激務(今も)、プライベートでは色んなものが壊れると散々でした。。。










CLS55のシリンダーヘッドガスケット交換とOHですが、今日完全に完了しました。

結果から言うと冷却水減りは直り、OHでエンジンがめっちゃ静かになりました!
パワーは目に見える変化を感じませんが、しばらくフィットに乗っていたので、いずれにしてもパワーは感じます。



☆OHの背景

今年の春~秋に定番のヒーターバルブ故障/オルタ交換でDIY交換しました。
冷却水が500㏄程度出たので減った分をいれましたが、この辺りから冷却水が減り続ける症状が現れました。


結局、6L程度補充しましたが止まる形跡なし。
外部漏れは全くなく、加圧試験とファイバースコープを用いて詳細調査をしました。



結果、シリンダー内への冷却水流入が発覚したのです。



特にひどかったのは右バンクの3番、4番シリンダー。プラグ死亡です。


ヘッドガスケット抜け確定でした。
仕方がなく、DIY交換する事となります。は~ぁ~



☆交換とOH


ヘッドガスケット交換には相当なエネルギーを消費します。
せっかくなのでOHも同時におこないました。

・バラシ

SC降ろしから始まり、両バンクのヘッドを降ろします。
丸2日かかりました。特に特殊工具はいりませんがT55のトルクスは必要です。





ガスケットを見ても特に漏れの所見は見られません。メタルガスケットなので明確に飛んでいる場所は無いですね。


・清掃

ひたすら我慢の清掃作業です。
カーボンの堆積が激しく、除去作業に時間が掛かりました。
でもピカピカに仕上げました。







・せっかくなのでバルブすり合わせと、ポートの簡単な研磨デス





エキゾーストバルブは虫食いがあり、こちらも研磨しました。
シート幅の規定値は0.8-1.2mm。
その幅の中ですり合わせをおこないました。



・車両購入時からオイル下がりがあったので、バルブステムシールを交換しました





・ロッカーアームに偏摩耗があり、動かすとカチカチ音が出ていました

交換するとなればヘッドごとの交換(カムシャフト穴加工時に共加工の為)なので、オイルストーンで荒れている部分の修正をしたところ、スムーズになり音が出なくなりました。



・エキマニの段付き研磨と磨きをおこないました




・インジェクターも清掃



ここまでが最大の苦行です。
夜に少しずつ進めていきました。


・組付け

いよいよ組付けの開始です。
丸2日かかりました。

ヘッドガスケットを入れて、指定通りに液体パッキンを塗ります。
ヘッドボルトは規定通りに慎重に締めていきます。




・SC載せ

とにかく重い。。。
降ろすのは何とか一人でできましたが、載せるのは位置決めが必要で困難です。
クレーンが無いので3人がかりで載せました。



・火入れ

思ったより短いクランキングで無事にエンジンが始動しました。
セルを回す瞬間が一番緊張します 笑



☆トラブル

夜になり試運転に行きました。
警告灯も点灯せず、帰宅しました。

駐車場でボンネットを開けて、エンジンを掛けながら漏れ確認をしていたところ「スッポン!」「ブシュ~」って煙幕が立ち上りました。ちょうどラジエターへ顔を近づけた瞬間の出来事で、、、まだ反射神経が残っていたようです 笑
顔面やけどしなくて良かったっす。。。 皆さま気をつけましょう!

抜けたのは太いホース。。。
冷却水がほとんど無くなりました。もちろん慌ててエンジン停止!

「アッチ~」言いながらホースを挿し直して、急いで水を入れて再びエンジン始動して水を回しました。

マジでビビりました~


・原因

作業ミスです。。。
最初にクーラントを入れた時にエア噛みしてクーラントが入って行かなかったんです。そこでホースを一時的に抜いてエアを抜きました。
その途端に冷却水はぐんぐん減っていったので、慌ててクーラント補充しました。

気が補充へ移ったので、ホースの刺さりが甘かったんでしょうね。

走行して圧力が上がったところで、「スッポン」ってな訳です。
出先でなくて良かった~



☆クーラント濃度調整

薄まったので50%になるように調整しました。
冷却水減りはありませんでした。



☆DASによるリセット作業

DAS持っていて良かった~
エラーコードも無かったです。



☆インプレ

・前述したようにパワーアップ感はありません
・目的の冷却水減りも今はありません
・バルブを覗きましたが、OH前はバルブ傘が常に濡れていましたが、OH後は乾いています。
・ブローバイが激減しました。インマニの中が乾燥しています。
ヘッド廻りのノイズが激減しました。ご近所さんも気づくほど。ロッカーアームの修正が効いたのでしょうかね。ヘッドからのメカノイズ激減です。



大変でしたが、DIYでもV8エンジンのヘッドOHができることが判りました!
でもお勧めしません!時間が掛かります。気力も奪われます。。。

修理代金は、部品代なんだかんだで10諭吉+私のタダ工数

思ったより安くあがりました!


今年は大変な1年でした



Posted at 2020/12/27 19:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月05日 イイね!

CLS55 シリンダーヘッドガスケット交換途中経過

CLS55 シリンダーヘッドガスケット交換途中経過今日はめっちゃ寒かったですね。
ヘッドOHで大量のパーツクリーナーを屋外で使用している私にとっては、指先が気化熱でキンキンでした。。。
鼻水を垂らしながらの作業です 笑








さて、ヘッドOHですが清掃作業があらかた終わりましたが、新たな問題も見つかりました。まともに対処であればエンジンを降ろすことになります。。。


〇途中経過

ヘッド清掃とバルブすり合わせまで完了しました。
次はバルブ組み立てです。





ピストンTOPも清掃しました。カーボンが1㎜近く積層していて掃除が大変でした。



オイルストーンでガスケット残りも清掃


その他、ブロックのオイル漏れ部の清掃などヘッドが無い時にできる作業を実施。

そろそろ組み付けを始めていきます。



〇新たな問題発見!!

ブロックの冷却経路にコーヒー牛乳が無いか確認作業をしていました。
ブロックのオープンデッキ部には全くなし。ブロックからWPへの穴経路を指を入れて確認したところ、軽微なコーヒー牛乳を発見。

拭こうとさらに指を入れたところで、変なゴムの感覚がありました。
そのまま指先で引っ張ってみると、ビローンって出てきました。
みんからネタ的には写真が必要ですが、ショックすぎて写真撮れず。。。

コイツです↓


なんじゃこりゃ”~でした。しかし冷静に考えるとコレです↓


はい、単なるゴムパッキンです。
しかし、、、この交換にはタイミングカバーを外す必要があります。
タイミングカバーを外すにはオイルパンを外す必要があります。
オイルパンを外すためにはエンジンを降ろす必要があります。
エンジンを降ろすためにはミッションを降ろす必要があります

撃沈



これはタイミングケース(オイル潤滑)とクーラントラインのつなぎ目のパッキンです。この近傍にコーヒー牛乳がいたという事は、冷却水漏れのもう一つの原因だった可能性が高いです。

でもなんで切れた状態で挟まっていたかが、不明です。。。


上写真の3時から6時方向だけ正常に挟まって、それ以外の位相は切れた上に流路内で「べろーん」となっていました。

組み立て状態では、しっかり挟まる構造なので切れることも外れることも無いはずです。弾性もしっかりしています。

タイミングケース側は大気圧に近く、クーラントラインは1気圧以上掛かっていて、内径から外径側へ押し込まれる力が掛かるハズ。。。

じゃぁ、なんで切れて外れたか?




まさかの私のエンジンを組んだ「Robert Feilerさん」の誤組か??
いや、そんなはずがないと信じてみる。





良く判りませんが、対応を考えねばなりません。


機上で交換できる対応策を考える事とします。。


簡単には進みませんね~

Posted at 2020/12/05 22:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は朝から釣りツーリング。
雨が降る前に帰って来れて良かったー。」
何シテル?   05/24 16:01
はるかえパパです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

E63 ステアリングアングルセンサー 清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:13:02
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:06:59
光軸調整(というかカウル再取り付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:44:09

愛車一覧

AMG CLSクラス AMG CLSクラス
AMG CLS55 基本的にノーマルに近いですが、こだわりはツライチです。 基本DIY ...
ホンダ トゥデイ 嫁特攻機 (ホンダ トゥデイ)
嫁の戦闘機(AF61)をGET かなりのボロですがコツコツやります。 かなりのメンテが ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
縁あってとうとう買ってしまいました。 レストアベース車両です。 仕上がったら写真更新しま ...
ホンダ フィットハイブリッド 【新】通勤快速 (ホンダ フィットハイブリッド)
旧フィットからの乗り換えです。 とうとうハイブリット車を購入してしまいました。通勤快速車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation