• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagezouのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

ステンシル文字を使ったペイントチューン

 ボチボチと暇を見つけてジムニー弄りをしていますw
 カッティングマシンを使って文字やイラスト等をカットし、それを利用してペイントをすると綺麗にペイントすることができます。
alt
↑こんなプリンターみたいな機械なんですが、マスキングシートをセットしてPCでデザインをセットし、作動させると
alt
下地を残して上のマスキング部分だけを残してカットすることが可能です。
 画像の物には表面にアプリケーションシート(透明の弱粘着シート)を貼ってあり、薄茶色の下地を剥がしてもカットしたマスキングの位置がズレないようにしてあります。
 よく所さんの世田谷ペースにステンシルマシンというステンシル文字をカットする機械が登場しますが、あれ高いんですよ^^:10数万するのに一台で1つの文字の大きさしかカット出来ないので手に入れようかと思っていましたがどうも踏み切れずにいたんです。
 そこで色々検索した結果、このシルエットカメオというカッティングマシンに辿り着きました。
 購入したのはもう6年程前になり、現在はシルエットカメオ3が現行型の機体になるはずです。カッティングに関しては現時点特に不自由が無いので、使用し続けています。
 この手の機械の良いところは、PCで取り込んだシルエットや文字を専用のソフトで即使用出るところです。
 ステンシル文字等の自体をダウンロードして追加すれば様々な自体でデザインできます。ネット上にあるロゴもドラックアンドドロップなり保存呼び出しなりで直ぐカッティングで使用することが可能ですので、車体を簡単にペイントドレスアップしたい方がいればすごくオススメです!
 今回は
alt
こんなふうに貼って
alt
周りをマスカーで覆ったらステ吹きします。
 使用するのは「染めQ」というスプレー塗料です。
 こいつは、速乾でこの手のペイントに垂れにくく使いやすいという事と、溶剤や水では取れないのにアルコールだと綺麗に落ちてしまうという特性があるため、復旧しやすいという特徴があります。
 カッティングシートをカットして貼り付けてもいいのですが、劣化すると硬化して除去しにくくなる事、ラバーペイントも考えましたが、カッティングシート同様の劣化と耐久性を考えると細かいデザイン文字には向かないと思ったので止めて染めQとなったのです。
alt
半乾きでマスキングを除去するとこんな感じに綺麗に塗装することが出来ます。
alt
なかなか良くないですか?^^
alt
後部には二色使ってステンシル文字を塗装してみました。
 改を赤にしたんですが、手抜きで赤の下地に白を吹かなかったので発色がイマイチになってしまいました^^:白吹いていればもうすこし綺麗に赤が発色したと思いまか^^:
 軍用品好きな人にはステンシル文字ってたまらなく好きなんじゃないでしょうか^^
 DIYで棚を作ったり、弾薬箱のレプリカ使ったりしてオリーブドラブで塗装したところにステンシル文字とか打てば部屋でも車内でもいい感じに使えると思われます!
Posted at 2019/09/23 01:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年09月10日 イイね!

灯火のLED化

灯火のLED化
 久しぶりの投稿になります。
 ジムニーが復活してからパーツやガレージアイテム等のアップについてしていませんでしたが、ボチボチと行っていきたいと思います。
 簡単なところで言いますと、車幅灯とウインカーのLED化を行いました。
 テールは既にLEDテールユニットが組み込まれていますので、フロントのLED化です。
 目的は
    消費電力の低下
    明るさの向上
です。
 ただし消費電力の低下は、車幅灯だけでウインカーではありません。理由は以下の説明です。
 球の交換自体は、車幅灯の場合は、カバー外して挿げ替えるだけなのですが、ウインカーはそれだけだと高速点滅するハイフラッシュを引き起こすので
    ① 抵抗内蔵のLED球にする
    ②  別に抵抗ユニットを噛ませる
この①か②のどちらか、もしくは
    ③ すべてのウインカー球をLEDにし、ウインカーリレー自体点滅制御できる物にする
のどれかをすることになります。
 ハイフラッシュの要因は、ハイフラッシュ自体が球切れによる消費電力の低下を感知してフラッシュするため、LEDにすることで消費電力が低下することから球切れと誤認し、ハイフラッシュになるのです。
 抵抗を噛ませると消費していない電力を抵抗で熱に変換して消費し、ハイフラッシュしないようになります。
 簡単なのは①なのですが、いろいろと調べてみますと、①は数分点灯させるとハイフラッシュが起きてしまうという現象が起こるようで、おそらく熱変換で加熱しすぎ、熱返還が追い付かなくなって電力消費が円滑に行われなくなることからハイフラッシュが起きてしまうのではないかと判断しました。
 よって抵抗を後付けで追加することにしました。
 車幅灯は、Amazonで購入の

12V-24V車用 BA15S P21W 1156 S25 G18 LEDバルブ LEDライト LEDランプ54連3014SMD シングル 汎用 変換 超高輝度 ホワイト 6000-6500K(2個セット)
alt
で、価格はPrimeなので送料無しの780円。 

 ウインカー球は、
 BORDAN S25 シングル アンバー led ウインカー バルブ ピン角度180度 オレンジ LEDバルブ 15連 3030SMD 無極性 2個セット 1年保証付き

alt

で、Amazonで1088円
 抵抗は、

YUNPICAR 車用ハイフラ防止抵抗器 50W/25W 6Ω 警告灯キャンセラー ウインカー抵抗 ハイフラ防止 エレクトロタップ8個付 4個セット (25w) 





alt

で、Amazonで899円 でした。合わせても3000円でお釣りが来ますねw
 
 JA11ですと、フロントウインカーユニットに向かっている配線は3本が束になって向かっています
alt
  

   緑線 ・・・・ ウインカー
   黒赤線 ・・・・ 車幅灯
   黒線 ・・・・・ マイナス(ボディアース)

になります。
 抵抗は、ウインカーの+線(緑線)と-線(黒線) に割り込ませることになります。
 なので、抵抗は緑線に抵抗の片方の配線を接続し、抵抗のもう片方は黒線に繋ぐということになります。
 黒線はボディに繋ぐだけなので、わざわざ黒線に割り込ませなくても、そのままボディに落としてしまっても問題ないですし、そのほうが楽です。
 緑線への割り込みは、上の抵抗ユニットの画像に出ている赤い割り込みカプラーを利用してもいいでしょうが、いまいち信頼性に欠けるので、  
alt

 
配線を切断し、Y型端子を噛ませて分岐させました。
 配線の余裕に限りがあるため、黄色になってしましましたが線の延長もしています。
alt

alt

 接続は、ハンダで結合したのちに

alt

熱で収縮するチューブでコートしました。
 電気関係なのでカバーはシッカリしないとですからねw
 
 抵抗ユニットは物凄く熱を発するとの情報だったため、左右の設置場所の選定をしましたが
   ① 右前 ・・・・・ ジャッキ収納の袂である金属部
   ② 左前 ・・・・・ ボンネット通風孔の内側の金属部
に決定。
 ホームセンターでステンレス製のL字ステーを二本買ってきて、取り付け部に穴あけをし、ナッターで土台のネジ穴を作り抵抗ユニットを取り付けました。
alt

alt

 あとは最後に+線を配線しか完成です!!

 alt
 車幅灯は、本当に明るくなりました^^
 ウインカーは、明るさ的には「気持ち明るくなったかな?」でしたね^^:メリットとしてはLEDということで灯火の寿命が長いというところでしょう。
 そしてハザード点灯させてしばらく付けていましたがハイフラッシュは起きていません。
 ただ情報通り
    メチャメチャ抵抗ユニットが熱くなる! 
 本当に熱々でした^^:
 なので効果的に放熱させることを考えますと、抵抗ユニットを取り付ける際に使用するステーは、放熱性の高いアルミの物が理想かもしれません。まあ金属ならそこまで気にすることはないかと思いますけどねw
 ただ抵抗ユニットと土台との間に隙間が無い方が放熱性は上がると思うので、フラットな場所に取り付けたほうが良いと思います。
 
 残暑厳しい中なので汗だくで作業はキツイですね^^:まだガレージの関係も色々とやりたいことが山積みなんですけど・・・・もう少し涼しくならないと・・・って感じです^^:

 
   
Posted at 2019/09/10 02:05:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年07月10日 イイね!

復活完了しました!

復活完了しました! ほぼ1年の時を超えてジムニー復活しました!
alt

 ガレージに封印しつつ、たまにエンジンを掛けたり、バッテリーをチョイチョイ充電したりして、いつでも動けるようにしていたのですが、さすがに遊び車が使えないとツマンナイですね^^:

 ジムニー復活に合わせてガレージアイテムも増強しましたが、それはまた追々と紹介していきたいと思います。

 今回、復活に合わせてフェンダーカバーの取り付けをしました。
 ブツはアウトクラスカーズの
alt 
プッシューワーカーLook 9mmフェンダーカバーです。
 軽自動車は、車体から左右10mmまでフェンダーカバー類の取り付けで許容されるため、9mmのこの商品をチョイスしました。
 マスターピースの物と迷いましたが、形状と商品自体の存在感でアウトクラスカーズの物になりました。
 
 リベットどめしてしまうと着脱が容易にできないため、ナッターでネジ穴を作り、M4ネジ止めできるように加工です。
alt 
 ブツを養生テープで仮止めし、位置決めができたら4mmドリルで穴を穿って、一度ブツを取り外し、下穴の拡張と防鯖塗装をしてからナッターでネジ穴を作りました。
 あとはM4ネジでとめていくだけです。
alt


alt 
ジムニーでは避けて通れないフェンダー周りの錆隠しには最適ですね!
 マスターピースより本体幅がデカイのも良いです。

 ただ一つ注意点は、メーカーの商品画像では分かりませんが、到着したブツ自体結構微妙な擦り傷(パテ補修などは不要)があるのが気になりましたね。中華じゃないんだから、もう少しなんとかならないのかなぁと思いました^^:
 まあ塗装前提の商品なので致し方ないのかもしれません。一応ホイール用の塗装スプレーで塗装しました。黒ゲルコート仕上げですが、そのまま使用するのは不可です。
 地肌を均すのに水研ぎペーパーヤスリで研ぐと前記の擦傷は分らなくなります。
 車体から出ている様子は
alt
このくらいです。
 送料合わせると少々お高い感じもありますが、個人的には取り付けてみて満足の一品でしたよー^^v
 


Posted at 2019/07/10 21:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2019年06月10日 イイね!

近々復帰の予定です

 久しぶりの投稿になりました(^^;
 去年の9月にジムニーの車検だったのですが、あるクダラナイ理由で継続を断念、現在もガレージに保管してたまにエンジンを掛けながら車体自体はいつでも走り出せるように維持しておりました。

 しかし!このたびある切っ掛けが?良い方向に働きまして、月末に再度車検を取得して走り出せる運びになりました(^.^)

ガレージもちゃんと片付けて時を待つことにします。

 また更新します(^^)ノシ
Posted at 2019/06/10 11:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年09月14日 イイね!

タイヤを安価にドレスアップ!

連日チマチマと作業をしています!なんかやり始めると続けられますねw
今回はタイヤサイドにある表示にペイントして足元の存在感をアップするタイヤマーキングです。
これは以前に一度やっており、結構いい感じになったので再塗装です。
作業前の状態

画像は塗り初めてからハッ!と気がついて撮ったので少し塗れちゃってますがw白いマーキングが薄くなっているのが分かると思います。
マーキングに使用するのはタイヤマーカーという専用品が売られていますが、結構良い値段がするので、文房具売り場に良く置いてある『三菱ペンイトマーカーPX-20ホワイト』を使用します。一本200円くらいでリーズナブルですよw

まず書き込む前に塗装する部分を台所用洗剤など油分を良く落としてくれる洗剤で歯ブラシ等を使い綺麗に洗浄します。洗浄後はシリコンオフで脱脂しました。

ここで綺麗にしておかないと、ペンで書き込むときに汚れが浮き上がり、白色に混ざって綺麗に発色しません。

ペンはペン先をお押し込むと、塗料が出ますので他のところで押して出し押して出しと繰り返しながら塗っていきました。
一度で済ませようと思わずに、ざっと塗って一度乾いてから塗り重ねる方がいいです。一発目はカスレても気にせずドンドンイキマス。
2度ないし3度塗り込むと

こんなかん感じにクッキリとマーキングできました。
タイヤって綺麗にすると足元がグッと引き立ちますよね。その効果でマーキングを加えると停車しているときの足元の存在感が増してスゴくいい感じになります。
高価なアルミホイールも良いですがマーカー2本で400円ほどあれば4本加工できてしまうと思いますのでお薦めです!是非お試しください(^-^)/
Posted at 2016/09/14 09:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「インタークーラー換装とロゴ塗装 http://cvw.jp/b/163015/47743444/
何シテル?   05/26 01:10
 自己紹介を更新!(H23/2/2現在)    インプレッサからジムニー(JA11-2)へと乗り換え完了し、チューニングも一段落つけることが出来ました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:53:01
フリーハブ完全分解 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:23:46
ナビ取付(Panasonic) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 19:32:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 ようやく子供二人を育て上げ、ふたりとも学校を経て就職させることが出来たので乗りたい車に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 現在メインマシンとして活躍してくれています。    軽でもガンガンいけるようにとカプチ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
 アウトバックの故障からの廃車により、突然所有することになった軽量軽スポーツです。  車 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 家族移動用グランドツーリング仕様!優雅にかつ暴力的に、楽しく移動できる一台です^^v ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation