• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagezouのブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

アルミラジエターに換装完了!

今日は寒かったですが、予てから用意していたアルミラジエターの換装及びラジエターホース3ヵ所の換装作業を行いました。
 このラジエターとラジエターホースについては、このあいだのブログに載せたとおり、某オクで手に入れた格安の新品商品で、興味がある方は少し前のブログを参照してみてください。作りなどについて画像多数で紹介しています。

 まず私のジムニーは、インタークーラーを前置きに変更している事で、ラジエターとインタークーラーのクリアランスが5mmほどしかありませんでした。そこに厚さが増している新品のアルミラジエターをそのまま設置することは物理的に無理な状態なのは、装着前から分かりきった事でした。
 ではどうやって加工すればいいか、

    インタークーラーをもっと前に出す

    ラジエターをセットバックする

この2つに1つしか方法はありません。

 インタークーラーを前に出すと、このあと控えているオイルクーラーの設置に影響が出そうなのでラジエターをセットバックする事にしました。

 セットバックの方法を幾つか模索したんですが、もっとも安価に、かつ綺麗に下げ、クラッチワイヤーの干渉を避ける観点からすると、ラジエター本体と、ラジエターが取り付けられているラジエターサポートの間にスペーサーを噛ませ、下げるのがベストだと判断しそのプランで行くことに決定。
 開けるスペースは2cmで確定。
 2cmセットバックするということは、今までどおりの環境にしていく場合、ラジエターファンのフードも2cmカットしなければならない事にもなりますので、フードのカットも行わなくてはならない訳です。

 スペースを開けるアイテムは、

    M6の3㎝ボルト
    ワッシャー
    2cmのパイプスペーサー

で行いました。

 まずフードから取り外し。

 ファンはフード内にこんな感じに納まっています。
 均等に2cmフードを切断するにあたり

木工工具の「筋ケビキ」という工具を使いました。
 コイツには先端付近に刃が付けられているので、設定した距離で平行に横ズレさせて印の線をつけていくことが出来るという代物です。
 2.2センチに調整し、フードの淵ら沿わせてズラしていくと

画像では薄くてよく分かりにくいですが、フード1周2cmの筋を引くことが出来ました。
 ここからカットしていくのはカッターでは素材が厚くて無理なので

コイツにダイヤモンドホイールカッターを装着して付けた線に沿って360度切断していきました。

そして綺麗に切断完了。
 淵部分には回転熱で溶けたものが付着するので、ヤスリがけして切断面を整えました。
 そして古いラジエター本体を取り外し、ラジエターのアッパーホースとロアホース2箇所をサクサクと外していきます。
 古いホースはもう使わないので、張り付いて外しにくいのでカッターで縦に切断して外してしまいます。
 外したホースの受け口は腐食や蓄積した汚れでゴツゴツしているのでペーパーヤスリと耐水ペーパーヤスリでホース接触面を整えていきました。整っていないと折角新品のシリコンホースにしても漏れてしまっては意味が無いので面倒でしたが整えてみました。


あと名前忘れましたが、ロアホース2種の間に金属製のパイプが挟まりますが、ソイツなんて腐食して汚らしかったため、グラインダーにペイント剥がしで使うディスクを付け磨きました。

超ピカピカになって気持ちよくなりましたw
 このままだとまた腐食していってしまうので、なんか塗るものは無いかと物色・・・・・・・少し残っていたプラサフを吹いてシャーシブラックを噴いちゃいましたw錆びなければ良いんですから気にしない気にしないw

ホースの付く部分はマスキングしてその他の部分を塗りました。
 外に出る部分ではないのでまあまあな感じで塗装完了!

乾いたらこんな風に装着できました。
 セットバックも相まってホースが長いので一度仮止めしてからマーキングの線を引き、丁度良い長さにカットです。
 大変だったのはロアじゃなくてアッパーだったんです。
 エンジンがカプチーノでラジエターはジムニーなのでアッパーホースの形状がまったく違うんです。
 そこを上に置いてカットまた置いてカットと、良い感じに当てはまるように繰り返し、カットしてつけることが出来ました。切りすぎるとアウト!になってしまうので、少しずつ調整しながら切って付けるのが大変でした。
 だいたいエンジンからラジエターへ行く取り付け口の出ている方向が全く違うのですから仕方なしですね^^:
 そして本題のラジエター本体の取りつけです。
 ラジエターサポートとラジエター相互の穴の位置関係は特に問題ありませんでしたので良かったですが、スペーサーを噛ませながらワッシャーも噛ませて付けて行くのが作業スペースのキツイ部分が一箇所(車体に向かって左下)あってワッシャー落とし、スペーサーが落ちとやり直しの連続でイライラしましたね^^:1人助手がいると良いと思った瞬間でした。
 そしてスペーサーの部分の様子が

 こんな感じ。結構違和感無く綺麗に付けられました。

全体像はこんな感じです。

ピカピカなのが眩しいですwやっぱり煤けたようなラジエターよりこの存在感は良いですね~!明るくなった感じですね。



インタークーラーとのクリアランスもバッチリでした。

 これでラジエター液を補充してエア抜きして作業完了!

 一応近所を少し走ってみましたが、ラジエターが稼動すると80度まで下がり上がっては下がる、効いてますね期待通りです。
 高速を走行してみないとまだハッキリは分かりませんが、この様子だとガッカリするような結果はまず無いですね。また高速走行をしたらインプレしてみようと思います。
 本日の作業約5時間掛かりました^^:
 また1つ懸案事項が解消!次はオイルクーラーの取り付け作業に移行しますが、まず位置取りと位置に合わせた土台を作らないと・・・・溶接機の出番がくるのかどうか。本作業前に結構難所がありそうです^^:


















Posted at 2016/01/08 01:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「インタークーラー換装とロゴ塗装 http://cvw.jp/b/163015/47743444/
何シテル?   05/26 01:10
 自己紹介を更新!(H23/2/2現在)    インプレッサからジムニー(JA11-2)へと乗り換え完了し、チューニングも一段落つけることが出来ました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 789
1011 121314 1516
1718 1920212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:53:01
フリーハブ完全分解 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:23:46
ナビ取付(Panasonic) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 19:32:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 ようやく子供二人を育て上げ、ふたりとも学校を経て就職させることが出来たので乗りたい車に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 現在メインマシンとして活躍してくれています。    軽でもガンガンいけるようにとカプチ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
 アウトバックの故障からの廃車により、突然所有することになった軽量軽スポーツです。  車 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 家族移動用グランドツーリング仕様!優雅にかつ暴力的に、楽しく移動できる一台です^^v ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation