• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagezouのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

突然のブーストダウン

先日みんカラの所属グループである「StreetJimny」のオフ会に参加してきました。
 

関西勢の多い中、自県の長野県の南信州にあります大鹿村でキャンプしながら行われること言う事だったので、それは顔を出さねばならないと思い、朝仕事から帰宅して準備をして日帰りですが参加してきました。
 長野県も結構縦長に広いため、私は北信州に住んでいるので、現地へ着くまでに3時間ほど掛かりました^^:
 当時台風が来ていたため、悪天候は容易に予想していましたが叩きつけるような雨でビックリです^^:
 久しぶりにオフ会に参加したのでみなさんの車をジックリ観察させて頂きたかったのですが、雨でそれどころではなく、夕飯の支度と、夕飯だけガッツリとやらせていただき、夕飯時には長野の地元食の「イナゴの佃煮」を提供して楽しんでいただきましたw
 ダメな人はダメでしょうが、結構甘辛くて香ばしいので酒の肴にはピッタリだと思いますw
夕飯の宴もソコソコに、帰路もあるので午後8時前には現地から自宅へと向かったのです。
 中央道上り線、松川インターから高速道路に流入し、雨も小降りだったので軽快に飛ばしていきました。
 岡谷ジャンクションから長野道へ流入して塩尻インターを通過し、暫く松本平の平坦な高速道を走っていてアクセルを全開にした際、ふとブースト計に目をやると1.5k掛かるハズのブーストがナゼか1.3kしか掛かっていません。

   ん?ブーストコントローラーの設定を1個下げていたっけ?

と思い、ダイヤルを一段捻ってから追い越し車線へ車線変更、アクセル全開でブースト1.5を確認して

   おー掛かるじゃん良かった良かったw

と思った次の瞬間

   バシュン!!ガクッ!

という音と衝撃があって失速。。。。

   おいおい^^:またタービンからインタークーラーの配管抜けたか?

と思ってブースト計に目をやると、ブーストは0.5までは掛かっている状態でした。

   ん?配管抜けると0以上は上がらないんだがオカシイナ・・・・

次のSAである梓川SAに停止してボンネットを開けて配管を確認する。タービンからスロットルまでの間の配管は抜けていない・・・・・。

   まさかのタービンブローか!?^^:

と思って車両後方へと回り込んでマフラーから白煙噴いているかと見てみるも出ていない・・・・・。
  なにしろ街頭の明かりだけしか無いので、詳細分からず。ただ出力は上がらないけど走ることは走るので、とりあえず自宅まで帰ることに^^:

 症状としては

    ブーストが0.6まではかかるけどパワーが出ない
    キツイ排気ガスの匂いがする
    アイドリングが心もとなく軽快じゃない、が止まりはしない
    アクセルを踏み込むと吹けず、軽く踏んでいる方が回転が上がる

というもの。
 点火系というより、燃調が狂っているという印象でした。
 なんとか自宅まで辿りつき、ガレージ内の照明をつけてマフラーから出る排気を見ると黒い煙が少し出ているんです。燃調濃いとなる感じの排気色です^^:
 当日朝帰りでずっと運転しっぱなしだったので、致命傷だったら金掛かるなぁ^^:と気がかりでしたが、その日はそのままにして寝てしまいました^^:

 翌日、タービンからスロットルまでの配管を全部外し、パイプ内を確認するもオイルが弾け飛んできている様子は無く、タービンもガタは無いし異音も無い。配管外した状態でエンジンを掛けてアクセルを煽るとタービンから勢い良く風が送り出されているのでタービンの線は無しかなと判断しました。
 プラグ外すとやや黒く煤けているが三本とも同じ焼け具合、でアイドリングも1発死んでいるっていう動き方ではないし、ちゃんと点火もしているのを確認。
 フューエルレギュレーターの燃圧計もいつもどおりの数値を示していて燃料はちゃんと吹いている。
 オイルに冷却水が混ざっている様子も無いし、冷却水も規定量から減っていない。
 点火系の配線も全部チェックして挿しなおししても変わらず。

    ああ?何?どこなんだ?^^:まさかECUかサブコンがどっちか逝った?^^:

とりあえず落ち着こうとタバコに火をつけてボーッとエンジンルームを眺める・・・・・・・・・・・・・


   あれ??



インマニ後部のココ抜けてたwwww

 そこの配管、ブーストの圧力センサーに入っている配管で、ソレが抜けるとブースト圧が読めないので異常をきたしていたようです^^:


 画像中心部のユニットが圧力センサーで、コイツが異常になると同様の症状に陥ると実証されました^^:

 久しぶりに色々点検してしまいましたが結果色々と良かったのかもしれません!

 勉強になりましたww

 指で示した場所の配管、ブローバイのような液体が浸みこんでヌルついていた事からハイブースト掛けたときにすっぽ抜けたようです。シリコンオフを綿棒につけてシリコンホース内を綺麗にして脱脂し、配管の受け部分(ナゼか先細りの竹の子形状)も脱脂してホースを挿したらギュギュッ!と抜けにくくなりました。あとクリップバンドで留めておきましたが、ココは定期的に脱脂したほうが良いみたいです。

 高額整備にならなくて良かったです^^:
Posted at 2016/09/28 17:37:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インタークーラー換装とロゴ塗装 http://cvw.jp/b/163015/47743444/
何シテル?   05/26 01:10
 自己紹介を更新!(H23/2/2現在)    インプレッサからジムニー(JA11-2)へと乗り換え完了し、チューニングも一段落つけることが出来ました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
1112 13 14151617
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:53:01
フリーハブ完全分解 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:23:46
ナビ取付(Panasonic) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 19:32:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 ようやく子供二人を育て上げ、ふたりとも学校を経て就職させることが出来たので乗りたい車に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 現在メインマシンとして活躍してくれています。    軽でもガンガンいけるようにとカプチ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
 アウトバックの故障からの廃車により、突然所有することになった軽量軽スポーツです。  車 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 家族移動用グランドツーリング仕様!優雅にかつ暴力的に、楽しく移動できる一台です^^v ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation