• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagezouのブログ一覧

2020年11月06日 イイね!

排気温度計装着完了(*´Д`)

 本日も休みでしたので早めに行動を開始し、排気温度計の取り付けをしました。

 先日の改修工事で、今まで使っていたモンスターのECUやO2センサーの配線、F-con-is本体ゃF-conのハーネス等々既に必要なくなって宙ぶらりんとなっていた部品の取り外しからです。
 ECUにF-conの配線が複雑に配線されていたので、状態を確認しながら配線を外していきました。
 ここを業者にやってもらわなかったのは、時間で工賃が取られてしまうからで、アトリカの渡邊社長も「少し配線できる人なら問題なくできるので、無駄にお金かからないようにしましょう」ということで自分でやることにしたのです。
alt
 バルクヘッド左右にある引き込み口から車内へ入っている配線の既に機能していない配線関係は全て取り去り、新たな配線が入っていく隙間が出来て余裕が出来ました。

alt
 取り外した一式は、こんな感じでもう使わないのはもったいないですね^^:

alt
 モンスタースポーツのF100ターボキットに同梱のフルレンジスポーツECUです。

alt

alt
 F6Aは、ECU内部にイグナイターが内蔵されているので、点火を弄る事が困難なのですが、このF-con、ただのF-conじゃなくて、ECU内部に点火イグナイターが内蔵されている一部車種用のType-IGという特殊モデルらしく、たまたま一台だけHKSに在庫があり、手に入れることができたレアものらしいです。(ネットでググッても出てこないくらい)

alt
 点火アダプターも取り付けられています。

alt
 一式外したらこんな感じに摘出できました。
 
alt
 配線が空いたところで排気温度計のケーブル類を取り付けてキャビン内へと引き込み、コントロールユニットへセンサーからの配線を装着します。
 排気温度センサーのケーブルは、一番熱源に近いところに設置するセンサーのためか、ほかのセンサーケーブルとは異なり、ステンメッシュで全てのケーブルを覆っている特別なケーブルを使用しているのは流石ですね。
 Defiリンクメーターの良いところは、各センサーからのセンサーケーブルを車内に引き込んだら、コントロールユニットにカプラーオンで差し込むだけで良く、コントロールユニットに電源供給をしてしまえばメーター個々への配電をしなくて良い事です。
 またコントロールユニットからは2回線メーターアウトプットコネクタがあるのですが、アウトプットAで最大4つアウトプットBで3つ、合計7個のメーターを集中管理できます。
 コントロールユニットには、ワーニング設定で各メーターごとにレッドゾーンを設けられるので、設定しておくとその数値を超えた時に赤いインジケーターの点滅と「ピー」音でワーニングを知らせてくれます。
 また記録機能が備わっているので、RECして走行すると、停車した状態でメーターの動きを再現することも可能となっています。

alt
 メーターは「リンクメーター」なので、名称のとおり、第1メーターと第2メーター、第2メーターと第3メーター、第3メーターと第4メーターとを専用のリンクコードでカプラーオンで一列に接続するだけで全てがに繋がってしまうので嵩張らず、取り付けもスマートに行う事が可能なので凄く良いです。
 コントロールユニットの側面には、4棒のスイッチがあり、この4本のスイッチの上げ下げでエンジンの気筒判別もすることができます。

alt
 車内のメーター配置場所について、正面のメインメーター上にしました。

 ハンドルに向かって左手側に「油温、油圧、水温、ブースト圧」、右手側に「タコメーター」正面右手に「空燃比」とあるので、空燃比計の隣に設置です。
alt

alt
 特に取り付けについてストレスなかったのですが、それは切った貼ったをしなくともメーター増設できるリンクシステムのお陰だったと思います^^

 Defiのメーターは、初期投資金額が結構しますが、壊れにくく、メーター本体の精度も極めて高く、メーカーも日本の会社なので故障の対応もしっかりしてくれそうで安心感があります。
 排気温度計の動いているのを実際に見たのは初めてでしたが、意外と走行状態やアクセル開度によって結構な感じで動くんですねw温度が上がっていてもアクセルオフにしてエンジンブレーキ状態になるとグーーーンと温度が下がります。
 このメーター、手に入れてから8年もの間使わずに温めて仕舞っていたものですが、ようやく日の目を見ることができました!追加メーター関係は、これで一段落となりそうです。
 これらのメーターがお役御免となるとしたらAIМのMXP STRADAあたりのディスプレイメーターを付けたとしたら・・・・ですね。
 付けたいですが、今回結構多額の出費でしたのでしばらくは静かにしている「予定」です。


 
Posted at 2020/11/07 09:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「インタークーラー換装とロゴ塗装 http://cvw.jp/b/163015/47743444/
何シテル?   05/26 01:10
 自己紹介を更新!(H23/2/2現在)    インプレッサからジムニー(JA11-2)へと乗り換え完了し、チューニングも一段落つけることが出来ました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 345 67
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:53:01
フリーハブ完全分解 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:23:46
ナビ取付(Panasonic) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 19:32:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 ようやく子供二人を育て上げ、ふたりとも学校を経て就職させることが出来たので乗りたい車に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 現在メインマシンとして活躍してくれています。    軽でもガンガンいけるようにとカプチ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
 アウトバックの故障からの廃車により、突然所有することになった軽量軽スポーツです。  車 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 家族移動用グランドツーリング仕様!優雅にかつ暴力的に、楽しく移動できる一台です^^v ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation