• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagezouのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

お安い物シリーズ第四弾!オイルキャッチタンク


 お安い物シリーズ第四弾参りました!

 今回はオイルキャッチタンクです!
 先日ヘッドからエアクリーナー後部へと伸びているブローバイホースを外して様子を確認してみたんですよね、結果


この有様です^^:

 以前タービンからインタークーラー、インタークーラーからスロットルまでの清掃を行ったんですがサラサラしたオイル様の物が貯まったり配管内部に付着していたので気にはなっていたところにコレだったので、いよいよオイルキャッチタンクを導入することに決定した訳です。

 F6Aは特にブローバイが多いと言われていたので、ツインカムエンジン換装時に取り付けようかなと思っていたのですが、お店の人に「別になくても構わないと思いますよ」といわれて付けずに居たんですよね。

 今回購入したのは例の某オクでも格安で3000円程で出ているお安い品です。
 丸型と角型がありましたが角型にしました。色は銀、黒、青、赤の4色を選べたので青にしました。
 パーツ構成は



 こんな感じです。
 ホース接続部は内径15mmと9mmのホース対応で2種類付いてきます。付属ホースは内径15mm用ですが、折り込まれていて折り目がなかなか取れないのと、材質が固すぎるし短いしでコレはそのまま使えないですね^^:写真は伸びていますが、60度のお湯で戻して戻してやったそんな感じですからね・・・・。
 肝心間本体は














上パーツの内部を取り忘れました^^:が、加工前のが

 コレ今ホース接着していますが上のパーツの内部はこんな感じです。
 よく見てもらうと分かりますが内部中心付近に刳り貫いた際の削り残しがあるんですよ^^:内側ですし体制に問題は無いのですが「流石の中華製品」といった部分丸出しですね^^:
 ホースの接続部パーツもアルミで出来ていて軽いです。本体も厚く、造りとしてはシッカリしています。
 この写真を見ていただくと分かるとおり引き込み口と吐き出し口が直近の隣同士になっているんですよね。このままだと吸い込んだのを真横の吐き出し口からそのまま出て行きかねないので、写真の通り吸い込み口を下まで引き込むため、「使えない」と言っていた先のブローバイホースを適当な長さに切り取って接着し、加工しました。
 ただこれだけでは心もとないので

マスキングしてーの

液体ガスケットで周りを固めて補強しました。
 抜けないとは思いましたが、ガスケットが入り込んでストッパーとなるように、パイプの付け根に数箇所適度な穴を開け、そこに入り込んだガスケットがホースを引き止められるような加工をしてあります。

 今後の課題としては

   上のホースに数箇所穴あけ工事を施す

   エンジンルーム内の設置箇所の検討

です。
 コレ用にブローバイホースもシッカリした物を準備しました。ソレについても次にご紹介しようと思います。
 オイルクーラーの取りつけが中々進みません^^:とりあえず寒いのでこの作業をチマチマ進めながら計画を立てようと思っている今日この頃ですw












Posted at 2016/01/30 23:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年01月29日 イイね!

強化オルタネーターに交換!

強化オルタネーターに交換! 愛車は平成2年車、もう26年目に突入することになります。
最近チョイチョイと箇所箇所で純正パーツを新品に変えていくリフレッシュ作業がマイブームになりつつあるところで、古ぼけたオルタネーターを交換することにしました。

いつも利用している某オクでリビルトで強化されている品をチョイスです。値段は確か16800円だったかな。またお安い品なので第3弾ですねw

これの特筆すべき部分は、アンペアアップの強化もそうですが、古いコアを返却しなくて良いというところです。リビルト品はコアを返却しなければならないところが殆どなので、今後万が一オルタネーターが死亡した場合のストックとして古いコアを自分で保管しておけるのは良いですね!

強化具合は、ノーマルが50Aで強化品は65Aです。
オルタネーターはスズキ車の中で互換性が有るものが多く、ワゴンRの65Aコアを流用する電装チューニングが多く紹介されています。ただコアに差し込むコネクタ形状が違う場合は加工しなくてはならないのが面倒なんですよね。



なんとこの商品はカプチーノなどのT型コネクタからJA11のコネクタに変換する変換コネクタが付いているんです。なのでポン付け可能なのですよ~(^^)d

プーリーも新しいピカピカの物が取り付けられており、コア内外共にピカピカで新品と全く遜色ありません。


古いのはホントボロボロです(^^;オルタネーターの発電チェックをしましたが、古いものもいまだキチンとはつでんはのしていました。


ここに来てサブコン導入したり電装品が増えたことと、経年劣化の予防整備となりましたが、古ぼけたオルタネーターが新しくなってエンジンルームも更に明るくなった感じですね!
コレどうなのかな~と思って見ていたかた、梱包も丁寧でしたし、品もしっかりとした物でキチンと1年保証も付いていますので、お奨めできる物だと感じました。ご安心くださいw
Posted at 2016/01/29 09:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年01月19日 イイね!

ガレージに新機材導入

最近チョイチョイとガレージ内の整理をしています。
 ワークベンチの引き出し内が雑然としていたので、まずそこから片付けをして不用品を処分したり、トレーを分類ごとに分かれるように配置換えしたりしました。

 車弄ると散らかるんですよね^^:作業自体を優先して進めて行くので、途中出したものは出しっぱなしで進めて行くのでそうなるんでしょう^^:だけど出して仕舞っての繰り返しは効率悪いしどうすりゃいいのやら・・・・・作業トレーあると良いのかなぁ・・・だけど結局場所とりますからねぇ・・・・広々したガレージオーナーの方が羨ましいですね。ウチは微妙な広さなので空間と収納を上手に使う必要があります^^:

 ある程度片付いたので、先月手に入れて、箱のまま放置されていたブツを開封して組み立てて仮設置しました。


 卓上ボール盤です。

イリイ 13mm 卓上ボール盤 TR-307ED

 中華製ですが、イリイという日本の会社が販売しているようです。
 やはりガレージにはコレ!ってアイテムなんですよね。鉄鋼DIY計画も既に進行中ですし、こいつは鉄鋼以外に木工作業でも使えるので欲しい欲しいと思っていたんですよね。
 垂直に穴を連続で楽に打てる強みは最高ですね!今までは電動ドリルで目見当の垂直でしたが今度は垂直に気を取られた作業をしないで良い分、他に神経が使えるのは嬉しいです。





作業台がハンドルで上下します。

 本体価格22000円ほどでしたが、この価格で作業台がハンドル回転で上下するモデルはコイツくらいですね。
 買うにあたり新品ではなく、中古の国産品にしようかなとも思いましたが、シッカリしたものは大きさがデカイのと、国産中古で安いのは錆び錆びだったりして見た目がイマイチなんですよね^^:ウチのガレージの大きさなどを加味した上で、大きさと機能でコイツに決定しました。

 ドリルチャックを国産のユキワ製品に変えようかなと検討中です。
 
 一時間ほどで完成しましたがまだ試験運転はしていません。一応通電してみましたが動きは良好でした。
 詳細は、後日使ってみてまた書こうと思います。
 
 あとまだもう1台箱詰めのまま置かれている機材があります^^:置き場所確保せねば・・・・・・。









Posted at 2016/01/19 23:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2016年01月15日 イイね!

そう、これは漢(おとこ)の料理だ!

 昨日新米の餅米を手に入れたので今日は簡単チマキを作ることにしました。
 チマキは、味付けした餅米を笹の葉で三角に包んで蒸して作る料理ですが、私は葉っぱは使いません。アルミホイルで代用します。
 
<材料>
 ①餅米 4カップ
 ②釜飯の素などの炊き込みご飯の素 1箱
 ③水 430cc
 ④自作焼き鳥のタレ 大さじ3杯
    ※市販の焼鳥のタレ、または醤油大さじ3杯+砂糖大さじ1でも可
 ⑤ゴマ油 大さじ2
 ⑥アルミホイル 適量

材料は以上。
 機材はフライパンと蒸し器ですかね。
 まず餅米を計量

 ザルに取って下にボールを入れ洗います。

 お米と同じで数回研ぐ感じでオッケーです。
 通常ココで30分水に浸すのですが、新米だから水分多いかもしれないので5分ほど浸して終了。人によっては一晩浸す人もいたり、半日だったりなんかマチマチなのでどれ信じて良いか分からないのです^^:私は通常30分浸して水を切ります。
 あとシッカリした感じの食感が好きなので私は浸す時間が少なめなのです。

 ザルで水を切り、その間にフライパンにゴマ油を大さじ2入れて熱します。
 フライパンが温まったら餅米をフライパンに投入~全体にゴマ油が行き渡るようにフライパンを振ります。火は中火でいいかな。

 少し水分が飛んできたくらいで炊き込みご飯の素を投入

 画像ブレてるし^^:これで混ぜます

混ざったら水と調味料を投入して全体を混ぜ合わせします。

 自作のタレは、焼き鳥をドブ漬けして焼きたい為、いつも一度に5リッターほど一気に作って果実酒用の保管ビンに入れて保存しているものです。
 タレは塩分、糖分が高いため痛んだりしませんので保存が効きますし、焼き鳥をドブ漬けしては焼き、漬けては焼きをしていると、鳥の旨味や焼けた風味がタレに混ざりこんでなんとも良いタレに変化して行くので多めに作っているのです。
 豚焼いて絡めても美味しいし肉類から野菜まで何でも使えるので便利ですよw

 コレは小分けにして使いやすいように冷蔵庫に入れてあるタレです。

 それで話を戻して・・・・・混ざったのが

これ。
 まだ水分多いですが、これでグツグツしていると餅米が水分をグングン吸い取ります。

水分飛び過ぎないようにフタをしてグツグツ、焦げないように弱火と中火の中間にして少し待ちます。
 
吸われるとこんな感じに。
 これであとは包んで蒸すだけ。
 まずアルミホイルを

こーんな感じに平らに敷く。
 スケールが分かりやすいように上に100sのタバコを置いてみるw
 そして

こーんな風に味付けた餅米を載せます。
 それで上の辺と下の辺を合わせるように

こう持ってくる。
 それで上で合わせて両手で摘んだら、トントンと下に打ちつけるようにすると全体的に馴染みます。
 それで
 上で合わせた部分を絞り込んで行くように折り込んでいきます。
 そうしたら

両サイドを持ち上げて折り込んで密閉完了です!
 あとはそのまま蒸し器に移動

このまま蒸すと水滴が垂れてくるので

上にキッチンペーパーを置いて30分~40分蒸しあげて出来上がりー

 こんな感じで完成です。
 アルミホイルで小分けになって密閉されているので、このまま冷蔵庫で保管しても乾かないし、お出かけのときもこのまま持っていっても大丈夫。長いオニギリ感覚で丁度良いかもw
 味付けは男も納得のシッカリ味!!
 米によって若干の水分調整は必要かもしれませんが4カップで30分水に浸した場合、430ccの水で大丈夫のはずです。何回か検証しましたが私はその分量が好みでした。
 結構やってみると簡単に出来ますので「漢の料理」として作って誰かに食べさせてみたら意外と好評だと思います。
 ウチのは全員好きらしく、作っても速攻でなくなりますので、まあ美味しいのでしょうwぜひお試しを~^^ノシ









Posted at 2016/01/15 12:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2016年01月12日 イイね!

1年の積み重ねと新しいアイテム


 こんなふうに1日1日100円玉を1個ずつ填め込んでいくカレンダーなのです。
 1年365日ですので、単純に考えると36500円なのですが、カレンダーを見て分かるとおり、月の初めと終わりには余白があるのです。それで縦5マス、横7マスなので1年で

    4万3千円貯まる!

のですよー^^v
 あと私は、財布に小銭入れが付いていないイワユル札バサミを使っています。
 すると小銭はポケットへ直に放り込んでいるのでジャラジャラ五月蝿いことから、1年間ポケットに入っている50円以下の硬貨を全て500㎜のコーヒーの空き缶へ貯めることにして100円カレンダーと同時進行で貯めていたのです。
 小銭大作戦は、1年で500㎜缶3本貯まり

    約1万3千円

貯まりました!!

    合計5万6千円

です。
 これ結構良いですよwこのカレンダー500円と100円を交互に毎日填めて行くタイプと2種類あるのですが、500円絡むと絶対無理だと思ったのでやりませんでした。職場の後輩がその500円と100円のを同時に始めましたが案の定ダメでしたねw

    無理なくソコソコ貯まるのが良い!!

んです。
 この貯まった資金にプラス手持ちを足していくつかガレージオモチャを買いました。
 今回はそのうちの1つを紹介しますと、鉄工関係で必要になる

チップソーを買いました。
 これ左右45度に角度付けてカットできて物を押さえるストッパーも付属しています。

 角度なしの状態


 右45度にした状態。

 結構作りもちゃんとしていますし、角度を変えるのに回転させると主要な角度では「カチッ」と止まるようなシステムになっていました。
 値段もお手頃、送料込み12000円也です。
 L字鋼を切ってみましたがスッパリ綺麗に切れました。

 まだあと2つ、買った機材があります。それはまだダンボールに入ったままです^^:今日ガレージを少し整理したのでようやくセットできそうです。
 やはりガレージにはコレが無きゃね!っていうアイテムと、溶接に関連するアイテムの2つ。
 乞うご期待!!








Posted at 2016/01/13 00:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「インタークーラー換装とロゴ塗装 http://cvw.jp/b/163015/47743444/
何シテル?   05/26 01:10
 自己紹介を更新!(H23/2/2現在)    インプレッサからジムニー(JA11-2)へと乗り換え完了し、チューニングも一段落つけることが出来ました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 789
1011 121314 1516
1718 1920212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:53:01
フリーハブ完全分解 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:23:46
ナビ取付(Panasonic) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 19:32:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 ようやく子供二人を育て上げ、ふたりとも学校を経て就職させることが出来たので乗りたい車に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 現在メインマシンとして活躍してくれています。    軽でもガンガンいけるようにとカプチ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
 アウトバックの故障からの廃車により、突然所有することになった軽量軽スポーツです。  車 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 家族移動用グランドツーリング仕様!優雅にかつ暴力的に、楽しく移動できる一台です^^v ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation