• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagezouのブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

やっと車が戻ってきました

 8月21日から改修工事に出していた車がようやく戻って参りました^^:長かった^^:2カ月と1週間かかりました^^:

 今回の工事は、インプレッサの現車合わせセッティングで一度お世話になっている、埼玉県行田市にあるt-get worksさんにお願いしました。
 このお店はHKSのパワーライターショップでHKSの実施する技術試験と学科試験をクリアしF-CON ExpertとF-CON Meisterのダブル称号を取得している数少ないお店なのです。
 インプレッサの時も予算に合わせて最適なプランを提示して頂き、その技術と経験でかなり満足の行く結果を出していただけたので今回もお願いすることにしました。
 変に色々勧めて来ないし、質問にも丁寧に分かりやすく答えてもらえるのが凄く好感が持てたのも二度目も依頼した要因の1つです。

 要は今回お願いしたのはメインはF-conIsの現車合わせセッティングです。



 私の中では現車合わせでのセッティングがチューニング全体の最後の〆みたいな位置づけですので、F-conIsの設置に合わせ

   SARD製 130Lフューエルポンプ
   SARD製 調整式フューエルレギュレーター
   スロットルセンサーのリニア化
   F-con用圧力センサーの増設


も同時に行いました。
 F100ターボキットを付けてから結構な期間乗ってきた訳ですが、メタルキャタライザーやエキマニの交換がされているからなのか、6000rpm過ぎてから位が回るんだけどイマイチ力が無いような気がして燃調が合っていないのかなと思っていたんですよね。普段使いには殆ど気にならないのですが回す気になったり、高速走行していると少し気になっていたのです。

 今回のセッティングの結果は



こんな感じです。

 最大出力 113ps  7000rpm
  最大トルク 13.4kg 4490rpm


ダイノパックでセッティングなのでシャシダイ換算だと1.2×なので

 最大出力135ps

という感じです。
 JA11ジムニーでコレだけ出れば文句無いでしょうw
 乗った感じは、今までは全体的に大雑把に制御していて出力の出方も大雑把な感じでしたが

   全体的にパワフルかつ滑らかに加速するよう 
  になった

という感想です。
 ブースト自体は1.3でセットですので、1.4  1.5と掛ければもう少し行きそうですが一応1.4で落ち着けようかなと思います。
 追加圧力センサーを設置しているので2.0までは細かく検知しているので掛けすぎなければマップで書き込まれているため、燃調の部分では問題ないてせしょう。

 あとF6AのパワトラはECUに内蔵されているのですが、今回の改修で別車のパワトラを別に設置してそこから点火の制御をしています。F6A専用に点火ユニットがあるらしくソレを設置しているようです。



写真のF-conユニットの右下に黒い箱が付いていますがそれです。
 詳しいことまでは分からないのですが、BMWでECU内臓のパワトラの車種があり、それ専用のセッティングプランがどうもHKSでは存在するらしく、F6Aもそれに似ている事から同様のセッティングで運用できるようです。
 よってボンネット内には某車種のパワトラが特別設置されています。



コイツですね。RB20用と聞きましたが、どうも細かい指定があるらしく、当初使ってみたパワトラでいざエンジン掛けてセッティングに入ろうとしたら掛からなかったようでHKSの開発の指定したパワトラを使ったらイケタようです。



中央右上の青、黄、緑線の出ているユニットが増設した圧力センサー。
 純正は1.2までしか読めないところ、更に1.0~1.2は全部1.2と読むようで大雑把、コイツがあれば1.2までも、そこからも細かく検知するのでリニアに反応できますね。

 なににしても安心して全開でアクセル踏めるっていうのが嬉しい^^壊れてしまうのが一番怖いし財布に優しくない^^:ので一安心です。

 まだ冷却系の強化が控えています。

   アルミラジエターへの交換
   オイルクーラーの設置
   強化オイルポンプへの換装

あとオマケで
 
   空燃費計の設置

これらは既にメインの部品は全て調達済みなのでパッキンやガスケットなどの付属部品とヤル気と時間さえあればできるのですが、予定よりかなり納車が遅れたため寒さ到来で完成するのは、何時になるのか未定なのです^^:
 まあ色々やること残っていた方がネタも尽きないし良いのかもと思っていますw

























Posted at 2015/11/03 01:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2015年10月04日 イイね!

貯めていたガレージングネタ放出

いよいよ秋らしくなって肌寒くなってきましたね!そんなこと思っているとあっという間に冬になるんでしょうね^^:

 さて以前ガレージロフトに自作で机とイスを作って設置したというネタを載せました。仕事と家事の合間を縫ってロフトの工事に取りかかり、ようやく完成していたのですが、そこから更に進めていた部分のご紹介です。

 プラモデル作成をメインとしたスペースに仕上げるべく、塗装のためのエアーラインを引き上げる工事をしていました。

 コンプレッサーからのエアーに混入する僅かな油分を取り除かないとエアブラシで塗装したときに塗料を弾いてしまうため、オイルフィルターを設置をしたところは以前のブログに載せたとおりです。

 そのフィルターからエアーリールへ行く方と、2階のロフトに引き上げるラインを途中で分岐させています。


 画像中央はオイルフィルターですね。


 画像左上がラインの分岐で青いラインはエアリールへ。オレンジのラインは2階へ行くもの。


エアーラインを止めているのは、ホームセンターへ行き、「安くてラインをシッカリ止められるものは・・・」と探したところ、塩ビ管などを壁などに止める留め金が幅もピッタリで、更に1個8円で売っていたのでそれを使用しました。
 フロアへの引き込みは床板の隙間がジャストだったのでソコを通過させました。


 床から引き込んだエアーラインは一度サブタンクに接続し、一度フルチャージすればコンプレッサーを止めていてもエアブラシなら暫く使えるようにセットしています。


 サブタンクから更に引き出したエアーラインは机横に設置したレギュレーターに接続し、そからコイル型で伸縮するラインでエアブラシに接続です。
 エアブラシを使い分けるときには、エアブラシ側のコネクタを外して別のエアブラシに接続して使用します。
 複数本に分けられるアダプターも存在しますが結構良い値段なのとコイルラインも複数用意しなければならなく、嵩張りそうなのでいまのところは見送りですね^^:





 全容はこんな感じです。
 やはり細かい作業がありそうなので手元を照らすために「山田照明 Z Lghit」というアーム式のライトを設置しました。
 白熱球だと熱いのでLEDライトに付け替えました。

 とりあえず形的にはロフトは完成です。結構疲れました^^:あとは壁の装飾や必要に応じた棚などをこれから設置していく感じになると思います。

 グラフテック シルエットカメオという小型のカッティングマシンを持っているので、ロフトでステンシルなどのカッティングをしたいとも思っているんですよね。

 今後の発展に御期待ですね~





Posted at 2015/10/04 17:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年09月20日 イイね!

ガレージ収納

溜まっていたネタをボチボチと放出していきましょう

  ガレージ内の収納として2つ新規設置しました。


 壁から下げるタイプの収納です。
 フツーに売ってそうでなかなか見当たらなく、自宅建てる際、アメリカから建築資材とともに輸入した品です。
 ずっと暖めたまま所持しておりました^^:やはり地面に置くタイプはどうしても場所をとってしまうので移動に差し支えず、空間的に圧迫しないところだったら吊り下げタイプは結構良い収納手段だと思います。
 水平な場所じゃなくても吊り下げ部分の長さを換えれば傾斜のある場所でも設置可能です。もう1セットあるのでこの隣に同様に収納を増やすことが可能ですがとりあえず様子見ですね。
 因みに耐荷重は120キロとなっているので、ビス留めの取りつけ土台さえシッカリしていれば結構な量を載せることができるのです。


 
 あとスタンディングバッグの右隣のスチール製の棚が2つ目に増設した収納です。
 画像では六段となっていますが、元は3段の棚です。1つまで上下で連結が可能な商品なので上下連結し、収納するものを考えて棚の高さを微妙に調節しています。
 これはIKEAで手に入れたもので1セット確か6000円程度だったので2セットで12000円程でした。
 転倒防止のためのバンドが付いていましたので左右の奥、真ん中辺りにバンドを掛けて後ろの杉板にビス止めしていますので倒れる心配は無しです。

ガレージ内もそろそろちゃんと片付けないとなぁー・・・って思いつつ過ぎている現状^^:整理整頓は大事ですね^^:
Posted at 2015/09/21 00:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年09月15日 イイね!

自転車も

みなさんお久しぶりです。みんカラは「見て」はおりましたが書き込みはカナリの間してなかったですね^^:日々色々な事柄に追われていて書き込む気力まではありませんでしたが余裕が出てきたので久しぶりの更新となります。

 最近は自転車をボチボチと始めまして日頃の運動不足を解消しようとしておりまして乗り出すと10km~15kmくらい乗って戻ってくるという感じです。
 今まで自分用のMTBを所有していたのですが、乗らない間に中2の長男に乗っ取られてしまい使うに使えない状況になってしまったので自分用の自転車を手に入れました。



MERIDA CARBON FLX TEAM 2008です。

7年前のモデルですが殆ど乗られずに室内保管されていたものを格安で手に入れました。
 殆ど新品にしか見えません。コレ定価だと45万するって言うんですよ^^:ケタが0が1つ違う世界です・・・・・。
 自転車を手に入れる前に色々と調べたのですが、コレがまた車並みにキチガ・・・いやいや

   「その道を極めて居られる方」

が居まして、スゴイ奥が深く、各パーツもパーツごとに交換したり、ハンパない数のパーツが出ていて車に通づる部分が多い!
 油圧ディスクブレーキの自転車なんて初めて乗りましたが制動力がハンパ無く、止まりたい時にカキーンと止まれて「キキー」とか音が一切しなくて驚きました。そうかと思うと握り具合では自由に制動力を調整できるんですよスゴイですね。
 車体はカーボンで出来ているので軽いし剛性は高いし文句なし、前サスはエアサスなのでエアーを専用のボンプで充填してショックを吸収します。
 タイヤはMTB用のゴツゴツしたタイヤでしたがオンロード専用で使う予定だったので1.5サイズのオンロードスリックタイヤに変更したところ音も無くスーーっと走れるのでとても楽です。
 スマホにサイクルコンピューターのアプリを入れて乗り回しています。
 調子に乗ってガンガン乗り回していたら股関節が痛くなり現在療養中です^^:回復次第また乗り回したいです。

 車の方はと言いますと、現在ドック入りしておりゴニョゴニョ・・・・しているのですが、それはまた後日のお楽しみです。「念願の!」という感じです。

 書き込まない間に結構なネタが揃いに揃っているので、またボチボチと更新していきますのでまた宜しくお願いします!


Posted at 2015/09/15 17:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2014年06月16日 イイね!

ガレージロフト改造計画

前回はロフトにイスと机の設置で燃え尽きました・・・・

 まあそれでもボチボチと進めて行かなければならないので、次にエアブラシ遣うためのエアラインをロフトへ引き上げる工作をば・・・・

 エアブラシ使う為にはコンプレッサーが必要です!・・・・・って当然なんですが、ウチには自動車整備用のオイルコンプレッサーがありますのでそれを使用します。

 ただオイルコンプレッサーの場合、エアにオイルミストが混入する事が考えられます。このオイルミストが塗料の弾きを引き起こす原因になるようなのでコイツをライン途中で除去するフィルターを設けねばなりません。

 調べると高価なものは「なんじゃそれ!」ってくらい高価で、そんなもの買うなら

  新しいオイルレスコンプレッサー買うわ!

って感じなんですよね^^:

 色々探しましていいの見つけました!

アネスト岩田のマイクロミストフィルタAMF500-10(手動ドレン方式)

ネットで最安値税込み3500円ほど。みた感じは水抜きフィルターのデカイヤツって感じです。



エアドラムに行く方と、ロフトへ行く方とに分岐ソケットを噛ませてその手前にオイルミストフィルターを設置です。

 とりあえず本日はココまで!なかなか進まない^^:
Posted at 2014/06/16 23:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「インタークーラー換装とロゴ塗装 http://cvw.jp/b/163015/47743444/
何シテル?   05/26 01:10
 自己紹介を更新!(H23/2/2現在)    インプレッサからジムニー(JA11-2)へと乗り換え完了し、チューニングも一段落つけることが出来ました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:53:01
フリーハブ完全分解 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:23:46
ナビ取付(Panasonic) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 19:32:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 ようやく子供二人を育て上げ、ふたりとも学校を経て就職させることが出来たので乗りたい車に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 現在メインマシンとして活躍してくれています。    軽でもガンガンいけるようにとカプチ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
 アウトバックの故障からの廃車により、突然所有することになった軽量軽スポーツです。  車 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 家族移動用グランドツーリング仕様!優雅にかつ暴力的に、楽しく移動できる一台です^^v ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation