• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kagezouのブログ一覧

2014年06月05日 イイね!

ガレージいぢり

お久しぶりです!

 もうどれくらいブログっていなかったかというと・・・相当ですね^^:

 色々仕事やらプライベートやら忙しくしていたので上手に時間がとれませんでしたが、全体的に落ちついて来ましたので、ガレージングやら車弄りやらボチボチと再開しましたので皆さん又宜しくお願いしますw

 以前から計画していた

 ガレージロフトをイヂリ倒す計画

進み始めましたよ!!

 計画としては、

 ガレージ本体で飾りきれない物を飾る

 プラモデル製作スペース

にするというもの。

 まず手始めにベースとなる机と椅子を作らねば始まらないのでそこから着手です。

 材料は2×8材と2×4材を市価の半値ほどで手に入れ、パーツを切り出し、自動カンナにかけて製材し、組み上げます。

 今までは着色の段階で一色のオイルステインで着色していましたが、今回は茶系と白色の二色を使って色をつけることにしました。





 机は天板を茶色で脚を白色、椅子は座る部分と背板を白色、本体を茶色にすることに決定。
 茶色一色だけにすると、ガレージ自体が茶色の杉板張りなので折角作ったものが目立ちにくくなるのを防ぐためです。

 白色については多少なりとも木目を生かしたい事から白色の水性ステインを使用したんですが、茶色と違いなかなか白色が反映しにくい^^:塗ってもなかなか色がついてこないので、四回ほど塗り重ねです^^:

 そうして色がついたところでニス塗りです。
 
 以前から在庫していたラッカーニスをまず下地に塗り、吸い込みを防ぐための目止めをしました。コイツをやっておかないと、木本体がニスを良く吸い込む部分と吸い込みにくい部分と出てくることや、乗りが良い部分と悪い部分で艶がムラになるのを予防するためです。

 ラッカーニスを塗り、1日ほど乾燥させた後に、400番の紙やすりで全体を均すように研いで行きます。手触りを見ながら全体的にスペスペになったらヤスリがけは完了です。

 最終段階は仕上げの水性アクリルニス塗りです。

 ニスはステインと違って液体自体に粘度が高いため、ハケ塗りをしますとハケ跡が付きやすいことがあります。今回はソレを出来るだけ回避するためにコテハケを使いした。
 コテハケとは、平らな四角の片面に短くて細かい毛綿密にが生えているもので、ソレ故に塗った時には通常のハケのようにハケ跡が付きにくいというメリットがあるんです。
 ハケマスターだったら上手に塗れるんでしょうが、私のような素人はアイテムで腕をカバーするのが

  私のモットーw

ですので躊躇無く遣いましたw
 多分ニスについてはスプレーガンで吹き付け塗装するほうがきっと綺麗に出来るんでしょうが、簡易的でも塗装ブースがないとなあ・・・・・・と今回は一時見送りしました。





ってな訳で完成接地完了~!!

 ガレージロフトは横幅が160cmあるのでギリギリ一杯で作りました^^ノ

 あとはこれをベースにして棚やサブテーブルを増設していく予定です。

 あと窓が直ぐ後ろに控えているので、以前自作した塗装ブースを固定設置し、下のコンプレッサーからエアーラインを引き上げてエアブラシを稼動します!

 夢は広がりますがソコソコの出費も^^:コンプレッサーからエアブラシのエアーを引き込むのは良いですが、オイルレスのコンプレッサーではないので、水分のみならずオイルも除去できるようなフィルターを設置しなければ・・・・それを設置するにもエアーラインを少し作り直さなければなりませんでまたヤル事が増えます^^:

 スペースが増えると

 欲しいものも増えて困る!!

参りました^^:
Posted at 2014/06/05 01:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年06月15日 イイね!

ガレージングとご無沙汰の更新

 お久しぶりでございます^^:プライベートやら仕事やらで精神的にも体力的にも消耗してまして、なかなかブログ更新までのパワーがありませんでした^^:それでも最近は少し余力が出てきましたので久々の更新です!!

 先日長野市内に出来ました輸入工具を専門に扱うお店が出来ましたので「金もないのに!!」行ってきましたw

 有名どころのスナップオンから多数置いてあり

  ヤッパリ良い道具は高いけど美しいなぁ 

と眺めつつ、掘り出し物は無いかなと物色・・・・・・

  んっ!?

と目に付いたのが



これ!!
 工具を吊るしてもよし、鍵を吊るしてもよしの壁掛けアイテム!!黄色と白のコントラストが映えるじゃないですか^^v販売促進用のアイテムのようですがコレは仕入れ値で出しているのでお買い得ですよ~とお店の方。箱入りと展示品の二つだけの様だったので箱入りをゲッツ^^

 ガレージ内ももう少し弄りたいのと、ガレージのロフトを改造したいんですよねぇ・・・・ロフトに机を備え付けようかなと・・・・長期の休みが欲しいです^^:
Posted at 2013/06/15 00:39:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年01月05日 イイね!

新年木工初め!

 新年明けましておめでとうございます

 今年も宜しくお願いいたします

 年末年始、私の仕事は全く関係なく、無情にも元旦から当直で24時間勤務をしておりました^^:
 正月早々から仕事なんてしていますと

 全く正月気分など感じません!!(泣)

 まあそのかわり手当ては凄く付くので良いのやら悪いのやら・・・・・・

 今年もみんカラ関係で楽しいことがありますように・・・・・と祈願いたしますw

 ええっと・・・・・年末年始の当直明けと休みを利用しまして木工で一作品こしらえました。
 今年のクリスマスに長男からの要望で水槽を所望されましたので、今までより一回り大きい60センチ水槽をプレゼントしましたが、60センチともなりますと水まで入れますと単純計算で重量が60キロを超過しますので、その重さに耐えうる水槽台の製作が必要になった訳です^^:
 いつもの合言葉

  作ればタダ!!

を合言葉に簡単な設計図を作り、材料の製材から開始

 材料はストックしてある木材だけで足りるのが確認できたので早速必要な長さに印を付け、スライドノコギリでガンガン切り出します。
 切り出した材料は角が丸みを帯びているので自動カンナに掛けて面を綺麗に出しつつ角を出していきます。
 角が出たところでネジ穴の場所に印を付け全ての木材にネジ穴を掘り出していきます。

 
 ラフな設計図に従ってズレを調整しながら一気に組み上げていきます。



 組みあがったらサンダーを掛けようかなと思いましたが、掛けなくてもある程度良い感じになるように自動カンナを掛けてあるのでそのままオイルステインに移行です。





 塗りあがりはこんな感じ。
 今回は塗った後、ウエスでの塗り伸ばしはせず、ハケのみで均一になるように四回ほど重ね塗りました。
 吹き上げしないぶんステイン自体が暑くなり、濃く良い色に仕上がった気がします^^ノ

 乾かした後スポンジヤスリ240番手で全体を軽くポリッシュして完成~

 二日掛かりました^^:疲れました^^:腰が痛いですw

 早速設置


 ウチは玄関入りますと右手に取り付けてあるウエスタン扉(西部劇で飲み屋の入り口に付いている押し広げ扉)を介してテラスまで下足のまま抜けられる一直線の中通路があり、その突き当たりに水槽が見えるように設置しました。
 

 自作ですがなかなか良い色で良く出来たと思いますw
 沢山ネジをしようしているぶん、ネジ穴をダボで塞いでいるので、その処理が大変でした^^:ただこの塞ぎ処理をしないとネジがモロ見えになって安っぽく見えてしまうため妥協はしません!
 やはりDIYで作ると味が出て良い感じです^^v
Posted at 2013/01/05 11:21:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2012年12月19日 イイね!

ハブロックって走行に負担になるんですね^^:

 昨日、今日とお休みでして、昨日は

   洗濯物取り込み、たたみ
   ワイシャツのアイロンがけ
   玄関内、玄関外の掃き掃除&高圧洗浄機かけ
   食材の買い物
   夕飯の支度
   子供のお迎え
   習い事への送迎

・・・・・・・

  殆ど主夫(主婦)

そんな有り様です^^:

 まあ嫁さん働いてますし、少しでも負担軽減に勤しむ夫の姿ですよ^^:

 今日は用事があり、家事はせずに午前中からお出かけしました。久々に高速に乗って高速走行



したんですけど、なんか違和感というか感じが変というか^^:こう乗っている時にシートから伝わってくる振動とか車外音とかあるじゃないですか、本当に微妙なんですけどいつも高速で走っている時と


  何かが違う^^:

んです・・・・。

 イマイチなんていうか「走りに鋭さが無い」というか「何か抵抗がある」というか・・・・それは80kmくらいまではあまり気にならないんですけど100km超えて速度を上げれば上げるほど気になる感じなんです^^:

     んーーーコレどっか調子悪いのかな・・・・

と思いながら補助メーター見ても特に気になる動き無し・・・・・
  
     エンジンじゃないな・・・駆動系統かね?・・・・

走りながら色々思い返してみる、前回高速乗ってから今回までに変わったこと・・・・

  あっ!!もしやハブロック?

先月頭に大町チャレンジフィールドへ行ったときにロックしていた前輪のハブロックをロックしたままでしたが普段の走行では特に気にならなかったのでそのままにしていました。
 ただハブロックが原因かどうか解除してみないと分かりません。早速次に見えたPAに入りハブロック解除!別に四駆にしているわけじゃないしそんなに違うのかな・・・・・って思いながら加速してみたら

    やっぱりハブロックの抵抗でしたww


軽い軽い、アクセル踏むと一気にスピードメーター振り切りました^^ノ無駄な振動も綺麗に消えたwいやぁ知りませんでした

   ハブロックしていると無駄な抵抗なんですねw
     

勉強になりましたwなんかスゴイすっきりしましたw
Posted at 2012/12/19 22:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2012年12月10日 イイね!

ガレージでオイル交換

 新居も落ち着き、ガレージにも馴染んで参りました^^ノ

 今までスペース的な問題からオイル交換、フィルター交換は某カー用品店にお任せしていましたが、いよいよ自分でやることにし、必要物品も揃えました。



ペール缶オイルとオイルポンプです。

 オイルも4リッター缶で買うよりペール缶で買った方がお得ですので全合成油でお手頃な物を探したところ

  Gulf No1-PRO 5W-40

が目に留まり決定。Gulf缶なら使い切ってもオブジェになるかなと思いましてw

 あとはペール缶からジョッキにオイルを楽に取り出せるようにポンプも購入です。

 ポンプはキャスター付きでオイルゲージ付きのものも目に止まったのですがオイルゲージが結構な金額がするということと、1ストロークででる量が少ないことで写真のストレートの物をチョイスし、ペール缶とポンプを合体!!




 上の取っ手を引き上げる時にオイルが出てきます。

 早速オイル交換をDIYでやってみました。バイクは自分でやっていましたが自動車のオイル交換は人生初だったりします^^:

 手順は分かっていたのでオイル浸みこませてポイ捨てできる箱をセット、ドレンボルトを緩めて外すと勢いよく箱へとオイルが落下です。
 寒い時期なので一応最初に暖気してオイルを50度くらいまで暖めてからやったのですがドレンボルトをサッと外したのに少し手にオイルが掛かりましたね^^:暖かいな~程度の温度だったのでダメージは無しでした。

 暫く放置している間にオイルフィルターの取り外しに掛かりましたが、持っていたオイルフィ。ターレンチ・・・・・ダメですね使いにくい^^:



フリーサイズでレンチに取り付けフィルターにあてがって回していくと最後に三本のアームがフィルターを支持して共に回す構造なのですがシッカリ支持できるように面倒見てやらないと滑ってしまって回らないんです^^:せめてアーム部分にゴムなので滑り止めが付いていればいいのですが無駄に労力を使うのでイライラしました^^:
 フリーサイズは相手を選ばないので良いのですが、やはりカップ型が一番使いやすいと思いましたね・・・・また新型のレンチを用意しようかと思います^^:

 フィルター自体は結構スンナリ外れましたがフィルター直下にあるフロントホーシングにオイルが滴り落ち汚れますね^^:フィルターも外した後一服して出来るだけ廃油が出てしまうように放置して様子をみました。

 あとは新品のドレンパッキンを噛ませてドレンボルトをはめ、オイルフィルターのパッキンにオイルを塗布したあと手締めしてレンチで3/4回転締め、オイルを注入して完成でした。

 オイルポンプもスムーズにオイルを取り出してくれて使い勝手は上々、ただ粘度のあるオイルの性質上ポンプ作動後取出し口の先端から暫くの間オイルが滴り落ちるのが気になり、自作で片側を焼き止めたビニールパイプ製のキャップを付けて滴り対策をしました。

 自分でやるのはヤッパリ良いですね~コスト的にもカナリ良いです!^^ノ今後はアウトバックの方もやってみたいと思います^^
Posted at 2012/12/10 01:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「インタークーラー換装とロゴ塗装 http://cvw.jp/b/163015/47743444/
何シテル?   05/26 01:10
 自己紹介を更新!(H23/2/2現在)    インプレッサからジムニー(JA11-2)へと乗り換え完了し、チューニングも一段落つけることが出来ました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TEIN S.TECH シビックタイプR【FL5】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 11:53:01
フリーハブ完全分解 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 18:23:46
ナビ取付(Panasonic) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/10 19:32:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
 ようやく子供二人を育て上げ、ふたりとも学校を経て就職させることが出来たので乗りたい車に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
 現在メインマシンとして活躍してくれています。    軽でもガンガンいけるようにとカプチ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
 アウトバックの故障からの廃車により、突然所有することになった軽量軽スポーツです。  車 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
 家族移動用グランドツーリング仕様!優雅にかつ暴力的に、楽しく移動できる一台です^^v ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation