• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

katsubnrのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

ZX-4 この土日はセッティング三昧。空燃比計の威力は絶大!!

ZX-4 この土日はセッティング三昧。空燃比計の威力は絶大!!天気の良いこの土日。
ZX-4のFCRセッティングに集中して取り組むのだ。

それは・・・
みんカラで知り合いになったreturntomyselfさんが
何と!空燃比計をお貸ししてくれたのです。

アバウトな僕にフィーリングでのセッティングはちと危ない(笑)。
ご厚意でお貸し頂いた計器で、
キッチリとセッティングを出すのだ。



お借りした空燃比計はGRIDが代理店で取り扱っていた
INOVATE MOTERSPORTS Digital Air/Fuel Ratio Meter LM-1。
所謂メーカーで使用している測定器と同レベルの解析精度があるそうですね。
これは凄いなぁ・・・。

セッティングの前に・・・一緒にお送り頂いた”セッティングマニュアル”を熟読。
適当に弄ってENG壊しちゃったら、洒落にならないですもんね。


更に・・・セッティングと言えば、マイ・アンダーガード・ガレージ(笑)。
音を気にせずENGを回せるので、実に快適。


計器類をセットアップしていきます。
ETCを取り付けた際シガーソケットを取り付けましたが、ここから電源を取っていきます。


センサーはマフラー出口に専用治具で固定します。


先ずはアイドルしない今の状態を解消したい。
測定してみると・・・ゲゲッ!!!
A/F19~20じゃん・・・(爆)!!!

空燃比:A/Fは、ガソリンの場合理論上14.7(ガソリン1gに対し、空気14.7g)。
数字が大きくなると薄い状態/小さくなると濃い状態。

つまり、今は極端に薄い状態なのだ。
ENGはアイドルしないは、始動性に難はあるは・・・そりゃ当然か。

空燃比計を見ながら、エアスクリューを調整。


スロージェットSJ#42で、基準の1.5回転から0.5回転まで締め込んでようやくA/F14~14.5。
という事は、SJの番手を上げないとどうにもならない状態ですね。
どうしようかな~・・・#45か、#48か・・・う~ん・・・。

と悩んでいたら・・・突風が吹いて、エアクリーナーカバーが吹っ飛んじゃったよ~・・・。
ごろごろと舗装道路を転がっていって・・・傷だらけ(爆)。


ネットで中古探さなきゃ・・・。

とその時、ダチが暖かいスタバのコーヒーを持って遊びに来てくれました。
有難う!!!


ダチのR33GT-Rは・・・今はセッティング中で520ps仕様。
来週には再セッティングをしてオーバー600ps仕様&アブフラッグバーフェン仕様になる予定です。


ENGインテークはトラ柄。ダチの自作です。グラデーションが上手ですね。


スロージェットSJ、A/Fが相当薄い状態なので、#42→#48に変更しよう。
ダチにFCRを持って貰って、フロートチャンバーカバーを外して・・・。


SJも手持ちのモノから交換。


そして・・・エアスクリューASを色々と変更して・・・1・2/3回転戻しだと
A/F12.5~13位で、且つアイドルから澱みなく吹け上がる。
これがベストかな。



ところで。
今まではファンネル仕様でしたが、僕はZX-4で林道も?!走る事があるのだ。
なので、エアフィルターはマストアイテム。
何とか取り付けたい。

只、ファンネルが左右でビッタリくっついているので、ちょっとクリアランスが必要。
ディスクグラインダーで形を整えるのだ。

<Before>


<After>


これでスポンジ状のエアフィルターが取り付けられる。
サクサク取り付けて・・・おぉ、形になったぞ。




更に・・・クランクケースから出ているブローバイホースも処理して。
リヤカウル内にホースで延長して設置しました。


土曜日はこれでおしまい。
夕焼けが綺麗ですね。



明けて今日、日曜日。
再び、マイ・アンダーガード・ガレージに(笑)。


エアクリーナーが付いた事で、空燃比は変わっている筈。
再び空燃比計を見ながらエアスクリューASを調整して・・・エアフィルター、調整に邪魔(笑)。


・・・でも、測定してみると意外や意外、結構空燃比は余り変わらず。
よって、最初の状態=1・2/3回転戻しで固定しました。


今度は中速~高速に影響を与えるジェットニードルJNの段数と仕様を幾つか試してみよう。
JNは、クリップの位置(段数)を変える事により、アクセルピックアップ及び出力特性が変化します。
今の4段から、→3段 →5段へ変更して試してみるのだ。

<4段→3段へ>


<3段→5段へ>


更に、JN自体を変更して試してみます。
今セットアップしていた98B74(当時モノSP仕様)→91EXR(ZXR400Rノーマルセット)→98B75(SP仕様)へ。


JNはケイヒンでも多くの種類が発売されており、その組み合わせたるや1万種以上!
こりゃ・・・奥が深すぎますねぇ(笑)。

じっくり時間を掛けて色々試す事数時間。
最終的には、98B74 クリップ4段目 が最も低速~中速~高速まで繋がりが良く、
且つ、中速~高速域でのトルク感とパワー感が一番出ている感じですね。


当面はこれで行こう!
特に高速域は、ノーマルとは別物のパワーを感じますね・・・ってプラシーボ効果かな?(笑)。

当面の最終仕様は以下に決めました。

<'141116 最終仕様>
 メインジェット MJ #125
 メインエアジェット MAJ #150
 ジェットニードル JN 98B74(SP仕様) クリップ4段目
 メインノズル SP仕様
 スロージェット SJ #48
 エアスクリュー AS 1・2/3回転戻し A/F14~14.5
 パイロットスクリュー PS 1回転戻し
 
 5,000rpm:A/F 11.2
 7,000   :   11.2
 9,000   :   11.0
 11,000  :   10.9
   *定置での空吹かし状態にて


ちょいと様子見しつつ、新4号線の高架橋で一枚。


何時もの道の駅 しもつけ まで来ました。
モニュメントが青空に映えて実に綺麗ですねぇ。


道の駅の駐車場では・・・おぉ!CBR250RRが!!
珍しいですね~。
4気筒250cc、しかも当時は45ps仕様。
とっても綺麗な車体で、暫く見とれてしまいました。


ZX-4もほぼセッティングが決まったし、メチャ天気も良くて暖かいし、
赤GT-Rも洗車しようかな。


すっかり綺麗になった赤GT-R。
いや~・・・ちょっと筋肉痛になったのは内緒です(笑)。

しかしFCR、本当に奥が深いですねぇ。
空燃比計があったからこそ、何とかセットアップ出来ました。
returntomyselfさん、本当に有難うございました!

バイクにクルマに楽しい二日間。
また明日から頑張りましょうかね。
しかし・・・マイ・アンダーガード・ガレージは、超・お気に入り!(笑)
Posted at 2014/11/16 20:44:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2014年11月03日 イイね!

赤GT-R のんびりした筑波山での時間。CITROEN SAXOにNSX、そしてTWIN(改)・・・多種多彩なクルマに出会えて実に楽しいな~!

赤GT-R のんびりした筑波山での時間。CITROEN SAXOにNSX、そしてTWIN(改)・・・多種多彩なクルマに出会えて実に楽しいな~!天気予報は晴れ。

何時も祝日に係わらず月~金は勤務ですが、
年休を取得した今日は、朝練に行かなきゃ(笑)。










朝は結構気温が下がってきましたね。
冬も間近・・・路面が凍るしヤダなぁ・・・。

遠くに見える二つの頂きを持つ筑波山。
朝もやに霞んだその姿は、とても綺麗な姿ですね。


今日は子授けP、朝日峠Pに行く前に、風返し峠をちょっと上った所で1枚。
平野が見渡せるここは、筑波山に通うようになった5~6年前からお気に入りの場所なのです。


朝日峠Pでは・・・三々五々、皆さんが集まってきます。
少し冷えた空気が気持ち良いな~!


少しだけお話させて頂いた方のビート。
RUN丸さんの助手席に乗せて頂いた事で、オープン欲しい病が再発・・・良いな~・・・!!!


CITROEN SAXO 1.6ツインカム。
ゴールドがシンプルなデザインの車体にとてもマッチしています。
でも、実はオーバーフェンダーはかなりな迫力でした。




Peugiot 106とシャシ、ENG廻りは共用、全長が4cm程短いだけ、だという事を、
みん友さんのhama☆さんからお聞きしました。
PSAって昔からあったんですね・・・成程なるほど!

金八ジネッタさんのG12。
何時もながらに迫力がありますね。


金八ジネッタさん、何とFRPもご自分で成型されるとの事。
更に・・・リヤフェンダー部分の形状成型やCピラー部のチリ合わせ、そしてフロントボンネットダクトを自作!された等
物凄い技を持っていらっしゃいます・・・凄いなぁ・・・流石です。




子授けPに移動すると・・・何時もの皆さんが来られていました。
お早うございま~す!


暫し歓談していると・・・おぉ!NSXの4台編隊が!カッコ良いなぁ~・・・!




先頭のNA2 3.2㍑後期型はとても珍しいイエロー。
しかも・・・内装もイエローのカスタマイズVerでした。


NA1 タイプR。


C30A ENGは、フルバランス取りをされ、手組みで精密にAssyされるそれは、
雑味の無い、何処までも廻り切る回転とトルクがとても魅力です。


実は・・・2代目赤GT-Rを手放し、3代目を購入する迄の間、R35GT-Rも視野に?!
貯金をしていました。
その時、たまたま4号線沿いの宇都宮のホンダDにて、ワンオーナー、12 or 13万㌔、
チャンピオンホワイト タイプR 400万、に出会ってしまいました。

一度運転席に乗せて貰い、ENGを掛け、その感触を感じましたが・・・軽く廻るその回転感は
やっぱりメーカーの造るチューニングENGで、非常に洗練されたものだった事を鮮明に覚えています。
(それはNISMOのS、R1、2に通ずるものですね)

相当に悩んで、本気で買おうか!(全くお金は無かったですが(爆))とも思いましたが、
(色んな意味で)カミさんの大反対にあい、結局購入を断念した思い出があります。
あの時買っていたら、また違う人生だったかなぁ?!(笑)。

ピラーのエンブレム、スカッフプレートエンブレムもタイプR専用のもの。




アルミホイールは純正OPTの16-17inch(I型は15-16が標準)ですが・・・NSX-Rのステッカーが。
これも1万数千円/本のOPTだったと聞いて、ビックリしました。


良いな~NSX。ダチがNA2 タイプSに乗っていましたが、とても視界が広く運転しやすく、
そしてメチャ早くて楽しいクルマでした。

また会いましょう!


みん友さんのとうふ屋@オヤジさんが来られました。
ニスモフルエアロ、何時もながら存在感抜群です。


ニスモカーボンボンネットはビッカビカ!木々が映り込んでいますね~。


みん友さんのS.silverRさんの友達のBMW E46 M3。
シルキー6のENG音が、チタンマフラーで見事に奏でられて、実に魅力的な音質でした。


そして・・・今日、個人的に一番惹かれたのは、スズキ TWIN(改)。




ノーマルは2人乗り、ハイブリッドと普通のNA ENGが乗っているシティコミューターですが・・・。
ワゴンRに載っているK6AターボENGを乗せ換えてあり、何と180km?!出るとの事です・・・。
すげぇ・・・。


小さい姿からは想像も出来ないオーラ。
実に興味深く拝見させて頂きました。楽しかった~!!!

朝日峠Pでは、@tomosanさんとチョビッとお散歩。
紅葉が紅葉しているかも・・・という事で、少し下の方まで徒歩で降りてみましたが・・・
ちょっと早かったですね。


2~3週間後でしょうか。
@tomosanさん、また行きましょうね!
(と言いつつ、膝がガクガク?!だったのは内緒です(笑))

R&BEATさんのR34GT-Rとshintaro@さんのR32GT-R。
R&BEATさんは初めまして!です。これからも宜しくお願いしますね。


S.silverRさんとその友達は、助手席に乗せて貰ってニッコニコ!の図。


昼食は、皆さんで麓の泉食堂で。
3色フライ(だったかな?!)は、ボリュームたっぷりで非常に満足まんぞく!でした。
何と駐車場には9台のRと1台のM3・・・何とも圧巻です。


今週もクルマにバイクに、楽しい日々でした。
ご一緒させて頂いた皆さん、また宜しくお願いしますね!
Posted at 2014/11/03 18:51:18 | コメント(18) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年11月02日 イイね!

ZX-4 腰を落ち着けて?!FCRセッティング。しかし奥が深いなぁ・・・

ZX-4 腰を落ち着けて?!FCRセッティング。しかし奥が深いなぁ・・・三連休の中日。

朝起きると・・・霧が物凄く、路面も濡れている。
しかし・・・ちょっと腰を落ち着けてZX-4のFCRの
セッティングをしたいのだ。






今日の課題は低~中速の加速感。
出来れば高速域も、よりトルクを厚くして、更に乗り易くしたい。

しかし・・・セッティングは、アイドルの状態でアチコチキャブを調整する必要がある。
マフラーがかなり?!五月蠅いので、流石に家の車庫じゃご近所さんに大迷惑。
なので、国道新4号線のガード下で、心ゆくまで調整(笑)なのだ。


先ずは何時もの所で一枚。
いや~、霧が凄い。
走っていると、メットのシールドにも水滴が着きますねぇ。


少し走って道の駅しもつけの近くのガード下に到着。
曇天で少し風も有って、やっぱりちょいと寒いなぁ・・・まぁ、しょうがないかな(笑)。


今日は、先ず4連キャブの同調を取るのだ。

OHの際、一応スライドバルブの位置を規定値に合わせ、バルブ~ボディのクリアランスも
均一にしたのですが、やっぱり低速~中速でボコつく感じがするのです。

なので、キチンと計器を使ってキッチリ型を付けるのだ(笑)。


アストロ工具で入手した4連バキュームゲージ。


キャブをバラして、ノーマルで設置されている1-4、2-3気筒感のバランスチューブを外し、
そこにバキュームゲージをセットしていきます。
キャブを外して・・・面倒くさい・・・けど、手慣れてあっという間に完了(笑)。


セットしている途中のマイ・アンダーガード・ガレージ(笑)。
幾らENGを吹かしで騒音が出ても安心ですねぇ。
これで吹き抜けの風が無ければ更に良し・・・って贅沢?(笑)。




ENGを掛けて負圧を見てみると・・・

ゲゲッ!相当に狂っているよ~。
気筒間のバラ付き規格は2cmHg以内なのですが、10cmHgもありました(爆)。
こりゃそもそもボコボコ言うわなぁ。

<Before>


さて、調整するかな~。

・・・

・・・

・・・なんて思っていたら・・・7mmのコンビ、忘れた(笑)。
スライドバルブの位置を調整するのに必要だが・・・しょうがない、カミさんに持って来て貰おう。

救世主・カミさんが帰るの図。
7mmのコンビ、といっても絶対に解らないので、工具箱丸ごと持って来て貰いました(笑)。
カミさん曰く、”一本だけなの?でも解らないから・・・” サンキュー!


ENGを掛けっ放しのまま、ああでもない、こうでもない、と格闘する事20分位?!
ようやく規定値の2cmHg以内にする事が出来ました。


#3cyl、ちょっと高いように見えますが、これはゲージの振れ。
実際はほぼ気筒間バラつきゼロにする事が出来ました。
アイドル音も ボー・ボッ・ボッ・ボー・・・ という少しくぐもった音から、フォー・・・に近い、
済んだ音になりましたねぇ。

もう一度アイドルを再セッティング。
低速に影響を与える AS(エアスクリュー)をもう一度弄って、
前回:1回転戻し->今回:1.5回転戻し、にしました。


中速~高速まで影響するJN(ジェットニードル)も仕様変更。
もともとJNは、当時モノのSP仕様 ”98B75” をセットしていましたが、今回は、 ”98B74” へ。


ネットで色々仕様を調べましたが、全く情報が出て来ないSP仕様JN。
ただ、5桁目は、ストレート径を表しており、KEIHIN純正はアルファベットが若い程、径が細い=濃い。
SP仕様は、数字が若くなる=濃い、と想像して、一度交換してみるのだ。
クリップの段数は4のまま変更せず。

取り敢えずセットアップ完了。
工具も片付けて、ちょいと走ってみるかな~。
アンダーガード・ガレージ、中々快適でした。
また来ようっと(笑)。


ぐるりとアチコチ走って、何時もの新4号沿いの道の駅 しもつけ で、BMW K1600GTLの横へ駐車。
いや~、クルーザーですね・・・凄い迫力です。


異音やガス漏れも特に無し。
少し距離を走ってみるかな。

ちょっと足を延ばして、栃木市から山の方へ。
山の木々は、綺麗に紅葉していましたね。
もうちょっと天気が良かったらな~。


峠道では、相当に良い感触。
一方、やっぱり中間域はもうチョイ煮詰めが必要かなぁ。


<今いまの状態>
<良い所>
  ・同調をキッチリ取った所為か、中速~高速域はトルク感が増して、更にパワフルな吹け上がり!
   JN(ジェットニードル)の交換も功を奏したようですね。
  ・同じく中~高速域のENG音は、乾いたキレのある、甲高いモノになりました
  ・速度に対し、キッチリギヤを合わせて加速すると、メチャ気持ち良い~!

<イマイチな所>
  ・6,000~9,000rpmでちょっと感じる吹けあがりの鈍さ、トルクの谷間
  ・アイドルし続けると、段々回転数が下がってきてその内停止
   何だか燃料が濃すぎる感じ?かぶった様な症状
  ・ある程度ワイドオープンにも加速が付いてくる様になったが、まだボコつきあり。もう少し何とかしたい

ノーマルCVKキャブは、負圧式であるが故、アクセル開度による負圧変化に応じ、燃料が自動的に
ミキシングされる為、それほど気を使わずに、ある意味乱暴にアクセルを操作出来、それなりに走ります。
そういった意味では、ちょっとアクセルワーク、乗り方を変える必要があるかもしれませんね。

しかし・・・FCR、奥が深いですね。
もう少し煮詰めて、もっと楽しくしたいなぁ。


明日は天気が良い様子。
朝練に行ってくるかな。
Posted at 2014/11/02 22:25:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記
2014年10月26日 イイね!

赤GT-R 今日も筑波山は魅力的なクルマが沢山!実に楽しいひと時でした

赤GT-R 今日も筑波山は魅力的なクルマが沢山!実に楽しいひと時でした天気予報は、晴れ~曇りとの事。
雨が降る前に、筑波山で楽しく走りたいな~。

・・・何時も通り、休日の朝は早い。
サクサクと準備をして、出動なのだ。





今日は朝焼けの中の雲の形がとっても綺麗。
近くの開けた場所で一枚。
更に牧草ロールが、何だか北海道っぽいですね。


気持ち良く筑波パープルラインを一往復。
子授けPに行くと・・・RUN丸さん。
一昨日は川崎の会、楽しかったですね~!
また行きましょう。




hama☆さんのプジョー106。
マフラー、良い音していますね!




ひろけん32Rさんの友達のZ32。
この方はシルバーグレイのビッカビカなR30鉄仮面もお持ちです。
Z32、カッコ良いな~。
80~90年代のクルマ、ど・ストライクですね。








ひろけん32RさんのGT-R、そしてZ32と一枚。
楽しいな~。


金八ジネッタさんのG12。
何時もながら凄い存在感です。


コスワースが縦置・ミッドシップレイアウトされ、複雑な形状をしたステンマフラーが非常に美しいですねぇ・・・。


内装は正にレーシングカー。
シフトレバーは右側にあります。
スッゲースパルタンですね。


何と、ビッカビカのR30ターボC!
内装赤黒の特別仕様も、サイドデカールも、ゴールドメッシュも正に嘗て乗っていた同仕様!
思わず舐めるように見てしまいました(笑)。










同じくひろけん32Rさんの友達のインプレッサSTI。
フロント部、社外リップスポイラーやボンネットスポイラーが取り付けられていて、グリルも少し弄られていて、
雰囲気がノーマルとかなり異なって、カッコ良いですね。


フレイザーセブンの桃奈々さんも。
シルバーの車体とピンク色のカウルが印象的です。


ENGはTOYOTA 3S。しかもミクニのスライドバルブ仕様のレーシングキャブが。
TMRかなぁ・・・構造はFCRと似ていますね。


fujimaruRさんも来られました。
一緒に子授けPから朝日峠Pへ。
速くて付いて行くのが精一杯だったのは内緒です(笑)。


朝日Pでも皆さんと暫し歓談。
いや~、実に楽しいですねぇ!

昼食はR仲間のひろけん32Rさん、fujimaruRさん、WHITE-Rさんとご一緒させて頂きました。
美味しかったですね~!!!


この土日も、ZX-4に赤GT-Rに、実に楽しい時間でした。
皆さん、また宜しくお願いしますね~!
早くまた土日にならないかなぁ(笑)。
Posted at 2014/10/26 21:53:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年10月25日 イイね!

ZX-4 加速ポンプをOH。しかし・・・ガスだだ漏れで緊急ピットイン。ダイソーさまさま?!

ZX-4 加速ポンプをOH。しかし・・・ガスだだ漏れで緊急ピットイン。ダイソーさまさま?!昨日は、カワサキ友の会!(飲み会(嬉!)

みん友さんのRUN丸さんと川崎で一杯!なのだ。

美味しい串焼きとビール、
そして全く尽きないクルマとバイクの話で、
気がつけば3時間超!

あと一本京浜東北線が遅ければ、
最終の新幹線を逃していた所でした(笑)。

実に楽しい時間、有難うございました。
また川崎の会、やりましょうね~!

天気の良い土曜日。
今日はZX-4 FCRの加速ポンプのオーバーホールなのだ。

FCRの加速ポンプ。
アクセルのワイドオープン時、ロッドを介してダイヤフラムが押される事で、強制的に燃料を
インテークに送り込むメカ機構です。

基本的に、ワイドオープン時の加速の段付きを無くす為のもの。
折角なので、有効に活用したい。


加速ポンプの心臓部、ダイヤフラムが内蔵されている部分を分解。
すると・・・破片が有るじゃん!
こりゃ駄目だよなぁ・・・。


ダイヤフラム本体を良く観察すると・・・表面がバッキバキに割れて、劣化も甚だしい・・・。
全然×ですね。


折角なので、加速ポンプで燃料が供給される系統もブレーキクリーナーで再度導通確認。
うん、問題ないぜ!


更に・・・先週あちこちからガス漏れしていたので、全て修理。
先ずはタンクの燃料コックから。

えらく不安定なタンクの姿勢ですが・・・あちこちホースを切り離すのが面倒くさくて、ちょいと手抜き(笑)。


ゴムシール等はもはや弾力を失っていますね。
何故かガスの経路も白い堆積物が・・・何だろこれ??(爆)。




ゴムシールは・・・何故か微妙に形状が異なります。
元々付いていたものは、切欠きがありますね。
う~ん・・・そうか・・・OFFでも燃料が漏れてきたのはこの所為か。
若しかして仕様違い?!


シール類、皿バネを元に戻して、それぞれのパーツも綺麗に磨いて。
おぉ、綺麗になりました。


他にガス漏れしていたのは、キャブフロートチャンバー合わせ面っぽい。
何だか茶色い付着物が・・・。


ゴムシールは・・・アチコチ噛み込んでいて・・・こりゃシーリングされないよなぁ・・・。
ゴムパッキン、ベロベロだったし(爆)。




新しいパッキンを付ける為、再度FCRを吊さげの刑(笑)。


メインエアジェット(MAJ)も#50からKEIHIN標準の#150へ変更。
MAJは本当の全開時にしか効かないですが、#50と#150では7~8%位
濃い方向に振っているのでちょっと調整ですね。


さくさくタンクを取り付け・・・と・・・。
しみじみ見ると・・・やっぱり加速ポンプ部とタンクが干渉(爆)。


しょうがない。
タンクを弄るか。

ハンマーで・・・エイヤ!!!


無事に干渉問題も回避しました(笑)。

セットアップも完了。
天気はメチャ良いし、ちょいと走ってくるかな~。
何時もの場所で一枚。
青空が綺麗ですね。


気持ち良く新4号線を北上していると・・・リヤタイヤがズルズル・・・???
何だなんだ・・・???

・・・

・・・

・・・

・・・ゲゲ!!!ガスがダダ漏れじゃん!
何だこれは?!


いや~・・・参った。
工具は持ってきていないしな~・・・ダチにTELしても出ないし・・・う~む・・・。

そうだ、近くにダイソーが!
そこに行って工具調達なり(笑)。

何と、ダイソーで簡易工具を調達して、駐車場でバイクをバラして(笑)。
ダイソー、結構何でもありましたねぇ・・・助かった。




タンク廻りをバラして良く良く見ると・・・フロートチャンバーに設置されている
メインジェット交換用サービスホールのプラグが、4ヶ所中2ヶ所も脱落していました・・・(爆)。
しかもENGの奥底深くに紛れ込んでいて、見つける&取り出すのがメチャ大変でした。




いや~参ったなぁ・・・。
ちゃんと締めていたんだけどなぁ。
ダイソー工具で他の部分も含めしっかり締め込んで・・・もう少し暗くなってきちゃったよ~。


ダイソーのお陰で何とか路上復帰。
無事に家に帰りつきました(笑)。
真面目にトラック調達か?!と考えちゃいましたねぇ。
しっかり最終の締め付け確認、やらないと駄目ですね。


しかし・・・加速ポンプも正常に働きましたが、低速~中速時のフィーリングは今一歩。
反面、高速時、全開時はバッチリ!!!
怖い位に加速していきます。

ノーマルキャブは全般的にアクセルの開度に対し鈍感、但し全般的にトルクもあり非常に走り易い。
一方のFCRは・・・今の所低速はノーマルに対し全然駄目だめ。
方や9,000rpm以上の高速全開領域は・・・感覚的にはフロントが浮く位の加速をしていき、
車体の姿勢も、ちょっと後ろ下がりになっちゃいます。

早い所低速のセッティング、煮詰めて全域楽しいバイクにしなきゃ。
冬休みまでには何とかしたいな~。

今日はガスはぶちまけるは、プラグは無くなりそうだは、の冷や汗ものの一日。
ちゃんと整備した際気をつけなきゃ、ですね。


明日も天気が良い様子。
朝練に行くかな~・・・。
Posted at 2014/10/25 21:36:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | ZX-4 | 日記

プロフィール

「【楽器】ネック折れから5年ぶりに復活♪ GibsonレスポールVOODOO😊 http://cvw.jp/b/1640962/48424367/
何シテル?   05/11 16:07
Gr.Aに痺れて以来スカイラインGT-Rに憧れ続け、ようやく手に入れ早四半世紀。 既に3台目、紆余曲折多々・・・。 でも、全く飽きません。 ようやく理...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3年ぶり8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/14 16:05:50
赤GT-R ちょいと散歩♪ 赤カブは少し早めに終えて港を楽しむ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 17:40:15

愛車一覧

カワサキ ZX-4 カワサキ ZX-4
憧れのライムカラーZX-4 F-Ⅲ。 縁あって僕の所へ。 1988年の僅か1年間しか生 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Gr.Aに痺れ、憧れ続けてようやくR32 GT-Rに乗ってから早22年。既に3代目になり ...
カワサキ ZX-10 赤鯱 (カワサキ ZX-10)
~赤鯱(2号機)~ 黒鯱(B1)のENGが圧縮漏れを起こし、 整備するか否か決めかねてい ...
カワサキ ZX-10 鯱 (カワサキ ZX-10)
-愛称- 鯱(ORCA) 実に愛情が籠った、正に見事に車両の性格とその姿を現した ”愛 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation