• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたの"あおむし号" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2010年1月31日

ニーパッド(左側)の制作(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
スポンジのパッドの面取りをします。

パンケーキ形状になるようにするのですが、前回はカッターでチマチマ切り取って行ったんですが、今回はドリルにフラップホイールを取り付けて、角を削り取ることにしました。

物凄いスポンジの粉が舞飛びますが、カッターでやるよりも滑らかな丸みを出すことが出来ました。

スポンジマットの重ねた部分の凹凸も、ついでにならしてしまいます。
前回ニーパッドを作った際に、意外とレザーの表面に細かい凹凸が浮かび上がったので、なるべく滑らかな局面の方が良いと思いました。
2
木のボードのベースとスポンジのパッド部分を接着します。

小さな切り欠きは、小物入れのネジの頭が通る部分です。
3
小物入れにL字型の細いステーを取り付けます。

このL字ステーはダッシュボードのネジ隠し穴に引っ掛けるためのアングルに使います。

純正オプションのニーパッドも同じような固定法ですから、パクらせてもらいました(笑)。
4
これも純正ニーパッドの固定方法のパクリですが、平らなステーを使って、内装パネルに取り付ける固定ポイントに利用します。

これでL字ステーと、この固定ポイントでガッチリ取り付けが出来るはず(^^;)。
5
レザー張り込みの前に仮組みして、車内に仮固定し、使い勝手をチェックします。
6
実際に足を置いてみたら、パッドの奥側のスポンジが厚すぎて、スネに突き刺さる感じがする上に、フットレストに足が起きにくくなってしまいました(^^;)。

そこで、パッドの奥側をカッターで切り落とし、更にドリルとフラップホイールでなだらかになるように削って高さを調整しました。

ほぼ、2cmくらい低くした感じです。
7
小物入れの中にステーを固定した木ねじが飛び出しているので、不用意に手を突っ込んでケガをしないようにスポンジマットの切れ端を刺して、クッションにしました。
8
パッドにタン色のレザーを巻いていく作業にとりかかります。

大体の大きさで大きめに切り出したビニールレザーをパッドに巻きつけて、裏のボードに2、3箇所タッカーで仮止めして、折り込みの位置などを決めて印を付けて行きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームランプLED化

難易度:

2024年夏、車検。

難易度: ★★

エンジンオイル交換(LINK 15W-70)

難易度:

B・Cペダルカバー交換

難易度:

ボンネットを押さえるゴム交換

難易度:

アクセルペダルとスペシャル保護具

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation