• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこ@きんたの"あおむし号" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2008年8月17日

レザー張りメーターフードの取り付け(ちょっとフォトギャラリー的?(^_^;))その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
村上モータースさんにメーターフードレザー張り加工をしてもらったので、取り付けを行いました。
本当はタン色に塗ってから付けようか?とも思っていたのですが、時間もお小遣いも取れないので(笑)、とりあえず取り付けて現状を楽しむことにしました(^_^;)。
整備内容はメーターフードの着脱・・・です。

と言うか、「変えたらこうなる雰囲気フォトギャラリー」的な内容?(笑)。
2
そんなの解ってるよ!と、言われそうですが、一応(笑)。
ハンドルのコラムカバーを外して、メーターフードの下にあるネジ左右2箇所を取り外します。
3
ネジを取り外すと、メーターフードはフード前方のクリップ3個で固定されている状況になります。
このクリップはかなり硬くて、変にこじったり、斜めに引っ張ったりするとフードが割れたり、折れたり、クリップの取り付け部分が欠けたりしますので、真っ直ぐ手前に引き抜きます。
フードの両側を持って、思い切って手前に一気に外します。
私のフードは何回も外しているので結構外れやすいですが、いつもちょっと緊張します(^_^;)。
4
外れました。
何度も外しているので、クリップの取り付け部分が甘くなってダッシュボード側に残ってしまいました(^_^;)。
5
レザー張りのメーターフードをはめ込みます。
クリップが硬いと取り外す時にせっかくレザー張りしたフードを割ってしまいそうだったので、予めクリップをペンチで若干つぶして置きました・・・。
ネジを取り付けて固定しますが、レザー張りしたレザーにはネジ穴が開いてませんので、慎重に探ってネジを突き刺して固定します。
ぶちっ。
6
コラムカバーを取り付けますが・・・
レザーの分、クリアランスが厳しくなっていて、ギリギリです(^_^;)。
普通の状態でも厳しい位置で付いているので、気が付くとメーターフード側にコラムカバーの着脱による傷が付いていたりしていたのですが、今度のフードはレザー張りなので間違っても傷なんて付けたら大変です。
慎重にそろそろと・・・傷つけないようにはめました。
7
何とかはまりましたが、上下を合わせるのがまたクリアランスが厳しい(^_^;)。
それでも何とかギリではまりました。
コラムカバーのレザー張りも考えているのですが、これだと寸法的に厳しいものがあるのかもしれません・・・。
8
ノーマルとの比較です。
差は歴然ですね(^_^;)。
この部分だけ外車みたいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

追加メーター位置変更。

難易度: ★★

燃料計交換

難易度: ★★

イノベートセンサー交換+α

難易度:

メーターバルブ交換

難易度:

水温計取付(大森メーターからの交換)Pivot GT GAUGE-60

難易度:

水温計取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年8月18日 21:58
Σ(´д`ノ)ノ
えータン色に塗ろうとしてたんですか!?
もしや、最初からタン色で注文するとお値段が高かったりしたんですか?

なにはともあれ、高級感がぐーーーーっとでますね♪
お次はコラムカバーでしょうか。^^;

そういえば、メーターカバーの取り外しですが、ウインカーとかワイパーの棒に当たらずに、スッと取れるんですか?
うちのは引っかかるし、戻すときにキズが付くんですよ><
コメントへの返答
2008年8月19日 0:10
コメントどうもです。

はい、タン色に塗ろうとしてます(^_^;)。
最初からタン色で注文しようとしていたのですが、黒になったのには深い事情が・・・。

って、けんぞうさん!当時のブログにコメント入れてくれてますよ~(笑)。

http://minkara.carview.co.jp/userid/167247/blog/6502936/

2007年10月のブログですから、メーターフードレザー張りもタンで実現するのに時間かかりすぎですよね(^_^;)。

個人的には多少の色の違いは味の内だと今でも思ってますし、多少色が違ってもハナから淡色で出来上がってくれば、染めQで染めるにしても全然楽なんです。
私は回答にたどり着くまで酷く遠回りしましたけど、私の経験が今後検討する人の参考に少しでもなればと思ってます・・・ってのは大げさですかね?(笑)。

取り外しに関してですが、ウィンカーとワイパーの部分にうちのも激突しますよ~(^_^;)。
正確には棒じゃなくてスイッチの基部に激突するんです。
どうしても手前に引っ張るときにズバっと引かないと内部のピンの基部が折れたりしちゃいそうなので思い切って引っ張らざる終えないのですが、その時にスイッチ基部の角にガツーーンとぶつかります。

今回はレザー張りフードなので間違ってもガツーン!ガリガリ!なんてしちゃったら元も子もないので慎重に行いました。

本日、もう一度取り外したのですが、コラムカバーを慎重に取り外して、スイッチユニットにタオルをかけて手前に引っ張り、フードを外しました。
戻すときも慎重に行えばズリズリ傷を付けなくても取り付けが行えましたよ~。
Vsp用のフードはそれ自体がちょっと特別な塗装フードなので、傷とかが気になりますよね(^_^;)。
でもまぁ、コラムカバーで隠れちゃうので普通のフードの場合は余り気にしてなかったですよ。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation