• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

さて、その2


DC5インテグラ ストリームやEPシビックと同じシャシーなんだそうです

整備の方のお話の続きです  専門過ぎてよく分かりませんでした(;´・д・)

「DC5インテグラのステアリングタイロッド(・・・かじ取り棒ですね)なんですが 
センターテイクオフ型式という設計が用いられ、長いタイロッドを使用しています
長さは車両中心付近からストラットのジョイント部分まであります
エンジンからの排気を後方にしているレイアウトの制約もあって上側につけられました

タイロッドが長いとどうなるの?ってことですが
サスペンションの上下方向の動きに伴うホイールアライメントの変化が小さくなる
早い話 ダブルウィッシュボーンに近い動作をしてくれる利点があるんですね

でも 車高を下げたりする際に制約が出てくるんです これは短所かな
どうしてかというと タイロッドの傾きが設定値と違う使われ方をすると
本来の性能とは異なったアライメント変化となって操縦性が変わってしまうんです
程度によりますが 誰でも感じられるレベルのものでもなく 破損の方が不安ですね 

具体例で言えば ポン付けダウンサスで車高を下げてしまうと狂います

○のジョイント位置が車高を下げると上にあがって上向き角度が大きくなってしまう訳です

適合したサスキットもあるようで 適切な角度が維持出来れば問題ありません 
タイロッドエンドに手を加えるだけでも構いませんが その場合は耐久性が心配ですね
過度の傾きは構造上破損しやすくなるので
ペッタンコのレース用車両はタイロッドの傾きが大きくならないサスを用いてますし
1レース毎にチェックはもちろん交換したりしているんですよ

ブレーキはディスクローターが歪んで振動を発生させるトラブルが多いですね
ブレーキを頻繁に使うとディスクローターが熱くなって強度が変わってきます
そういう状況で瞬間的に強くブレーキをかけると歪んでしまう訳です

この○○というオイル添加剤を入れて高回転を多用したエンジンをオーバーホールしたら
クランクシャフトが紫っぽい色に変わっていたんです
チタンマフラーのエンド部分で焼いたような色とでも言うのかな・・・不安になりますね

お話はここまで  最後まで読まれた方は・・・いないでしょう(´。` )

書いてるワタシが疲れました _| ̄|○i||


で営業の方とのQ&A

Q S660の登場は? 
 →フィットのリコールが重しになって予定が遅れているそうです  大雑把に半年ぐらい
   それに次いでS2000の後継車の具体化作業が進行しているとのこと  楽しみです!!

Q 自動車業界も活気が出てきましたが待遇は?
 →末端Dラーまでは恩恵がまわってきていないんだそうです  ホントかな?

サービス向上を望むには ワタシ達の声を本社にあげるのが手っ取り早い そう感じました


今日 その1で述べたType Rの足回りに関する見積もりの連絡はありませんでした

この調子だと・・・過去の例から 多分 無理かなぁ(;´ρ`)

その方が幸せなのかも (・ε・`*)

Posted at 2014/09/05 22:51:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation