• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

痛風おやじのブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

ポルシェより速いトゥデイ!!


あるサイトから タイトルに興味が湧き 

動画を観て 感動!!

途中から挿入の音楽は 「日曜日よりの使者」・・・THE HIGH-LOWS

この歌 ご存知の方が多いですよね

・・・レース展開は30秒過ぎ辺りから THE HIGH-LOWSのシャラァラーラが始まるのは2分過ぎ



吹き出しのコメントがイイ!!


主役のトゥデイは E07A ターボチューンエンジンだそうですが

軽量+足回りのコンビネーションが絶妙 

加えてドライバーのテクニックが凄いのでしょうね

外観はエアロパーツもなく ノーマルっぽく 派手なステッカーもなく

これぞ レースの醍醐味!! 

元気をもらいました(o≧▽゚)o   ・・・おまけに涙が出ました(TωT)

Posted at 2014/09/22 23:00:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

慣れるのが大変


夕方 ○ディオ○ に行きました

目的は 家内のPC

我が家で PCから取り残された 家内

家内用のノートPCはOSがXP サポートが切れてからは 埃をかぶったまま放置

たまにネットを使う程度だから 不要とばかり思っていましたが

数日前から・・・「欲しいなぁ~ 一緒に買いに行こうよ~」


売り場へ向かう途中 iPhone6はスゴイ人気で 大勢の人

PCコーナーは 閑散としてました 

家内がキョロキョロと物色

性能よりも デザインと色 保証と価格に惹かれ

dynabook PT45-33MSXR OSがWindows 8.1 を衝動買い

WiMAXの更新が重なったのと値引きが効くということで ワタシはタブレットPCを買いました

コスパが高いと勧められ SiALの Si01BE


夕食後に 家内のPCのセットアップと設定は 娘に任せ


様子を覗いて ちょっと操作してみましたが  Windows 8.1は勝手が違う・・・

ワタシ・・・「なんじゃーこりゃー」

娘はホイホイと 操作していきます  

肝心の家内は PCの方には見向きもせず TVを真剣に観てる・・・

講師役の娘が 「母さん!! 今から操作を教えるから こっちに来て!!」

終わった後 ワタシのタブレットPCにも興味を示すので


「こっちは 父さんが自分でやるから イジるんじゃーないぞ!!」

でも 自信がなくなりましたよ(´Д`;)

使いこなすのに 時間がかかりそー

Posted at 2014/09/21 23:41:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

自分の運転


たびたび ドラレコで御見苦しい姿をお見せしていますので 

またか!! とお叱りを受ける感じではありますが

この歳まで ほぼ我流で培ってきた ドライビングスタイル

今日 ふと後ろから自分で自分を見たいと思い

インテのつばさ ですが

ルームランプにドラレコ着けて撮ってみました

以下 偉そうな書きぶりですが・・・年よりだということで大目に見てやってくださいm(_ _)m


停車中は可愛い子がいないか キョロキョロ



発進はなるべく回転を上げず クラッチ滑らせず ガタつかせず 微速でスムーズな走りだし

・・・運転では最も神経を遣うところなのかも知れません

左足はクラッチの繋がる直前の位置で一瞬止めて わずかな半クラ状態で繋がりを確かめてから

スパッと繋いでやります

カーブする道を 1速のままグッと加速すると 僅かにスキール音がします

 

渋滞道路では ジョギングぐらいの速度で 2速にシフトアップ



30~40kmになれば3速へ それ以上の速度を2速のままだと燃費が悪くなりそうで・・・


最近では 40~60kmの速度レンジは3速を多用しています

アクセルに置いた右足を緩めれば リニアに減速をしますから・・・人馬一体という感覚です  

5速までシフトアップし 低回転で燃費を良くできるのは アクセルペダルを一定に保てる時

交通量が少なく 起伏のない平坦な道路の場合ですね

現実には そうはいかずアクセルを踏み混むことになりますが 俊敏さが得られない

やはり シフトダウンを強いられます 

40~60kmの速度域なら3速はアクセルをそーっと踏み込んでも俊敏さが得られ

燃費は思ったほど悪くならないし 楽しい

低い回転⇔好燃費 だとばかり思っていましたが 

燃料消費率と回転数の関係を調べると 必ずしもそうではないと知りました

3速で100km超えまでカバーさせるときもありますが 燃費は落ちます


あと 心掛けていることですが

シフトアップもシフトダウンも シフトノブに左手を置いたままにしないよう意識させています

シフトノブに左手を置く・握るのはチェンジするときだけ

ステアリングは好きな格好で握っています  カーブは切る角度に合わせた位置へ


気付いたのは こんなことぐらいです

MTとして サーキットで競う走行なら こんなのんびりしたシフトワークでは抜かれまくりでしょう

公道走行では 安全確保が第一ですので 低速・のんびりがふさわしいように思います

それでも クルマをコントロールする点での楽しさは 全く同じだという気がしますね
Posted at 2014/09/20 23:09:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

ホンダ店へ


インテのつばさ 今月4日に6か月点検をしてもらった際

TypeRの足回りへ換装の件 見積もりをお願いしました 

12日に電話で進捗状況を確認し

今日19日 ブイブイのついでにお店へ寄ってみました


 isへTypeRの足回りを組むのは・・・労(費用)多くして何とやらという結論に


第一優先は 点検で指摘のあった劣化部分の手当て 

その話しの成り行きから 

本来のis用のダンパーがコスト面やバランス面から見て 無難・確実という方向で

落ち着きました


80年代 90年代のホンダの人気車が 事故や故障で このお店にも時々やって来るんだそうです

一番苦労するのが パーツの確保

以前お世話になったお店でも同じことを話していました


規格が似通った他種のパーツを転用することも 制約があったりして難しいのだそうです

早い話が 必要なパーツは 専門店で社外品を探すか オークションや中古車解体屋で探す

そのパーツをDIYでこなすか 何でも扱ってくれる整備工場で作業する・・・

これが近道なのかもしれない ということでした

Dラーは新車販売のノルマをこなすのが本業でもある訳ですから

でも いまのホンダの新車に・・・・・・インテグラに該当する車種はありませんよ?

これには 担当の営業マンも激しく同意 

インテグラに限らず プレリュードなど往年のクルマへ人気が高いことも 大きく頷き

年式の古い車を維持することの大変さに お互いため息をつきました

車齢が13年を超えると増税なんていう話もありますから
 

年式の古い車のオーナーになる心得として

先ず 事故に遭わない  故障させない  傷めない  が基本にあり 

さらに欲を言えば 屋根付きガレージに駐車し 雨・雪を避け 補修パーツを確保

こういった地道な努力と環境と財力を 求められる・・・

そんな雑談をしながら お店を出ました


来年2月の車検をネタに 見積もり額から値引きしてくれないかと お願いをしましたが・・・

営業マンのぎごちない笑顔を見たら

誰でも無理っぽいと思うだろーなぁ(;´・д・)


Posted at 2014/09/19 21:24:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日 イイね!

視力(動体)


加齢とともに視力が衰えていくと言われています

家内は 遠視

ワタシは 近視や遠視ではなくて 乱視

性格どおりだと よく言われます


普段 明るいところ 明るい時間帯は 瞳孔が小さくなって視力矯正されるせいか

眼鏡をかけなくても支障ありませんが

暗くなりかけたら 眼鏡をかけ 灯火類を早めに点けるように心がけています


で 動体視力テストとやらをネットで見かけ

ひとりでこっそりトライしてみました  (・・・子供達に知れたら馬鹿にされます)

結果・・・年齢相応なんでしょうねぇ   最高レベルなんて歯が立ちません

ちなみに新幹線で通過中の駅名を読み取ろうとして 出来ませんでした(。´-д-)


ネットでの動体視力テストは 数字の記憶力も必要なんですね

5ケタ以上の数になると 記憶自体が曖昧になっていることに・・・愕然

認知症のはじまりです・・・_| ̄|○i||


ところで 話がとびますが

いま使用しているドラレコは夜間の感度が低いです

1秒あたりのコマ数が露光の自動調整で明るい時よりも少なくなるんでしょうか

視野の端は流れてしまって 速さが強調されたように見えます



このドラレコを見て 人間の視力も端は見づらいと思い付き

あげさせてもらいました

交差点で立ち止まっている綺麗な女性がいるときは

動体視力が一時的にあがりますヽ(*’-^*)。

・・・ホンマかいな
Posted at 2014/09/18 10:55:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation