
GWにネッツ静浜のWエンジニアのお店「磐田今之浦店」でクラウンクロスオーバーを1週間貸していただき、最新のテクノロジーを堪能でき今のクルマの運転支援の進化に驚きとても勉強になりました。
そのクラウンクロスオーバーの返却の際に、ちょうどやりたいアクアGRスポーツのメンテを依頼していました。
それはミッションオイルの交換。
先日トヨタ認定中古車で購入したので、安心メンテしての納車で油脂類の交換をしての納車でした。
しかし一つ気になっていたのがミッションオイルの交換です。
これは油脂交換一覧のメニューには入っていませんでした。
クラウンクロスオーバーをお借りする際にWエンジニアに相談したところ、ハイブリッド車でもミッションオイル交換できますよというので次回来店時に是非ともお願いしますよ~ということになってました。
早速リフトアップです。

ミッションオイルを抜きます。

私はハイブリッド車のミッションオイルの交換はできないものと思っていました。
それもATFだというのを知りませんでした。
ネッツ静浜はTOM'Sオイルを標準で使用してるんで、ディーラーでこれを入れていただくとお得な感じがしますね。。。
このアクアは8万キロを走破している車両で、交換履歴など分かりませんでしたので一応交換効果あるかな??と思い交換後走ると・・・明らかにスムーズになっていて交換効果ありです。
無事交換したら食事へ行きましょう。
磐田今之浦店からほど近い「ぶんぶんく」というお店へ。
シラス丼が食べてみたくて来てみました。
ふっくらしたシラスと昆布佃煮がいいアクセントでメチャクチャうまかったです。
さてそこから向かったのは・・・・
スズキ本社の前にあるここです。
近いところにあるのですが、今まで一度も訪れたことがありませんでした「スズキ歴史館」です。

スズキの歴史とモノづくりを展示してある施設です。
予約しないと入れないので、入館の前日に予約しました。
1階の受付に入るとフロンテですね。
最新のジムニーのシャーシも展示。
2階へ上がるとクルマの設計から生産の工程を見ることが出来ます。


ここに生産ラインも再現しています。
こういうのが気軽に見られるのはいいですね。


次のフロアには遠州の偉大な方々の説明です。
まずは浜松市出身、スズキの創業者の鈴木道雄様。
湖西市出身、トヨタの創設者の豊田佐吉様。
この方も浜松市なんです。
ホンダの創設者、本田宗一郎様。

このあたりの方々はすごい方が多いですね~。
歴史を紐解きます。。

スズライトです。
キャリイ登場
ジウジアーロフロンテクーペですね~。
147アリストもですよね。。

水素は昨今話題になっていますが、スズキも1979年に試作していたんですよね。

これが当時驚いた新車47万円で登場したアルトですね。

マイティーボーイ、通称マー坊ですね~。
初のワークス、アルトワークスです。
今では効果で取引されてるカプチーノです。
ツインです。
今でたら売れそうですね。
画期的でしたトール系のパイオニア、ワゴンRです。


生活に密着した軽自動車。
その歴史を垣間見れてとても勉強になりました。
近くにこういう施設があるとは嬉しいですね。
今日はアクアGRのミッションオイル交換でスッキリ、スズキ歴史館で勉強できてGW最終日に有意義な一日でした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/05/30 21:48:41