• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLE会長のブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

京都へ2泊3日の旅 Day③

	 京都へ2泊3日の旅 Day③   3日目も快晴。

京都駅に隣接するホテルなんで、新幹線や在来線など見れて楽しく起床。

2日目の昨日はものすごく歩いたので、またまた爆睡でした。

川床で食事をしましたが、量的にはあまり多くなかったのでホテルへチェックインしたらお腹が空いてきましたが、歩き疲れですぐに寝てしまいました。

ということで、朝食が待ち遠しいんですよね。
バイキングにワクワクです。



食事会場へ今日も一番乗り。(笑)


料理の種類のは昨日のオークラより豊富に感じました。
なかなかのバリエーションで大満足です。


やっぱりたくさん取っちゃいます。(笑)
ちゃんと全部食べますよ~。


朝食バイキングに日本酒????


私は今日も運転しますので飲めないですが、妻はちゃっかり2杯も飲んでました。(笑)


私は朝食バイキングに珍しいアイスクリームを。
嬉しいですね~。



そんな感じでお腹いっぱいになりました。
さあ早々にチェックアウトです。


京都タワー前を通過して向かうは・・・・



朝一で来たのは、生八つ橋おたべの本館。


ここでおたべの「手作り体験」が出来るんです。
この旅でもどこか工場見学など出来るところないかな?と探していたらここ見つけました。


おたべはもち米を使っているのかな?と思っていましたが、米粉だそうでビックリ。
それをかまどで蒸してくれています。
まずは平たく伸ばして、一つまみの砂糖を加えて良くこねます。


抹茶、プレーン、ニッキの粉を混ぜて丸めます。
それを伸ばします。


中に包むのは、あんこ、栗あん、チョコを用意してくれます。


包んだら三角へ折り込み完成です。

なんでもそうですがやはり出来立てはすごく美味しいですね。
いい体験でした~。


最終日は帰路が控えてるんで次に清水寺で終わりです。


私はここも小学校修学旅行以来。


清水の舞台。いい眺めでした。。。



この日は本当に暑かったです。
お茶屋さんで我慢できずにかき氷です。


ここのお店、白砂糖を煮詰めて白蜜を作ってるっていうのに惹かれました。
やってきたのは宇治金時と金時氷です。


とても上品な甘さで、氷も繊細で最高でした~。


そんなことで午後3時過ぎになりましたのでそろそろ帰ります。
3日間の京都旅行、とても楽しめました。



でも京都はまだまだ見るところ満載。

また来たいと思わせる、それが京都ですね。



Posted at 2023/10/04 01:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月14日 イイね!

京都へ2泊3日の旅 Day②

京都へ2泊3日の旅 Day②京都1日目も無事終えて、ホッとしてぐっすり眠ることが出来ました。

宿泊したのは15階でしたので、朝の眺めも最高でした。
天気も良くて2日目もワクワク。

今日も予定が満載なんで、朝の食事バイキングが始まる前にきちんと起床。

朝食は午前7時からでしたので部屋を早々に出て会場へ。

会場は17階の「トップラウンジ オリゾンテ」です。

するとビックリ一番乗りでした~。(笑)





和洋食バイキングなんで種類も豊富。
味も抜群でしたので、食べ過ぎちゃいますね~。


デザートに焼き立てフレンチトーストで〆です。(笑)



さあお腹もパンパンになりましたので出かけますよ~。
オークラ京都は、宿泊の翌日15時まで駐車場を使用していてよいので、そのまま地下鉄で出かけます。
今日の地下鉄はシンプルで分かりやすいので、地下鉄で行動してみました。



まず向かったのは「京都御所」です。
こちらは修学旅行でも行ったことなかったので行ってみました。


入り口近くへ来てみたら珍しい車両です。
アリオンのパトカーです。


これはもしや・・・「皇宮警察」の方でした。
側溝や建物を念入りにパトロール。


さあ入って見ましょう。


ものすごい歴史ある建物がたくさん見れます。
これが無料で拝観できるのはいいですね。
来る価値あるところですね。

出口でも皇宮警察の方がいてご挨拶です。



さあ今出川駅よりまたまた地下鉄です。


次はここですね~。


二条城」は修学旅行でも来ました。
久しぶりですね~。
入場料1,600円でした。


鴬貼りの床を求めていざ入場です。
その廊下は痛みを防ぐためにカーペットが敷いてあり、あまりよく聞こえませんでしたがキュルキュルを聞いてきました。



さあお昼を過ぎたので次の予定へ向かいます。
京都市内の「出町柳駅」へ向かいます。
NXはオークラ京都から出して、駅近くの予約してある駐車場へ停めます。


ここからは叡山鉄道で貴船口駅まで向かいます。
そうです!ここから貴船口駅まで行き、川床料理をいただきます。
いろいろな車両が走っていました。


途中の駅で「観光列車「ひえい」」を見ることが出来ました。


貴船口駅に近づくにつれ、青もみじがたくさん見ることが出来ます。
紅葉の季節はいいんでしょうね~。


そろそろ到着ですね。


ここからはバスを利用して貴船神社まで向かいます。


ここから歩く方もいますが、少し距離があるのと上り坂なんで断念。
170円なんで乗っちゃいました


約10分くらい歩きます。
道中すでに川床屋さんが並んでいます。



まずは貴船神社へお参りです。水の神様の本山です。




きちんとお参りをしてそろそろ食事の時間です。
今回予約したのは「ひろ文」というお店。
この貴船川床の最上流にあるお店です。


道中には7月に寄らせていただいた右源太があります。



ここが今日のお店「ひろ文」です。
川床は9月末までです。
悪天候で川の水位が上がったり、雨だったり、冬場はこの旅館の建物で食事をします。
せっかく川床予約して旅館内で食事って悲しいんで、この1週間天気予報のチェックを欠かさずしていました。


ここから川下へ降りていきます。


これが食事の会場です。


食事は懐石料理です。
7月に来た右源太と同じような料理内容でした。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/005/180/597/5180597/p3.jpg?ct=c28da6ee0821

最後に記念撮影です。(笑)


帰りは無料シャトルバスで貴船口駅まで送っていただきました。



帰りも叡山鉄道で無事に出町柳駅に到着しました。



そこから車に乗り替ええて本日の宿、京都駅前なんですがちょっと祇園へ寄り道です。
どうしても妻に食べさせたいと「壱銭食堂」へ寄ります。



さてもうヘロヘロに疲れてるんで本日のホテル「京都センチュリーホテル」へ到着。



無事2日目のミッション終了。
明日は最終日。
帰らなければなりませんが、予定満載なんでもう寝ます。。。。





Posted at 2023/09/27 00:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月13日 イイね!

京都へ2泊3日の旅 Day①

京都へ2泊3日の旅 Day①京都へ妻と2泊3日で行ってきました。

7月にも仕事関係の方と行ったのですが、京都に小学生以来行ってみてじっくりいろいろ回って見たくなり旅行の計画を立てました。

ディーラー様の招待のホテルチケットがまだあったので、せっかくなんで2泊しようということで3日分の行程を考えました。

さてまずは1日目は、嵐山方面へ行くことにしました。

最初は私も妻も乗ったことのなかった「嵯峨野トロッコ列車」に乗ることにしました。

嵐山も初めて、トロッコ列車も初めてでしたので非常に楽しみ。
保津川渓谷の空気感をそのまま体感できる、窓のない車両もあり絶対にそれに乗りたかったので予約をして行きました。



これがトロッコ列車です。


ネットで予約したチケットは、JR西日本の駅でないと引き換えできないということで出発駅の嵯峨駅でも引き換えできるということでしたが、駅の引き換え所の混み具合が心配でしたので、道中の二条駅で引き換えをしておきました。



さて10時2分発に乗るので急いで駅へ向かいます。


1号車から5号車まであり、5号車が「リッチ号」という窓なしの車両です。
これをしっかり予約してるんでワクワクです。


このように車内は屋根だけで横は柵のみでオープンなんです。


走りだすと音も風もしっかりするんで、このような列車はとても新鮮でした。
保津川の川やまだ青かったもみじの木などがとても近くで見ることが出来て最高でした。


保津川下りも並走していていい眺めでした。


終点の亀岡駅で折り返します。


帰りに嵐山駅で下車して竹林へ向かいました。
壮大な竹林は見応えありますね。



さて急いで次の目的地へ。
嵐山の次はここ「金閣寺」ですね~。


こちらも修学旅行以来です。
金色がきれいでしたね~。
最高!!


そこからバスに乗って龍安寺です。


枯山水の庭園で有名ですね。
これも見ておきたかったんですよね~。



次に向かったのは「今宮神社」。


しっかりお参りして名物があるんで食べますよ~。


ここには名物の「あぶり餅」というものがあり、向かい合って2店舗営んでいます。
今回は両方食べてみます。
こちらは前回来たお店「一文字」さん。


こちらは「かざりや」さん。


どちらも美味しくて甲乙つけがたいです。。。
甘めでどちらも好みです。(笑)


今回は車ですべて回りました。
駐車場予約サイトを屈指してすべて予約して向かいましたので、駐車場の心配がなく行くことが出来ています。



さてここで1日目の行程は終了なんですが、せっかくなんでホテルへ向かう前に京都のレクサスへラウンジを使わせていただきます。
向かったのは「レクサス北大路」さんです。


ちゃんとオーナーズデスクで空き状況を確認して向かいます。


とても丁寧にラウンジへ案内していただきました。


旅の途中でトイレや休憩など出来るんで、旅行時には必ず各地のラウンジを利用させていただいております。
とてもありがたいサービスです。



今日も朝早くから出発していたのでヘロヘロです。
そろそろ ホテルへ向かいます。
今日のホテルは、「ホテルオークラ京都」です。



フロントで受付して部屋へ。
本日は15階のお部屋でした。



ホテルなんで温泉もないんで、少し休憩したら19時から食事です。
食事もついていたので、17階へ上がり鉄板焼きのお店へ。


案内されると夜景の見えるカウンターでした。


いろいろ観光して歩きまくったのでお腹すきまくりです。
前菜から美味しいものが出てきて満足でした。


本日のお肉は、私はサーロイン、妻はヒレにしました。


やっぱりこういう演出ありますよね~~。
ファイア~ってやっぱり盛り上がりますね。


お肉もとても柔らかく、とても美味しくいただきました。


デザートも鉄板で作ってくれたパンケーキでした。


お昼ご飯をまともに食べることが出来なかったので、最後のご飯はお代わりしちゃいました。もうお腹いっぱいになりました~。


そんな感じで京都1日目終了です。
まだあと2日予定満載なので早めに寝ます。。。。。





Posted at 2023/09/20 22:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月12日 イイね!

圧巻のパフォーマンス!【山下達郎】 ホールツアー2023

圧巻のパフォーマンス!【山下達郎】 ホールツアー202312日の火曜日、名古屋国際会議場センチュリーホールへ行ってきました。

昨年初めて見た「山下達郎」さんのコンサート、今年も当選して行ってきました。

また見たい!と昨年見たその直後から思わせてくれて、今年もホールツアー開催の発表。
絶対行きたい!!という気持ちが今年も当選させてくれました。

今年は名古屋ではセンチュリーホールで9月2DAYS、10月にも2DAYSと計4回のライブを開催。

1公演で3000人しか入らない会場ですから4公演になったとしてもファンクラブにまだ入会していないんで無理かな?と思いましたがまたまた奇跡的に当選。




毎週聞いてるヤマタツさんのラジオ、「サンデーソングブック」でもライブ落選しました~とかメッセージが来ていたので本当に嬉しかったです。




会場は昨年と同じ名古屋国際会議場センチュリーホール。
ヤマタツさんの拘りで、音響環境がきちんと出るホールしかやらない!と断言。
コンサートでも「アリーナとか嫌いなんです。」と仰っていました。(笑)


さあやって来ましたよ~~、1年ぶりのセンチュリーホール。



実は今回チケットを受け取るまで分からないですがもうビックリ。
昨年は見事初当選で3階席の一番後ろでした。
それでも初めて生でヤマタツ聞ける!ホールなんで3階席でも近くでしっかりライブが聞けて嬉しいとはしゃいでいました。
しかし今年チケット受け取りビックリ!
なんと1階席、それも22列目という快挙!!!



これでさらに楽しみにこの日を待ちました。
会場はシンプルなセットでいつものヤマタツですね。



さて会場を確認したらグッズ売り場へGOです。


今年も色々ありますね~。


今年の私の狙いは???


このTシャツです。
往年のFM STATION 世代の私としては、この鈴木英人さんのイラスト入りヤマタツTシャツは最も欲しかった一品。
やっと手に入れることが出来ました~。



CD販売に加えて、LPレコードやカセットテープも販売。
ファンの年齢層を考えて萌えちゃうラインナップ。
私もアリストにはまだカセット搭載なんで買おうか最後まで迷いました(笑)


昨今の販売される自動車も、CDを再生するスロットが装備されなくなり、CDをお店で買ってもすぐに聞けないジレンマ。
こういうところにもヤマタツのCDが売れない背景を鑑み、ライブ活動にシフトしていった時代の流れの必然を感じますよね。

スマホを繋いで音楽を聴く。
ではなく、メディアという「商品」を手に取り、それを機械に入れて聞く。
その行為そのものがヤマタツの今でも変わらぬスタンダードなんです。



さあライブですよ~~。
ワクワク。。。



ライブは時間にして2時間54分26秒!!!
私の席の前にライブを監督する方々のモニターがあり、そこのライブ時間が表示されていたので正確に計測できていました。

コンサートは18時半開演でした。
このツアーのセットリスト は、80年代のレコードなどが再販したということで、その時代の曲をラインナップしたとのこと。



今年発売した新曲、「Sync Of Summer」も歌ってくれました。
これ聞いたら口パク??(笑)と思うくらいCDに忠実で、ヤマタツのライブでの再現性がすごかったです。
最高でした~。





改めて「動く」ヤマタツを1年ぶりに見て、開演後は感動で固まっちゃいました。
その演奏のうまさ、声も昨年よりもすごく出ていて高音も安定しており、こちらも昨年も言ったように「CDよりライブがいい」というのは今年も健在。
本当に感動でした。


ライブ構成も「ロック」、「クラシック」、「ア・カペラ」「ドゥー・ワップ」「一人多重コーラス」、などなど多才なヤマタツさんの生の迫力と緻密さを目の当たりにできて、改めて日本の宝的な才能を感じることが出来ました。


本物の本当にいい音楽を聴いた。
とても心地よい2時間54分でした。
そう18時半から21時24分まで盛りだくさんライブをやってくれました。
もう最高でした!!





今回も「職人」の山下達郎さんを堪能できました。
70歳と思えない声量と、楽器の演奏の技術、それを生で見ることが出来て本当に感動でした。

また来年も是非とも参戦したいです!
感動をありがとうございました。





Posted at 2023/09/17 13:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「7月3連休の日々 http://cvw.jp/b/168599/48582593/
何シテル?   08/05 08:23
はじめまして、アリストV300TTEバージョンに乗っています。 CLUB L-EURO(CLE)会長をしています。 アリスト大好きな方、クルマ大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
1011 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[トヨタ アリスト]L-EURO MIRROR WINKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 08:16:27
ひでき感激の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 10:56:19
 
CLUB L-EURO (CLE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/03 07:56:39
 

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
130系中期ヴィッツF1.3です。 欧州仕様を目指してカスタマイズしています。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
アリストV300TTEバージョンです。 トヨタが1999年に限定で発売したモデルです。 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスNX300h Fスポーツです。
日産 セドリック 日産 セドリック
私が免許取得して初めて買ったクルマです。 430型セドリックターボブロアムの後期型です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation