• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

To.TOMOのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

大洗・ひたちなか・水戸周辺グルメドライブ(1泊2日)

大洗・ひたちなか・水戸周辺グルメドライブ(1泊2日)8月最終の土日を利用して茨城県の大洗・ひたちなかを中心としたエリアにグルメ旅に家族ででかけました。
タイトル画像は宿泊したホテルから出発する時に、クルマのルーフスポイラーに張り付き一緒にドライブしたバッタです。
この辺りは25年ぐらい前に友人が住んでおり、北浦でのバス釣りや海岸で蛤狩りなど楽しんだ地です。
懐かしさも感じながらのドライブとなりました。では、訪れた場所を順番にご紹介します。

8月27日(土)
①「味の食彩館


ランチ特別刺身定食(1,000円)をいただきました。


舟盛りの刺身とフライが付いてこの値段は驚きです。
お店の方も大変感じの良い方々で、疲れているあなた!お腹も心も満たされますよ。
※予約をして訪れることをおすすめします。

②「サングリーン旭


食後のデザートでメロンソフトをいただきました。
サイズはメロンを半分使ったものから、くし切りにしたものなど色々ありました。画像のものが1番小さなソフトです。



③「とちぎ海浜自然の家


ココは以前TBSで放映していたドラマ「ドラゴン桜」のロケ地、ドラマでは学校でした。この日は関係者以外立ち入り禁止ということで、入場させてもらえませんでした。

④「大洗シーサイドステーション

◆大洗まいわい市場
 茨城のお土産がほとんど揃っています。

◆大洗ガルパンギャラリー
 大洗といえばガールズ&パンツァー
 私も好きです。中でも「なぐられボコ」が…  おっさんのくせに…
 

◆SAZAコーヒー

 大きな施設なのでこちらでお茶休憩するのがおすすめです。
モンブラン食べたかったけど、まだまだ食べ歩くので、コーヒーのみいただきました。

⑤「かねふく めんたいパーク大洗


ココでは工場を見学して「明太子の大きなおにぎり」をいただきました。

⑥「カキ小屋 飯岡水産

ココでは岩牡蠣とイカ焼きをいただきました。

⑦「惣菜 かじま


ココでは「ずわいがにたっぷりコロッケ(280円)」「かにみそクリームコロッケ(350円)」をいただきました。
私的には「かにみそクリームコロッケ」がとても美味しかったです。

その結果、今夜の夕飯はこちらで購入してホテルで食べることに急遽なりました。

⑧「チサンインひたちなか

今夜お世話になるホテルです。朝食のみ付いているプランです。
選定理由は「ひたち海浜公園」へのアクセスが良いということだけ。。。
しかし、翌日は雨予報。

8月28日(日)
天気は雨のため「ひたち海浜公園」はあきらめ、最初に訪れたのは…
サーフィンで有名なあの浜辺です。

①「阿字ヶ浦海水浴場




次回は天気が良い日に!

②「那珂湊漁港


駐車場(4時間以内100円)にクルマを止めて、海産物のお土産を購入しました。
朝食後間もなかったのですが、やはりこの季節のもの食べないといけないということで、昨日に続いて「岩牡蠣」を㈱森田水産いただきました。

昨日、大洗で食べた岩牡蠣よりこっちらのほうが美味しかったです。
眼の前で殻を開けてくれているせいかなぁ~。

③「大洗磯前神社&神磯の鳥居

ガルパンで洗車が下った階段w


有名な絶景スポット!ですがある程度の波と潮位・朝日が必要ですかねぇ~



この後、昨日訪れた「かねふく めんたいパーク」でお土産を購入し、水戸方面へ!

⑤「陽菜たぼこ

ちょうど昼時に到着したため40分ぐらい待ちました。


メニューはこちら


私は海鮮丼をいただきました。

食後にコーヒーが付いてこのボリュームで1,300円はお値打ちです。
さらに、板長からサービスと言われ家族分のアジフライを出していただきました。

近くにあったら2回/月は行っちゃうなぁ!

⑥「天狗納豆(株)

続いて水戸駅まで北上し、納豆好きの次女が藁付きの納豆を買いたいというので、こちらに来ました。

以上で帰宅の途に付きました。
家族4人大満足の旅でした。
私的には温泉がプラスアルファであるとなおのことなんですがね。
このエリアまだまだ見どころありますし、リピしたいお店もありますので、次回はアンコウの季節にもう一度訪れたいと思っています。
Posted at 2022/08/31 18:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域
2022年08月03日 イイね!

2022長岡まつり大花火大会(青春18きっぷ)の旅(2日目)

2022長岡まつり大花火大会(青春18きっぷ)の旅(2日目)2日目です。
朝風呂、軽い朝食を済ませ9:00に越後湯沢駅を目指しました。
前回ほどではありませんが、外気温は高め!徒歩で駅まで行きました。(ツラ~)

9:30 越後湯沢駅ではお気に入りのお土産「波花屋製菓の大辛口柿の種」を購入、
きき酒 は熱中症対策のため今回はやめて…。
前日の「絶メシリスト」が気になり高崎を目指すことにしました。

【復路乗り継ぎ予定】(越後湯沢-高崎)
    越後湯沢 9:54発
      ⇓ 上越線・水上行(40分)
10:34着 水 上  10:45発
      ⇓ 上越線・新前橋行(47分)
11:37着 新前橋 11:40発
      ⇓ 両毛線・高崎行(10分)
11:50着 高 崎

↑の予定で、09:54発の在来線で高崎駅を目指しました。

水上で乗り換えて更に電車でゆらゆら
その中でふと、「高崎パスタ」という言葉が思い出され確か
高崎パスタの元祖と言われている「シャンゴ」へ行ってみることにしました。
私 若かりし頃イタリア料理店で調理師として働いていた経験があり
今でもパスタを作ることには自身がありますので、大変興味のある店です。
高崎駅の1つ手前の駅(高崎問屋町駅)にある「シャンゴ 問屋町本店」を目指すことにしました。



高崎問屋町駅から猛暑の中15分ぐらい歩いて正午ちょい前「シャンゴ」に到着しました。手前に「シャンゴ問屋町支店」がありましたが初めてなので迷わず本店へ行きました。



3組くらい先客が並んでましたが、名前を記入し20分ぐらい待って、ようやくテーブルに案内してもらえました。
清潔感のある素敵な店内です。

オーダーはせっかくなのでランチメニューから



シャンゴオリジナルの言葉に惹かれ3番のミートソース、おまけにM200gを注文しました。
初めてなので200gとは乾麺の時の重さか、茹で上がった時の重さかがわからずMを頼みました。通常は乾麺の状態で100g/人前と承知しています。

最初にサラダ、そしてミートソーススパゲッティ、食後にアイスコーヒーの順に配膳されいただきました。
ガッツいて食べたため画像取り忘れました。。。

ミートソースはデミグラス系のソースでやや味が濃いめ、麺の茹で加減は日本人好みのちょうどいい茹で上がりでした。イタリアでは芯の残ったものをアルデンテと言い食べてますが…。
麺の量はやはり乾麺で200gのようで、ソースの味が濃い目のためパスタ好きのわたしでもお腹がパンパンになるほど満たしてくれました。
茹で加減が最高なので次回は魚介系を是非食べてみたいと思いました。

ランチ限定ですが1,000円ちょっとでこれだけのものを食べられるのは嬉しい限りですね。

ついつい「絶メシリスト」のこと忘れて食べすぎてしまいました。
この状態では1駅先の高崎駅では何も食べることができそうにありません。

    高崎問屋町 13:16発
      ⇓ 両毛線・高崎行(4分)
13:20着 高 崎

そうだ!高崎ではお弁当を買って帰宅して、夕飯に食べよう!と言うことで、
鶏肉があまり好きではない私ですが、そんな私が大好きな「登利平」さんの
鳥めし松を購入しに行くことにしました。



昔は高崎駅と言えば「だるま弁当」とか「おぎのやの釜飯弁当」を購入していましたが、
ココ何年かは「鳥めし(松)850円」ですね。
家族の分も購入して、↓の予定で帰宅することにしました。



     高 崎 13:49発
      ⇓ 高崎線(上野東京ライン)・熱海行(120分)
15:49着 新 橋 15:53発
      ⇓ 京浜東北線・根岸線 ・桜木町行(20分)
16:13着 蒲 田 

復路も遅延等なく順調に進み17:00前には帰宅できました。
今回もたくさん歩きました。
絶メシはりべんじしないとね!!!

長岡まつり 来年も機会作っていきたいなぁ~。

青春18きっぷ2/5を使いました。次はどこへ行きましょうかね。。。

最後に青春18きっぷと今回の行程で本来かかるはずの金額を参考までに…。
【1日目】
  蒲田-宮内   4,840円
  宮内-長岡    147円
  長岡-越後湯沢 1,340円  合計 6,327円(3,917円のお得)
【2日目】
  越後湯沢-高崎問屋町 1,690円
  高崎問屋町-高崎    147円
  高崎-蒲田      1,980円 合計3817(1,407円のお得)

Posted at 2022/08/04 23:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年08月02日 イイね!

2022長岡まつり大花火大会(青春18きっぷ)の旅(1日目)

2022長岡まつり大花火大会(青春18きっぷ)の旅(1日目) 3年ぶりに長岡まつり大花火大会が開催されることを知り、前回同様「青春18きっぷ」を利用して行ってきました。
感染対策による主な変更点は無料席とフリーエリアを有料席にしたことですかね。

 平日ということで夏休みをいただき、事前に購入した花火会場チケット(南エリア(A会場:1,000円)と青春18きっぷを握りしめ、在来線でのんびり新潟県長岡を目指すことにしました。宿泊先も3年前と同じでいいかなぁ…。

【青春18きっぷ】
当日購入可能。
5回(人)で12,050円。
在来線、1日乗り放題で2,410円以上かかる区間を乗車するなら青春18きっぷがお得。
有効期限は7月20日から9月10日。

【往路乗り継ぎ予定】
蒲 田 5:53発
   ⇓ 京浜東北・大宮行(9分)
6:02着 品 川 6:11発
   ⇓ 東海道本線(上野東京ライン)・前橋行(135分)
8:17着 高 崎 8:23発
   ⇓ 上越線・水上行(68分)
9:31着 水 上 9:44発
   ⇓ 上越線・長岡行(124分)
11:48着 長岡

今回は事故等による遅延もなく予定通り順調です。
高崎では1回改札を出て乗り換えついでに外の景色を見に行ってきました。
ここ最近の猛暑ですでにうだるような暑さで直ぐ様改札を通りホームへ戻りましたが、気になる広告があったので撮影しました。

絶メシリスト」高崎は個人経営の飲食店の活性化のためにこんな取り組みしてるんですね。ただ、経営者も高齢なんだろうと思いますが、TVの影響や観光PRによって客が押し寄せたら大変なことになるんじゃないかなぁ!なんて心配も…。
でも、飲食業は忙しくてなんぼだからいいことなんだと思うしかないですね。

そんな事考えたら、そうだ今回は順調に来てるから長岡らーめんでも食べに行こうかな!
「新潟5大ラーメン」って聞いたことあって、今回は長岡駅1つ手前の宮内駅で下車し、「長岡生姜醤油ラーメン」なるものを「青島食堂宮内駅前店」で食べることにしました。

電車は11:43予定通り宮内駅に到着徒歩1分で「青島食堂宮内駅前店」に!
時間的に昼なのでしょうがないが並んでる。。。



今回は青島ラーメン(麺大盛)850円の食券を購入
約40分並んでカウンターに着座。
更に5分ぐらい待ってようやくラーメンが来ました。



ラーメンの感想ですが、結論を言うと私の好みではありませんでした。
次はない感じでした。理由は生姜の味は殆ど感じられない。麺が柔らかい、スープはしょっぱく化学調味料を小匙1/2ぐらい醤油ダレとネギを器に入れるときに一緒に入れ、そこにスープを注いでいました。
良く懐かしい味!とおっしゃられている方が多いのは化学調味料のせいかなぁ!

13:27発 宮内
   ⇓ 上越線・長岡行(4分)
13:31着 長岡



ようやく長岡に到着

前回同様「ウオロク」さんで飲み物やつまみを購入するつもりでしたが、道草をしていたため、14時閉店まえの10分前に到着。結局何も買えないまま蛍の光が流れ出し退店となりました。😞



今回の会場は信濃川右岸長生橋の南側!正三尺玉がよく見える場所です。案内図の「○」のところ。
3年前は左岸大手橋と長生橋の中間でフェニックスなど長岡花火大会ならではのワイドなスターマイン等が綺麗に見えるところした。
何故場所を変えたかというと、①違う場所で見たかった!②正三尺玉を間近で見たかった!③長岡駅に近い!この③つが揃っているからです。

チケットなくてもなんとかなるんじゃないのかなぁ!と当初思っていましたが、厳しいチェック体制でチケットがないと会場に近づくことができない状態でした。
そして指定エリアに14:20に到着。
15:00から入場できるのでしばらく列に並ぶことに…。

ようやく入場、見たい場所にシートを敷いて場所確保!
これからの4時間30分の待ち時間が大変なんですよね。
この辺り店は無いし、転がって待つにも太陽はまだ高く暑いし…
それでも飲み物飲んだり、食べ物つまんだりして待つしかありません。

16:00頃の状態


18:30頃の状態


19:15頃、もう少しで大会が開演


それにしても、雨が振らなくて良かったです。
そして17:30開演
今回はTV以外にもネット配信されているそうですね。
全てにおいて感動の約2時間その中でも長岡大花火大会らしい2つについて
以下に…。

2022フェニックス


2022フェニックス動画

正三尺玉


正三尺玉動画

今年はサプライズ花火もあり21時20分ころ閉幕しました。
花火師をありがとう!とねぎらうペンライト。
こちらも今年からアプリをDLすることで「なないろライト」を発行できるようになるなどとても綺麗でした。(画像はありません~)
花火師さんたちは赤い誘導灯で返事を返してくれていました。
この一体感は綺麗を超えて感動的でした。
日本一、いや、世界一と言われる花火大会であることを実感できます。
また来年来れたらいいなぁ〜!

さてココからは終演後のことについて
 今年も越後湯沢を目指すことにしました。
駅に近い会場にしたこともあり前回より1本早い22:18発越後湯沢駅行に乗れ、
23:35ころ駅に到着しました。
駅を出ると長岡ほどの湿気はなく助かります。
ゆざわ健康ランド」まで約30分歩いて12:05到着。
前回はココも滅茶苦茶混んでいましたが、たかだか30分早く到着するだけで
すいすいと宿泊の手続きを済ませ入浴できました。(深夜料金3,500円)
料金は値上がりしていましたが、コロナ対策がされていました。
湯上がりにフロントを通ると前回と同じ光景が…。

花火会場へクルマで行かれた方々が、汗を流すために立ち寄ります。
みんな汗かいてますからさっぱりしたいですもんね!

これで、初日は終わり2日目につづく。
Posted at 2022/08/04 01:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2022年06月05日 イイね!

PCX125(FJ56)のメンテナンス

PCX125(FJ56)のメンテナンス私のPCXも納車から5年半が経ち走行距離11,730kmとなりました。
通勤で乗っているわけでもなく、たまにプチツーリングへ行く程度なのでこんなもんです。
定期的にオイル交換は行ってきましたが、その他はこれと言ってやっていませんでした。
そこで、今回のオイル交換に合わせてパーツを取り寄せ本日 整備をしました。
整備した箇所は画像のパーツを交換する予定でしたが、ブレーキフルードもやったほうがいいなぁ~と、整備を進めるうちに思ったため、フロント周辺はまた次回行うことにしました。

・リアタイヤ
・リアブレーキシュー
・エアークリーナー
・エンジンオイル
・ミッションオイル
・スパークプラグ

次の機会に

・フロントタイヤ
・フロントブレーキディスク
・ブレーキフルード

を交換整備します。



私にとって125ccの原付二種は友人と下道でのツーリングへ行く足として、活躍してもらってきました。
最近は友人も忙しくなりなかなかツーリングに出かけられません。
そのため、ソロツーリングが近場も含めて増えているのですが、
今年は少し遠出しよかなぁ~と思案中です。
そのためにも整備はしっかりやって行きたいですネ。




Posted at 2022/06/05 22:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | クルマ
2022年05月28日 イイね!

土浦ソロツーリング(原付二種)

土浦ソロツーリング(原付二種)今日は梅雨入り前にツーリングに行きたくて、霞ヶ浦を目指しソロツーリングに行きました。
この辺りは35年くらい前にドライブに来て以来です。
国道357号の東京港トンネルの東行きが2019年6月に開通したおかげで、市川ー鎌ヶ谷ー竜ヶ崎を抜ける一般道オンリーでも3時間ぐらいで霞ヶ浦へ行けるようになりました。

ソロなので時間に追われることもなく、気ままに走りますよ~。

ブランチは「マザーズキッチン えいかりん」さん。




焼き魚(西京味噌付け)定食1,000円
※6月1日から100円値上がりするそうです。残念!!!


そして、「霞ヶ浦総合公園」でコーヒーブレイク




これこそ、SDGs

水車の脇をよく見ると…

結婚する前はバス釣りに北浦ですがよく来ました…。


それから、土浦城南側のレトロな街並みの「中城通り」を散策




それからそれから、せっかくグルメで有名になった「火門拉麺」坦々麺のグレーとカレー餃子をいただきました。





土浦からつくば方面へ南下  時刻は夕刻
なかなか高台が見当たらなくて、土浦跨線橋でPCX を止めて、鉄分補給しよっかなぁ〜と思いあたりを見渡すと。




きれいな夕陽と筑波山、そして南を見ると大きなオブジェが…、あれ、大仏様だ!まだ日が沈むまでしばらくありそうだったので、呼び寄せられるように、PCXを走らせました。

牛久大仏






その後は、今回1番の目当てだった「イースト・ロード」さんへ!


このお店 私と同じ世代にはどハマりすること間違いありません。
店内は1980年代の代物が山盛り、BGMも懐かしい。あの時代はヤンキーと言ったらアメリカ人の若い人のことを指し、不良少年はツッパリと呼んでいた!








ハム・メンチ定食をいただきました

マスターはどう見ても歳上、ママさんにお話を聞くとどうやら息子さんの趣味らしいです。
当然この時代を知らないと思いますが、ただ言えることは「おじさん達には嬉しいお店です。また来ます。来させてください。」

そんなこんな、タイムスリップ感を味わったツーリングとなりました。

まだまだ、食べに行きたい店があったのですが、年齢には勝てません。
来週 健康診断だし…。

走行距離249.0km 燃費もメーター読みですが51.3km/L

真夏のような天候でしたが、充実したツーリングでした。
※鉄分補給し忘れた…。E657系カメラにおさめそこなりました。




Posted at 2022/05/30 20:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「今日は長女の結婚式で新宿の小笠原邸に来てます」
何シテル?   04/20 09:01
To.TOMOと申します。シトロエン C3エアクロス乗りのおやじです。 機能的な弄くりをしたいと思ってます。 ソロでの活動が多くなってきたので、車中泊な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不明 炭素繊維敷居スカッフプレート装飾ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/16 19:03:26
ドライブポーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:18:56
 
高速日和 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/29 10:13:37
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
初めてのフランス車です。 できるDIYを少しづつやりたいと思っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
コマジェからの乗り換えです。 原二生活を楽しむため購入しました。 ・安定感 ・大容量の燃 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーとして中古車ですが、追加購入をしました。 6BA-JF3前期II型 モーニン ...
トヨタ ライトエースノア トヨタ ライトエースノア
平成9年2月~平成18年1月まで所有していた車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation