
さて、朝も問題なく列に並び、昨日とは変わり、他のジュニアの子と話をして、各地の様子をお聞きしました。
やはり関西方面は環境が良く、ワーチャンでも上位を占めているのが分かりました。
後、取り組み方も遊びという感じではなく、部活みたいな感じですね。
そこの差がしっかり結果にでています。
関東側は東京代表のお二方が頑張っているが、それ以外は全然な感じで、地元静岡勢はせなとあっきーさん次男くんのみ。
エポックで経験積んだおかげですか」。
で、マツダ3ワンメークの為、子供達はスポンサー活動へ。
マツダ3の前で田宮会長と記念撮影。
で、最後の予選4回目。
昨日、試していなかった事を試してみます。
9番手スタートで前の1台はペースが少し遅いので、うまく交わせるかにかかっています。
スタートし、前に追い付くと、インを空けてくれました。
やはりAメイン選手。しっかり周り見て対応してくれます。
で、やはり突っ込み癖が出ていて、レジャラン最終日にできた事ができていません。
それでも前を走るあっきーさん次男くんに追い付いた所で終了。
ヒート5番手でした。
結果、予選7位で、Aメインです。

残念ながら、タミヤ静岡にいる長野代表の仲のいい子はBメインでした。
全体的に走りから見て、上位10台と11位以下の子で、差がかなりあるので、まあ予想した通りのメンバーでした。
決勝は2回走ります。
1回目、中団でトレイン組んで走っていますが、ストレート前の左で仕掛け、止まれずに前の子の車に接触。
ぶつけてしまったので、コースアウト側に寄せ、待とうとすると、後続にぶつけられ、単独で壁に張り付き、最下位へ。。。
当ててしまった子も転倒せず、そのままいってくれたのでよかったです。
その後追いかけ、9位に上がるも前にに近づいた所でゴール。
まあ、避けるタイミングが集団の目の前で避けてしまったので、混乱する所じゃない所で待てばよかったんですが、ちゃんと行動した事は嬉しかったです。
どのみち表彰台もないので、2ヒート目は楽しんでこいと送り出しました。
このヒートも数珠繋ぎでレースが続きます。
普段、こんなガチレースが感じにならないので、観ていて興奮しました。
皆、上手いから出来るレースであり、こういうのを体験している方は、ガチですが、すごい楽しいでしょう。
JJが何だろうと思ってしまいます。
途中、サイドバイサイドバイで前のハーフスピンを避けた所、後ろに抜かれ、トレイン継続。
その後、仕掛けるもはらんでしまい、しっかりインを突かれて抜かれます。その後もバトルは続き、そのままゴール。
7位でした。
総合で9位でしたが、愕然とするような気にもならず、頑張って過ごしていけば。まだ上にはいける事を感じる事ができました。
運転の粗さ、最適ラインを走れない、最短のインベタ走りなど、ステア切らなければいけない環境下にしてしまうので、ステア切らずに走るのと、アクセル戻すのと入れるタイミングを覚えるのがこれからの課題です。
で、表彰式後、静岡出場者の面々と記念撮影。
いい表情してました。
やればやるだけ結果として現れ、悔しい、嬉しいを感じる事が出来ました。
とりあえず今回は最低限のAメインには入れたので、次はもっと上を目指したいと思います。
ジュニア卒業(上位3位、中3など)で、このAのメンバーで来年出そうな人は4、5人なので、最低でも5位以上はいきたいです。
頑張ればもっと上が見えるので、本人がどの位その気になるかが大事ですね。
また来年、来たいです。
普段に戻りますが、今度はクライマックスに向け、準備しないと。
Posted at 2019/11/19 23:40:50 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記