
前日は懇親し、その日の事は忘れて就寝。
朝起きて、ホテルで朝食食べてサーキットに行くと、既に満車で、皆さん、車の準備を始めてます。
コントロールタイヤを受け取った時、既に5台分しか余ってなく、ほぼラスト入場でした。
で、朝のフリー走行。
軽くタイヤチェックする感じで走りましたが、なかなかフィーリング良く、やってくれそうです。

選手の集合写真を撮った後、予選4回目に入ります。
ここで、ビックポイントを狙ってA入りの目指す人、予選上位を獲りに来る方はニュータイヤでアタックかけますが、ウチは予選3位以内確定しており、ポールポジションにこだわっていないので、昨日のユーズドタイヤで出ますが、全くタイヤが喰わず、苦戦し、良くないリズムで終了。
9位でしたが、トータルポイントで2位の為、良しとします。
ドライバー本人は少し気分が落ち気味でしたが、決勝は問題ない事を言い聞かせ、持ち直した状態で臨みます。
決勝1回目
順調に周回し、トップに張り付きます。

後半セクションはあきらかにこちらが速く、ストレートで離される展開、
何度かイン入って仕掛けるも僅かに交わさず、途中ミスをして2位でゴール。
本人は手応えがあったみたいで、2回目も続けて張り付き続けると。
決勝2回目。
同じように張り付きますが、展開は変わりません。
ですが、今回はスキが出た瞬間にイン入って、先頭に出ます。
ゴチャついた中、先程トップの車が転倒し、総合トップが見えてきました。
が、後ろにいるのは、ここ数年、競い合っている同じ中学生のあっきーさん次男君です。
あきらかにペースは後ろのがよく、こちらは1回目の調子の良かったバッテリーをまた使ったら、確実に垂れてました。。。
で、ボディー形状もNSXとBRZで空気抵抗もあるので、コース前半耐えて、後半のテクニカルとトラクションで少し離す展開が続いてます。
(ストレートでアクセル抜かれてたし。。。)

プレッシャーかけ続けられながらもギリギリトップゴール。
頑張って耐えました。
総合でトップとなり、優勝となりました。

事前の車作りの中でもしかしたら位の感じでしたが、このような結果が出て、自分も驚きでした。
なんだかんだで予選会はいつもイマイチですが、本戦だけは結果を出してくるので、プレッシャーを力に変えてくれてるみたいです。
これも性格ですかね。

3年連続結果が出たので、次はもう最高峰クラスしかないので、まったりやっていければいいかなと思います。
本人はトラックで遊ぶかと言ってますが、まだ、タミチャレクライマックスという年末のイベントが残ってます。
GTチャンピオンとして、ジュニアクラスに出るのは申し訳ないと思っておりますが、フューチャー枠で選ばれたので仕方ありません。
後は、優勝候補筆頭だと思いますので、そのプレッシャーに勝つ練習だと思って、行くしかないですね。
Posted at 2022/11/09 21:28:37 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記