2019年07月06日
先週の反省点を克服すべく、早速ホームへ。
単純な基本的な事。
・皿に乗らない。
・本人の操作姿勢(寄りかかって運転するので、操作が丁寧にできません)
・目線の低さ
そこを直す事です。
速く走らなくてもいいから、皿に乗らないで走り切る事。
攻めなくてもいいと言っても、皿に乗り、全く出来ません。
掛川でもよく見た姿勢を乱す光景で、結構重症な感じ。
速く走らなくてもいいという条件付けてもそうなので、自分を抑える事ができないです。
いつも言ってる考えて走るという事ができないので、そこは毎回、言い聞かせるしかありません。
後は、毎日レースの動画を見て、自分の良くない所を抜き出し、どうするかを書き出してます。
自分なりにしっかり見てます。
どちらかというと、本人の頭脳の改善て感じですが、頭が機能してくれば、身体と連動してくるので、結果、精度の良い走りができると思います。
後、本人がひたすら使わなかった踏み台を使う事にしました。
コース見えるとは言っても、視点が高ければ更にしっかり見えるので、決勝で1番小さかったから、効果は1番あるかも。
細々した所ができてないのが前回の結果として出たと思うので、しっかり意識付けしないといけません。
車も掛川の時に気になった所を確認。
駆動系も前後スルスルのギアデフでしたが、ワンウェイを試してみたり、本人のフィーリングや動きを見ましたが、リスクの割にタイムに還元されませんでした。
ほぼ横浜の時とセットが変わってない、オールラウンダーなセットなので、掛川でもあれだけ走り、横浜は楽でしたので、長野には今のままが合っているかもしれません。
ちょい仕様変更でいけると思います。
運転手のレベル上がれば、車もまたポテンシャルを出してくれると思いますので、しっかり継続していきたいです。
Posted at 2019/07/08 22:02:05 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記