
久々のゼストチャレの開催です。
4月以来で、参戦は最近手を付けているMとGTです。
F1は迷った結果出なく、私が久々参戦しました。
今回GTは前回のGT1クラスで不甲斐なく、GT2クラスという、下のクラスになりました。
昨日、私が取り組んだ仕様がどう走るか、動きと本人の感想をもって長野仕様とするかのジャッジも兼ねているので、本人には、最近いつも言い聞かせている、皿と友達にならない事を実践しなさいという事で送り出しました。
GT予選1回目、やはり皿に乗ってどっかに飛んでいき、ハマってしまい、5、6秒ロス。
結果、11番手。皆さんも失敗しているので、この位置にいます。
その流れで中1レースでMの予選があり、GTで失敗した事は何だと聞くと、
皿
と分かっており、次は大丈夫と言って登壇し、やはり皿と友達と。
予選10位。
何で抑えられないんでしょう。
予選2回目、半分まではノーミスでヒートトップも、やはり皿と。
1回目のストップのようなものはなかったので、タイムアップし、予選9位。
とりあえずA入りです。
Mもトップ争いをするが最終コーナーの皿に乗り、ゴロゴロ。
まだ2番手で復帰し、トップに上がった所でまた、同じ皿でゴロゴロ。
予選7位でした。
2カテゴリー共に確実に皿乗らない事を意識できていれば、3番手位には入れたはずなので、まだ課題は多いですね。
決勝は、GTはスタート良く、1周目4位できて、3位に上がり、上位2台がミスした所、トップに浮上。
すぐ後ろにゼストの強者さんがプレスをかけ、抜かれても抜き返したりして、死守してましたが、最後の周にに入る前に接触し、4位に後退。
諦めずに付いていくと、最終手前で上位3台が交錯。
後ろ付けていたのでずが、巻き込まれず、トップと半車身差の2位でした。
追われて耐えれた所は、レーススキルが上がっているのが感じられました。
Mも4位に上がり、ペースはトップと変わりません。3位に上がり、2位争いしてる所で、またやっちまいました。
4位で復帰し、5番手に仕掛けられながら、3位を追いかけ、そこからは皿にも乗らず、後1車身まできた所でゴール。
決勝の走りは確実に進歩してますが、予選は決勝に向けて有利にする為のポジション決めなので、そこは本当に大事に考えて欲しいです。
でも、学べる事も多く、よいレースになりました。
私のF1は予選3番手を取るも、バッテリーの充電失敗し、パワーがない状態で2位で頑張りますが、焦りからミスして4位でゴール。
やってない割には、控え目に刻んだタイムでここまでこれたので、勿体ないです。
まあせなの全日本がメインなので仕方ないですが、たまには参加して、自分の状況を把握するのは大事ですね。
楽しい一日でした。
長野へは、自信持てた大会でした。
これから、最終チェックに向け、車をキレイにします。
本人の運転次第。それも腕ではなく。我慢できるかできないかだけの問題である事も確信できたので、それを最終チェック日、終日意識され、万端な状態にしたいです。
Posted at 2019/08/11 20:46:30 | |
トラックバック(0) | 日記