
今日のスポーツ新聞で来年の日本GPに
関する事が書いてありました。
やはり鈴鹿と比べると不便なところがあり、
円滑にこなせるかかなりの不安です。
見た感じ
1、チケットが3日通しのみ
2、サーキットへの交通手段は、シャトルバスのみ
3、駐車場についてもFISCOでどこかの土地を借りて?
通し券で販売(夜間駐車あり、なしなどの設定あり)
4、料金が鈴鹿より高い
などが挙がっており、地元の自分としては、
シャトルバスにした事により渋滞解消とあり、
3000台ほどのシャトルバスを出すみたいですが、
バスとその駐車場に向かう車、普段その道を使う人などで、
更に渋滞するような気もします。
(隣りに霊園がありますが、そこに行く人も規制されて
墓参りできなくなるのでしょうか?できるとすると、
F1客が不法駐車で溢れるでしょう。)
シャトルバスも下は三島駅・新富士駅から上は河口湖まで。
新富士からFISCOまで何キロあると思いますか?
50km以上ありますよ!
そしてF1週間で下道は慢性渋滞になるので、
確実に3時間近く缶詰めにされるでしょう。
チケットについても高校生以下は、若年層普及の為、
何千円か安くなるみたいです。
(若い客層にトヨタの看板見せ付けて、未来のユーザーを
引き付けるつもりでしょう)
自由席に至っては、3歳以下は無料とありますが、
あの爆音を一日中聞かせる親が
何百組もいるとは思いません。
(子供の耳、おかしくするのは確実です)
パフォーマンスにしか感じられません。
また、鈴鹿では、金曜走行は入場料だけで見れて、
スタンドもすいている。
F1の雰囲気を楽しむ人には手頃でしたが、
FISCOではそれができません。
金曜だけでも、最低自由席代1万1千円払って、
バスで見に行くなんてする訳ないです。
自分は、空いている金曜のみ、バイクで
見に行こうと企んでいましたが、それも叶いません。
(バイクも指定有料駐車場に駐車)
近くでF1やっているのに気軽に観に行けない。
これはある意味地獄です。
遠くでの開催の方がまだいいです。
多分、F1がFISCOに来た事によって本当に
喜んでいるのは、T自動車だけではないかと思います。
観客も不便で田舎の山奥の周りは何もないとこで、
地元の人もただでさえ毎週渋滞している道が更に
動かなくなり、不快な想いをするだけです。
鈴鹿ではホンダ色を出さずに日本GPとして開催していたが、
来年は日本GPではなく、トヨタGPとしての色合いが
濃そうな気がすると思うと、ガッカリしてなりません。
あ~、何か来年の日本GPが憂鬱です。
希望は、鈴鹿との交互開催、または鈴鹿に戻ってほしいです。
地元地域全体が歓迎しているようには感じられない
冷めた感じがします。
地域で盛り上がれるのか、見守っていきたいと思います。
Posted at 2006/11/10 23:30:25 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記