
水曜の実車スポーツ走行から、週末の親子トレーニングへ(^^;;
もちろん、ホームコースとなった状態のボイさんへ。
ジュニア仕様、F1共に先週のタミサ走行会の仕様のまま、振り返り走行し、ジュニアは車の動きが軽くなってる気がします。
タイヤはほぼなくなっている状態ですから、ニューであれば、更にいい動きでしょう。
F1は、103は、やはり頭の入りが悪い感じですが、バランスが悪い訳ではなく、アンダー傾向ですので、頭が入り易いよう詰めていく感じです。
なので、ある程度は、そのままでじっくり走り込みました。
せなが待っていた常連の先輩が来た事で、F1はタミチャレ仕様からモーターとギア比を変えた、ボイ仕様?にチェンジし、一緒に走ってもらいました。
見ている内に慣れてくると、普通に走らせてますね。
ラインが少し甘いですが、タミチャレセッティングで走っていたので、車なりに操作しちゃうんですねー。
尚更、いいセットを作ってあげないといけない、オヤジのプレッシャーを感じました(^^;;
でも車の動き的には、ドライバーの腕を磨くには良さそうなので、そのままにしておこうかと思います。
私の103は15秒フラットで終わり、先輩のチョイ乗りの0.2落ちでした。
まだまだドラテクが足りないみたいです。
でも、乗って頂き、アドバイスでそれを試すと、動きが全く良くなったので、やはり先人の知見は為になります。
長野に向けては、TTはセットを換える事もなく、微調整と駆動系を軽くしていく感じで、まずは臨めそうです。
102に付いているアンプとキャパシタを移設したいのですが、させてくれません(^^;;
せなは、F1のが優先順位高いみたいです(^^;;
ジュニア仕様バトルもせな、先輩、バンさん息子さん、私と走り、車としてはよい状態にあるかと思います。
サイドバイサイドも大分上手に走れるようになってきました。
大人との走行は問題ないですが、魚雷のように飛んでくるジュニア同士のバトルは、さすがに心配ですが、そこは考えて走れるように後5週間、練習、レースをしていきたいと思います。
せな、私共々、勉強になりました。
覚える事が増えるのは、私としては楽しいので、本当に先輩方に感謝ですm(_ _)m
来週は土曜は私の用事があり、日曜、行ければ行きたいと思います。
再来週はロックウェーブのタミチャレに参加し、腕を磨きたいと思います。
毎度、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/07/14 21:46:19 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記