
ゼストのタミチャレオフロードに参加しました。
と言ってもオフはやらないので、オンの走行会に参加です。
開始前にかなりの雨が降りましたが、日中は晴れるという事で、止むのを待って、10時過ぎ位から、コースが乾き始めたので、練習しました。
普段と違うレイアウトなので参加しているのですが、新しいコースは楽しいですね。
先日シェイクダウンした103も102と比べるとリアの安定感が違い、安心して走れます。
102はせなが使っていますが、一緒に走るとキレは102のがあります。
まあ、まだセッティングし始めた状態なので、これはこれからよくなると楽しみになります。
息子さんは調子に乗っているせいか、102のカーボンロアデッキの裏が、もうガリガリになってました。
せっかくキレイに乗っていたのに。
やっぱり、まだ丁寧に走れないんですかね(^^;;
いい時はいいけど、結構、飛び出してます。
傷が嫌だったら走らなければいいので、仕方ないです。
上手に楽しく走ってくれれば(壊さなければ)、
そのうち、傷付かなくなるでしょう。
そういえば、ツーリング、最近、Cハブ壊さなくなったなー
後、全日本ジュニア仕様をボイフット以外で初めて走らせましたが、こんなにいい車になっているとは思いませんでした。
先輩方のジュニア仕様のような細かい所の手入れはよく分からないのですが、それなりにしっかり走るし、GT仕様と比べても、コーナーリングだけは離せる車でしたので、素人的な目で見ても、こことここは絶対効果ある所がまた残っているから、色々収穫ありました。
毎回走るたびに収穫あるので、よっぽどネタ持ってないって事です。
長野に向けて、またいくつかやる事増えました。
せなもジュニア仕様乗り、自分の車がこんなに動くのに感動してました。
それを来月、実践して欲しいです。
雨が降っている最中、ボイでもお世話になった先輩に(先輩と呼ばせてもらいすみません)、ボールデフのお話を御指南頂き、やはりやる事は細かい所までやらんといけないと思いました。
今度の週末は、またホームでタミサとの違いを感じ、更に仕上げていきたいです。
F1もせなの運転の練習にはなっているから、まずは私の103も良いセット作り、親子楽しみながら、でもいく時はいくでメリハリ付けて頑張っていきたいです。
Posted at 2018/07/10 19:56:57 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記