
掛川大会から1ヶ月半。
その時たくさんあった課題がどれだけクリアになっているか、楽しみであります。
ジュニアは、前回も一緒に競った友達との一騎打ちかなと思っていました。
そして予選組み合わせで、同じ組に入りました。
1回目、うちは後列内側。前列は皆知っている人で、前列内でのポジション争いが大変そうです。
あきらかに後列はウチ以外は速そうなオーラを感じず、2回目、前列外側クジ運良くなかったですが、何とかしてくれるでしょう。
スタートし、

後列はウチだけトラクションよく抜け出せ、前列がゴチャ付いた所で4番手に付けますが、別の所で巻き込まれ、前列速い2台に置いていかれてしまいました。
で、何とか全ての車を交わし、3番手に上がりましたが、3秒差まで詰めた所でゴール。
この組が1番速いタイムで走っていたので、総合3位。
次に期待もてます。
予選2回目、1回目より暑く、路面もチンチンに。
あきらかにか1回目よりタイム出なそうです。
前の組で、せなのタイムを2人更新し、暫定5位。
ここはいくしかなく、スタートでしっかりトップに立ちますが、何か変です。
ストレートの伸びがイマイチというか立ち上がりが少しだけ遅いです。
後列スタートの友達に抜かれるも抜き返し、なんとかトップゴールでタイム更新。
ポールタイムには0.8届かず予選3位。
悔しいですが、最低限のポジションは確保できました。
決勝はこの3台の争いになりそうです。
で、決勝までの間、色々調整するなか、ご一緒してたバンさんから、アドバイスを受け、見直した所、動きが軽くなり、KV値も2430と低すぎたので、少し調整しました。
決勝、相変わらずのスタートダッシュで2番手の友達の後ろにビタ付け

3台で後ろを離していきます。
ストレートも離されません。
2番手の友達がトップに立つと、次のコーナーでせなも2番手に上がり、2台のマッチレースになりました。
スピンさせる位のテールトゥノーズで追い立て、ミスを誘い、トップに立ちます。
途中離しますが、2番手の友達の勢いがいいです。
せなは、少しミスしないようマージン持って走っているみたいで、追い付かれた一瞬だけ、例の敵が現れました。
お皿さん
コーナーリング中に乗り、転がった一瞬に後ろに付けられていたので、抜かれてしまいます。
やはり追うものは速く、今度はせなが差を詰めていき、また後ろに付くと、ファイナルラップ、仕掛けたのですが、ギリギリ抜かず、0.2秒届かず2位でゴール。
悔しい2位となりました。
やはり、また皿という敵に負けてしまいました。
後、最終セクションが本人が毎回余計なライン取りをするような形になっており、そこからストレートに繋がるので、そこが弱点となっていました。
別でエントリーしていたMスポーツでライン取りの練習も兼ねて走り、少しはよくなりましたが、そこは相手のが上手でした。
掛川から比べれば大きなミスは減り、1回だけでしたが、致命的でしたね。
残り3周でしたので、少しプレッシャーあったのかもしれないです。
常々言っていた、最後にミスした方が負けるよという結果になり、最後にミスしたのがせなでしたんで、そこは、前回の掛川の時より痛感しています。
レース観ていても、他のクラスのレースより、接近戦のクリーンなバトルを展開できたので、皆に次は絶対取れるよと言われたんですが、取り逃がした感が強いので、次の掛川、各地の速い方々はローカルの大会で権利を取って頂き、ぜひ掛川にはエントリーしないで頂きたいです笑笑
Mスポーツは、ハチロクCR-Xで参戦。
気持ちよく走れ、1回目は後列大外で、ゴチャゴチャして止まってしまった中、3位でゴール。
あきらかにストレートが速すぎ、ちょっとだけ不安が。
車検時、せながモーターを落としてしまいました。
パワー落ちてるかもと思いましたが、電源がバッテリー充電分しかないので、そのままいっちゃえという事で走り、このパフォーマンスは回す方向にズレたようで、少し不安がありました。
予選2回目、前列内側のポールポジションですが、痛恨のフライング笑笑
ジュニアじゃなくてよかったと思い、最後方からの追い上げとなりましたが、10台全車パスし、何とトップゴール。
本人、操縦台から降りてきた時、喜びではなく、やっちまったという顔してました笑
走る前に、モーターヤバイかもしれないから、トップゴールするのは気を付けようと言ってたのを忘れてたみたいです。
やはりチェッカーに引っかかり、300回転オーバーのタイム抹消。
Bはいけたんですが、まあ、気持ちよく走れたんで、気にしていなかったみたいです。
Dメインでの決勝。
前述のジュニアでのライン取りを覚える為に走るだけでいいという事でいきましたが、レース始まったら、お楽しみタイムな感じで3分間、走ってくるし。。。
結果を気にしないていいから楽しかったで終わってきましたが、最後の方は少しライン取れるようになっていたので良しとします。
次の掛川に向け、引き続きお皿特訓するだけなので、やる事分かっている分、本人次第ですね。
最近流行っている、M走行会は、バトルの練習にもなっていて、楽しみながら、上手くなっているので、これも、引き続きやっていこうと思います。
こちらはセッティング、特に凝ってやっていないので、吊るしのパーツでうまくやりくりしていきます。
楽しくも悔しい大会でした。
去年もトップを走っていて結果3位でしたが、去年はラッキーな面が多く、今回は内容がしっかりあり、ちゃんとヤバそうな所ではブレーキかけて引くという事をいつのまにか覚えていたりして、確かに時期が来ればワーチャン権利取れるという走りをしていました。
後は、裏で努力しないといけませんね