• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月01日

普通に…。(厚揚げと白菜漬けの長芋玉子)

普通に…。(厚揚げと白菜漬けの長芋玉子) 修理してました…。

昨日は~。
しかし~夕方最後にやらかしまして。
本日が雨なのは分かってたので、明日かなぁ?
壊してなければ良いけど、それからかなりのやり直しも決定してます。。。

alt

エンジンの始動後は、一安心してwウォーターポンプを。

alt

前にも書いたのですが、サービスマニュアルにはこの部分のガスケットは使用してません。
実際も付いてませんでしたが、中古車なので最初の仕様はどうだったかは不明です。
そりゃ、サービスマニュアルにそう書いてるならそうだろう?は、カワサキでは通用しませんw
ですが、社外のガスケットセットには入ってたので、コピーして使用してみます。

alt

マニュアルには、液状ガスケットのみの指定ですね。
KMXで使って残ってる液状ガスケットを塗って。

alt

ガスケットを乗せて、その上からも液状を塗り。

alt

締めてます。
どうやら、余ったボルトも無いのでw良かったのかなぁ~?
ホース類も、バンド締めして戻します。

alt

LLCのドレンボルトも、戻しますが、例によってクラッシュワッシャーは新品に交換。

alt

いつものセットから、いつも通りに。

alt

一晩おけば、固まるでしょう。

alt

ここで、LLCの確保。
バーキンの補充用に、先日に購入してましたので。

alt

取り出しておきますw
他に、ちょっとだけバーキンも弄りましたが。それは別のページで。

alt

エンジンの方は、LLCを入れて。
ギヤオイルも確認及び交換が必要と思われますけど。まだよく見てませんが。
電気関係もトラブルが出てて、序にぶっちぎってた配線箇所も幾つかw

alt

電動ファンコントローラーも作動がおかしくなってましたもんね。
時折、動画に映り込んでましたけど。
モニターがウインクしてたりも有り。
暑くなってきたら、KRの弱点でもありますから、手を付けます。

alt

KMXに使用してるこれ。
999円の温度コントローラーですね。ええ、もちろん中華ですw
肝心のKMXでは一回も動作してないので、どうなのかなぁw
そこまで水温が上がってませんからね~。
KRでは、真冬でも動作するので、すぐに分かるかとw

alt

記憶が曖昧で、まるで覚えてないんですが、自分でひいた配線なので追って思い出しますw
そうでした、これを繋ぐんだったw

alt

それから、バッテリーを充電した割には。
すぐにメーターのインジケーターが点灯しなかったのですが???でも、戻ってますね、正常に。
しかし、ウインカーの電球は。

alt

切れてますw
フロントウインカーと、ヘッドライトもカウルに付いてるので。
接続してないのに、スイッチでも触って変な電圧が掛かったのかな?
とりあえず、交換はしておきます。

alt

KMXの余りがあるしw
KMXも全部をLEDには出来なかったんですよね~。
電極が入れ替わったりもする箇所もあって。これは、バーキンでも同じなんですがw
T10電球は動作しますが、LEDは極性があるのですよ。
そうでなければ、耐久性(時間)とか、高電圧に耐えるので、使用したいんですけどね~。
その他、少しだけテスターとかで確認もしてましたけど。

alt

明るいうちに早めに切り上げました、2/27は。
とりあえず、エンジンが掛かって良かったので、ホッとしたのもありますw
その先をみないといけないんですけどね~。

alt

昨日2/28。
本日からは、雨予報ですけど、今の所、良い天気♪
予定としては、前日のシール材も硬化してるでしょうから、LLCを入れて。
ギヤオイルも交換します。
ギヤオイルが一番気になるところですけどね。
どれほど、エンジン左サイドに回ってくるか?ですよね~。
一番低い位置のピックアップコイル下にドレンを付けたので分かるかと。

alt

まずはLLCなのですが、まあずっとラジエターを空にしてたのもあるんでしょうけど。
口の部分だけ見ても。

alt

これは、サビ?泥?汚れには間違いないですが。
かなり~酷いです…(-_-;)
ガレージとかあれば、水を出しっぱなしで流す事も出来ますが。
無理なので、目をつぶります、今回は。。。
これだけ酷いと、本当に洗浄したら、ピンホールが開きそうですよね。
まあ、38年物ですから、無理もないのかなぁ。。。
一つだけ楽観的な要素は、KRのラジエターは、縦に走ってるので。
このサビが出たキャップ側にはあまりLLCが回ってない可能性があります。
ポンプは、反対側で、入も出も左側が主なんですよ。
もちろんポンプなので、下から吸って上に戻りますが、どちらも左サイド。
右側はあまり働いてない気がしてますw

alt

リザーブタンクも、補給し難い位置に付け替えてるので。
低レベルでしたから、補給~。
純正は、真下でかなり低い位置ですから、破損を考えてここへ持ってきてます~。

alt

キャップは、交換してからそんなに経過してないので、まだ大丈夫かな?
LLCを上まで入れてから。

alt

シリンダー横の、空気抜きからも。
それから、エンジンをかけて、もう一度補給。

alt

ガソリンの点滴も持ってますが、ガソリンを移す事が面倒w
それよりも、タンクのパイプを伸ばす方が早いので。
それと、どちらにしてもパイプの劣化が進んでますね(-_-;)

alt

丁度、KMX用に取り寄せてて良かった~。

alt

長めで、引き回してから、普通に回しました~♪



ギヤオイルは少ないですが、まあ入っては、います。

alt

しかし、先にエア抜きのワッシャーを交換しとけば良いものを。
補給後になったので、指で押さえながら、交換~w

alt

タコメーターへの抵抗を繋いで無かったので。

alt

確認した後に、固定。
まあテープで巻いてるだけ、ですけどねw
一頃、点火でいろんな箇所を疑心暗鬼になってたので(^_^;)
これも外したままでしたね…。

alt

遅くなりましたが、昼食前にギヤオイルを抜きます。
暫く放置ですね~。
昼食後に作業を再開させてますが、冒頭にも書いた通りに、少し厄介な事になってます。
それについてはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。
2022/2/22は、自分的は2ストの日と思ってたのですがw
世間的には、スーパーにゃんこの日だったみたいですね~。

alt

豚小間肉も加えてます。
味付けは、ほぼ白菜漬けの汁ですw
玉子は、長芋と白菜漬けの汁を加えてふんわりと~。

alt

豚小間肉100g。厚揚げ1パック。
長芋60gくらい、生姜半カケ、玉子3個。
白菜漬けは、刻みで1パック200g。

alt

alt

alt

alt

alt

alt









alt

ブログ一覧 | KR | クルマ
Posted at 2022/03/01 11:17:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月17日 09:25 - 11:12、
17.49 Km 1 時間 47 分、
バッジ3個を獲得」
何シテル?   08/17 11:14
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation