• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月13日

負圧コックの…。(ミンチあんかけ蕎麦)

負圧コックの…。(ミンチあんかけ蕎麦) 交換を…。

してました~。

alt

4/9。土曜日ですが買い物へ。

alt

最近は、セルフレジの利用が多いですね。
並ばないくらい空いてるのもあるし~。

alt

午後の深い時間帯から、負圧コックの取り付け金具の制作に入ります~。

alt

この中華コックは、どれくらい使用したかなぁ?
アルミタンクの為に付けたから3年位かな。

alt

一応、先日にちらっと頭の中で組み立てた部品も少し届いてますがw
まだその段階までは行ってません。

alt

1から考えなくて良いのが、少しだけ楽です。
冒頭画像の様に元々付いてたのを、ジグ代わりに出来るし~。

alt

車体側のサブフレームには、これを付ける時に、既にエビナットをナッターで埋め込み済みだし。
当然そのまま利用。
穴の間隔は忘れましたが、10mm単位にする筈なのでw
昔からの私の考え方ですね~。

alt

で、ここからは曲げに入るんですけど。
当然その前に穴あけとコックのフィッティングを先に済ませておいた方が楽なんです。
なので、曲線部分をなんとなくトレースして目見当w
コックの逃げ部分を線引~。

alt

一発で決めたいところですけどね~。
そんな技量は持ち合わせませんw
削りすぎると戻せませんし、足りないくらいの方が~。

alt

段々と削っていき。

alt

こんなモンになったので、穴あけ~。

alt

それから、曲げてますw
まあ大体ですけどね~。

alt

仮付してみます。
収まってますね。

alt

負圧パイプの向きがちょっと気になりますが…なんとか逃げれそう。

alt

決定したので、角を丸めたり、エンドを落としたりで終了です。
多くの方々は、磨いたりするんでしょうけどね~私は一切しませんw
なんなら、線引のマジックインクも消しません~。
すぐに作り直したりもする事もあるし。

alt

この時点で、もう日が随分と傾いて来ましたけど。
あとちょっとだけ~スロージェット(パイロット)を交換します。
先日の清掃と違い、ズラして換えますw

alt

新品だった45番はどうもアイドリング不調の症状が酷くなった気がします(-_-;)
何が原因かは不明ですが、少し絞ってみます。
しかし手持ちは42.5番のみ、ですが。
その下は40と37.5番ですので、手配はします。
37.5はノーマル(#35)の一つ上なので。
いくらなんでも小さ過ぎるとは思いますが、念のためw

alt

ちょこっと回したくらいでは分かりませんw
また、テスト走行しないとなぁ。。。

alt

いよいよ日が傾いたので、仕舞います。
おそらく、スロージェットは、先に負圧コックを交換してからと一緒になりそうですw
本当は一つづつ変えて行くと良いんですけど~。
こんな事ばっかりしてるので、原因が特定し難いのは分かってるんですけどね~。
しかし、治ればそれでOKですw
コックがおかしいのは、液面調整等でのガソリンの流れで分かってますし…。

alt

4/10日曜日。ブツが到着w
変換パイプと虫眼鏡です~。

alt

どうにも、スロージェット(パイロット)の番数が見えにくいのでw

alt

でもね~あまり変わりませんw
むしろ、明るい場所で裸眼で見た方がよく見えるw
試しに使ってみたけど、これには向かないみたい、です。
スマホ撮影で、画像を拡大する方法も時々使ってますけど。
あれってこれの新品だと乱反射して写ってないんですよね~困ったモンですw

alt

4/11。午前中は、雨も降っていたので、作業は出来ず。

alt

眼科の定期通院と。

alt

買い出しも。

alt

午後から、雨も上がったので。
負圧コックを取り付けます。

alt

繊維入りで、丈夫そうなのと。
折れて潰れないのは良いですけどねw

alt

負圧のパイプ径は、キャブレターから変換無しの4mmのまま繋げます♪
という事は相性は良さそうと判断w

alt

なので、直接引き直し。
先日交換したばっかりなのにもう交換しますw

alt

案の定、変換パイプを、サブタンク側のパイプ径を間違えてましたw
よくこんなポカをやりますw
先日に頭の中でやった答えです(^_^;)
まあ何とか誤魔化して~他は繋ぎました。

alt

片付けます。

alt

取り外した、SRX400/600用の中華負圧コック。
よくよく見ると、パッキン部分がヤバいことになってました…(-_-;)

alt

かなり膨張してますし。
はっきりとヒビ割れも出来てます。

alt

全周に渡って、ですね。
アルミタンクを装備したタイミングですから。
2019年の春の2ストミーティングではもう変えてましたから。
丸3年くらいな筈、使用年数。
油断してましたね~。
これで、少しガソリンがキャブレター側に流れていた事も説明出来ます。
動作が怪しかったのはこれでしょう、たぶん。
各所に、新品も組んでますけど。
それも経年劣化をチェックしていかないといけない感じですね…。
弄った箇所、沢山あるんだよなぁ~w

alt

4/12。午前中にテスト走行に出たのですが。

alt

天気がちょっと心配です。。。

alt

実際、八幡側の戸畑バイパスを降りてから少しパラパラっと来ましたが。
それより少し前に、エンジンストールでコンビニに退避しましたw

alt

そんな感じで、なかなか改善が見れない中で、迷走してw
途中、若松でも発進時のストールで。
路上にて、プラグと点火の確認とかをしてましたね~w
尚、最近はSNSでの発信が当ブログよりも早いです。
そりゃ、比べるとお手軽ですからねw
Instagramのリンクを貼っておきますね~。
https://www.instagram.com/1960jane/
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

毎週木曜の休肝日に~。
豚ミンチ、人参、生椎茸、新玉ねぎのあんかけです。

alt

豚ミンチ100g。
人参1/3本、生椎茸3個くらい?、新玉ねぎ1/2個、生姜半カケ。
乾)そば2束。白だしを用意。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

焼いた素麺も美味しいのですが。
満足度を同じにすると、蕎麦の方がカロリーが低いんですよね~。
っていうか、素麺が異常にカロリーが高いんです。。。










ブログ一覧 | KR | クルマ
Posted at 2022/04/13 15:20:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

春の星座🎶
Kenonesさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月20日 15:19 - 17:22、
12.23 Km 2 時間 2 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   08/20 17:23
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation