• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月30日

ドラレコ実装…。(豚と玉子・キャベツのアジアン和え)

ドラレコ実装…。(豚と玉子・キャベツのアジアン和え) してます…。

室内でのテストからの続きですね~。

alt

昨日9/29の15時半頃からボチボチとやりますが。
思ってたよりは工具が必要w準備が悪いですよね…。
若い頃と、やっぱりあまり変わってないかも~w
基本、配線だけなんですけどね。
本体の設置場所は、リヤカウル内にします。
何しろ本体の温度がかなり上がるそうですので。
狭い箇所はトラブルの元になりそうです。

alt

電源取り出しは、いつかのACC線からw
根本にヒューズも入れてる筈だし?
配線は本来は工具入れの場所?シートの下へ、電源取り出しと一緒に纏めて。
ここはリヤシリンダーの排気に近いので本体設置には向いてません。

alt

電源の配線はこの方のレビューを参考にしてます。
つまりメインとACCの配線をまとめるやり方。
確かに電源オフでもちゃんと切れる感じはありますし。
消費電力が少ない最近の製品はこんな感じですよね?
まあちゃんと終了しなかったら分けるまで、ですが。
誤動作でバッテリーの消耗は勘弁してもらいたいですからね。

alt

アースは1本で、ACCとメインを纏めてプラスへ。

alt

電線は細いですけど、それでも0.8スケくらいはありそう、まあ太い方ですw
ほんとLEDの配線とか細すぎて、電流的には大丈夫なんでしょうけど、物理的には切れそうだし。。。
それでも二重・三重に重ねて太さを合わせてからカシメます。

alt

この手動リモコンのLED点灯を動作確認用モニターとして使いたくてw
1秒間隔で点滅するんですよ、録画中は。
他は、電源オフなら不点灯だし、点滅無しと0.5秒間隔で点滅とかありますから。
その時は録画してないって事です。
スマホはバイクの場合はナビとして利用する事が多いので。
ドラレコアプリ表示にする事は少ないでしょうから。
動作確認用はスマホ以外と別に欲しいので。

alt

とりあえず繋いだら、配線をちゃんと引く前に動作確認します。
スマホと連動も確認。
大丈夫そうです。

alt

前後カメラですが、後方が問題有り。
ぶら下げ式で回転は不可みたいなんですが、前方は付きそうな場所がありますが。
後方は角度的に無理っぽいので。
赤矢印の様に取り付け板を90度に手で曲げましたw
緑矢印がオリジナルです。

alt

前方は前方で、フラットな設置場所がなくってw
なのでこれも手曲げで調整します~。

alt

こんな事ですね~。
カウルが傷だらけなのは、フロント用のジャッキとの相性が悪かったんですw
塗れば済む事なんですが。
まあそのまま放置してます~w

alt

とりあえず、ちょっとだけ突き出しましたが付いてます。

alt

リヤカメラは、リヤカウルに貼り付けてます、前方と同様に両面テープです、付属の。
これで良さそうなら、穴も台に開いてるし、ボルト留めにでもそのうち?しないかなw
とにかくテスト走行が先ですよね~。

alt

手動リモコンは、ほんとよく分からない機能なんですが、LED点滅だけは確認したいので目に入り難い箇所に貼りますw
タンク上だと運転中に目に入るし、タンク脱着時にも邪魔だしw

alt

リヤは本当にスペースが無くて(-_-;)
本体設置は楽なんですが、後方カメラがリヤカウルオープンでブレーキランプと当たります…仕方ないですね。

alt

しかし、本体と近いので中間コードは余りました。

alt

スマホと連動もチェックします。
おそらくあまり使わないとは思いますが。
スマホはバイクではナビゲーションアプリの方がよく使ってるので。

alt

それと、最大値に映像を上げると。
横画面になるのもマイナスですねw
縦画面じゃ小さすぎるし。
上のRECの赤い目印の点滅が録画のサインです。

alt

少し高い目線にしたかったのですが。
残念ながらフロントスクリーン内は他の機材で一杯で置けませんw

alt

リヤはブレーキランプやカメラが壊れなければ良いけど…。
ストッパーのワイヤーが必要かなぁ~。
リヤも突き出してますw
シールは貼るかどうか迷いましたが。
証拠を押さえるというよりは。
未然に、あおり運転を抑える方が良い気もして?

alt

貼りました~w
でもいい加減だったので曲がりましたが(-_-;)
イッシーさんに曲がってて気持ち悪いって言われそうですw
貼ると結構大きいな~。

alt

最後はお決まりのエンジンスタートだけはやってますw
でも1分間も回してません。
30秒は回さないとアイドリングも落ち着かないのでそれくらいは…でした。
本日にテスト走行してますけど。
それについてはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

玉ねぎも加えてます。
少量のカレー粉とナンプラーで炒めて、黒酢は予熱で。
生キャベツ・スクランブルエッグと和えてみました~。

alt

豚小間肉100g。玉子2個。
キャベツ2枚位、玉ねぎ1/4個、生姜1カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








ブログ一覧 | KR | クルマ
Posted at 2022/09/30 20:21:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025ベスト添加剤賞候補‼️
RC-特攻さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

ラペスカ
amggtsさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2022年10月1日 11:01
セブンに付けたドラレコは中華製ですが
カメラは同等品みたいですネ そこそこ
画像はキレイですよ。耐久性は?ですが
コスパはいいかも(笑)ただ黒い細い
ケーブルコネクターの接続、取り外しが
キツかったような(笑)
しかし、LEDの配線、細いですね~
ほんと物理的に断線しそうな(^^;

コメントへの返答
2022年10月1日 11:46
おそらく同じ物なんだと思います、バイク用で防水ですので。
使い回しを多くして、価格を抑えてあるでしょうし。
昨日、撮った映像を観てみました。
検証用なのでコントラストは強めですが、良い感じでしたね。
これは格安モノですので、画像サイズとかも選択出来ませんから、箱出しのまんまでの使用になりますw
配線でしょうw
取り出しのコネクターは色違いで配線の太さも違っているのですけど。
私は勘違いを減らしたいので色優先で使ってたり、これも。
なので赤が一番細いのに、ACCと主電源を纏めてもまだ余るのに。
青は次に太いところに持ってきてのアース線は1本だけでしたから。
二つ折りの更に二つ折りだったかな?
四重にしてカシメてますw

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月20日 15:19 - 17:22、
12.23 Km 2 時間 2 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   08/20 17:23
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation