• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

お見送りして…。(鶏のペンネ酒蒸し2)

お見送りして…。(鶏のペンネ酒蒸し2)帰還してます…。

Anan掲載の続きです~。

alt

まだ1組しか持ってない撮影セットを広げてます~。
椅子はステンレスで重いのですが短くなるという理由だけでセヴンと入れ替えてますw
机はセヴンから拝借。
バイクには重すぎますね。
そりゃお値段出せば軽くてコンパクトなのはありますけど。
弱いと壊すし…私は荒いので(-_-;)
落とし所を計りかねてる所です…。

alt

それにしても今回初の黒パンの撮影が難しすぎる(-_-;)

alt

ウインナーソーセージはケーゼクライナーに使用されてるのと同じのチーズ入りですね。
これにセットの黒パンは本当に初めてです。
カイザーセンメルと同様に福岡市「サイラー」さんのモノなので香りがとても良いです♪
右側に映っているのがその黒パンの上が出てますが。
大半はペーパーに隠れてるので難しい撮影です(-_-;)
ここの電圧の関係でコーヒーマシンが使えないので。
組み合わせ的にいつもならエルダーフラワーの炭酸割りなのですが。
初のレッドブルにしてみましたw
甘すぎないので合いますよ、意外とw
ご馳走様でした!

alt

そろそろ閉店時間の18時なので。
横の駐輪場から押し歩いて並べさせて頂いて撮影だけしてます。
で、パパっと撮影して帰還してます~。
連日、暑いですが体調に気をつけてお過ごし下さいね。



駐輪場から押し歩きで並べさせて頂きました。
この後は「センメル屋さん。」の帰りを見送ってから帰還してますので。
35秒では居ません。

スタート 駐輪場から押し歩きですがすぐそこですw
00:20 キッチンカー横へ移動。
00:34 お見送り後に。
00:56 帰ります~。
01:40 砂津信号機を右折。
END  金曜日の帰宅ラッシュに掛かってます。

alt

家から近すぎて重くなったバッテリーのマウントの強度のテストにはなりませんでしたが。
何となく電圧の安定性は分かった感じ?ですw
こちらは8kmちょっとですがスマホの移動距離なんです。

alt

こちらはサイコンなので純粋にKX85ⅱの移動距離なので少し短いですw
スマホは徒歩での買い出しとかも含みますからね~(^_-)-☆
走行時間は渋滞中もカウントしなくて走行時間のみだしw
なので凄く短いんです。

alt

夏至はとうの昔の先月ですがまだ明るいうちに帰還してます~。

alt

2.3アンペアから4アンペアですし。
満充電直後なので12V以上は保ってるのと。
電圧低下すぎでモニターが落ちる事はなかったです。
もっとも充電量が足りなくて下がったらなるでしょうけどね。
まあ電動ファンが元気よく回れば良しとしますw

alt

ちょこっとですがオクラだけ購入してます。
太くて短いこの品種は「ダビデの星」らしい?太くても筋張らないそうです、最大15cmくらいまでは。

alt

日が立つと固くなるのでオクラは。
なのでこの日の夕飯に使ってみました。
なるほど筋が固くないです♪
乱切りにして丁度良い感じでした~。

さてレシピは。

alt

前回とあまり経ってませんが気に入ったのでw
玉ねぎと鷹の爪を追加したりも。
かつおだし風味にしてみました~。

alt

鶏もも身1枚270g、ペンネマカロニ。
玉ねぎ1/2個、鷹の爪1本。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

今回は柚子胡椒マヨは用意しませんでした。
かつおだしも悪くないですが次回はダシダにしてみようかなぁw










Posted at 2025/07/14 22:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | キッチンカー | クルマ
2025年07月13日 イイね!

Ananに…。(春巻きツナ玉子ピザ)

Ananに…。(春巻きツナ玉子ピザ)掲載されてると…。

聞いてましたので~。
探してましたw

alt

その前に一応KX85ⅱのテスト走行も兼ねているので先にその話からw
金曜日の午後の深い時間帯ですが小倉の街もそれなりに渋滞しますw
ラジエターの電動ファンが元気よく回ってる音がしてます。
排気音で消されがちではありますがwバッテリー換装の効果は出てるかと。
やはり放電した小さなバッテリーで電圧が8Vとか10Vとかだと勢いがないですからね…。
矢印はチャチャタウンの観覧車です。

alt

砂津信号機を左折してチャチャタウン前を左折して駐輪場へ入る時に前を横切ります。

alt

16時過ぎに到着。
川沿いなので風は吹く時には向きによりますが多少は吹き抜けますけど。

alt

気温34℃以上だと辛いでしょうね…。
晴れわたってるし。

alt

お声をかけると先日に聞いていた全国紙「Anan」の掲載本を店頭に展示されてました~。

alt

これは私が7/8に書店で見つけた時のモノw
上には増刊号?もあるようだし。
週刊誌みたいなので?正直、初めて手にしたのでわからないんですw
ネットでサンプルも覗いてもみましたが見つけられませんでしたが。

alt

やっと見つけました♪
小さいですけどね。

alt

大手町のスピナガーデンの。

alt

クエストです。

alt

これもネットのサンプルであたりましたけどね。

alt

てっきり800円と思ってましたがレジで799円でしたね。
消費税の切り捨てとかで変わるんでしょう。
ナンバー2453もあるんですね~。
まあ週刊誌で何十年も出てれば不思議でもないか。

alt

ちゃんと目を通したわけではないですが特に目次があるわけでもないみたい。
こんな名目の見開きページ。

alt

このキッチンカーのページに該当してましたね。
話しばかりでもいけないのでw売上に貢献しないと。

alt

ちゃんと注文もしてますよw

本日は2ストミーティング&林道ミーティングに行ってきましたが。
ちょっと疲れたのと睡眠不足でなかなか進みませんw
もうちょっと続きますm(_ _)m

さてレシピは。

alt

春巻の皮は3枚使用。
間にピザチーズを挟んで重ねます。
玉子は飾りかなぁ~w

alt

ツナ缶(オイル)80g1缶、春巻の皮3枚、玉子1個、ピザチーズ。
玉ねぎ1/4個、ミニトマト1/2パック、ピーマン2個。
タバスコ、ケチャップ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2025/07/14 01:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | キッチンカー | クルマ
2025年07月12日 イイね!

テスト走行を…。(竹輪と新じゃがのコチュジャンオイマヨ)

テスト走行を…。(竹輪と新じゃがのコチュジャンオイマヨ)行いました…。


前日に暫く搭載してた2.3Aのバッテリーから4Aに換装したので。
テスト走行です。
僅かな距離だし一般平地路なので重さからの強度負荷は不明なのですが。
電装品のチェックくらいはしておきたいのでw
目的地の「チャチャタウン小倉」へ向かう前に「山本生花店」さんに寄ってます。
そこからすぐ横の「よもぎ堂」さんで「かんころ餅」もw
この走行が昨日の7/11金曜日で明日の7/13日曜には林道ミーティング本番が待ってます~(^_-)-☆

alt

来週の注文の為に寄りました「山本生花店」さんです。

alt

バッテリーは容量アップしたのと。
まだ満充電してからすぐなので12V以上はありますが。
前日の無負荷なら13Vありましたけど。

alt

スマホの充電をかけると12V台に落ちますw
最大値3.1A充電だったかな?
バッテリー容量は4A程度なのとステーターが小さいので結構な電圧低下起こすんですよ。
まあ安定してくれれば多くは求めませんがw
冒頭画像の山本生花店さんはご近所さんなので時々ですが利用させて頂いてますm(_ _)m
デザインはお任せして代金を済ませてます。
受け取りに行くのは来週ですね~。

alt

折角なので少し停めさせて頂いて。
すぐ横の「よもぎ堂」さんにも寄りましたw
覗いたら「かんころ餅」があったので購入~。
それからチャチャタウンへ向かいます。



花屋さんから歩道を押してR3へ。
三萩野経由で砂津信号機の手前まで。
チャチャタウン小倉の観覧車がチラッと見えますw
途中、ドンキの前とかの渋滞は編集カットですね~。

スタート 木町の「山本生花店」さん前から。
00:50 R3へ出ます。
01:07 三萩野交差点。
01:22 左側にチャチャタウンの観覧車が見えてます。
END  砂津信号機停止。


砂津の信号機を左折。
チャチャタウンの前で右折して駐輪場へ入ってます。
丁度入口付近の右横にキッチンカー「センメル屋さん。」が見えます~。

00:15 砂津信号機を左折。
01:00 チャチャタウンの前を川沿いに右折。
01:03 右側に「センメル屋さん。」が見えます。
01:10 駐輪場。

到着しましたが続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

新じゃがいもはレンチンです。
コチュジャン・オイスターソース・マヨネーズ等の合わせ調味料と。
竹輪を絡めます~。

alt

竹輪4本入り2パック。
新じゃがいも300gくらい、生姜半カケ。
コチュジャン、マヨネーズ、オイスターソース。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt












Posted at 2025/07/12 23:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX85ラージ | クルマ
2025年07月11日 イイね!

バッテリーを…。(鶏胸肉の豆腐チーズソース)

バッテリーを…。(鶏胸肉の豆腐チーズソース)換装して…。

みました~。

alt

修理時の序にバッテリーは取り外してから充電します。
取り外し時には8ボルトしかないので。

alt

小さな容量の割りには電流は流れてます。
キャパシタ以外は放電する要素はないのですが1ヶ月放置程度でこれほど電圧降下されては。
このカワサキKX85ⅱの使用頻度(林道しか長く走らないw)からいって辛いですから。

alt

冒頭画像の様に7/8に換装の為の一回り大きなバッテリーが到着しました。

alt

現行の前オーナー様による手作りケースに合わせたバッテリーは2.3Aですがこれは4Aですね。
カブとかはこれですよね?最近のは知りませんけど。
もっと昔は6Vとかも珍しくなかったですけどw

alt

しかし昔はバッテリーは高かったんですよね~。
まあ今もまともな?モノはお高いですがw
もう消耗品なので大陸製しか取り寄せてないです(-_-;)

alt

満タンな電圧でしたが念の為に充電はします。
鉛バッテリーはこれでも耐えますからね。
リチウムはダメで突然死の元ですw※専用充電器では大丈夫でしょうけどバイク取り付けでは
なので私には向いてません(^_^;)

alt

昨日7/10木曜日。
前回に現行バッテリー2.3Aを充電して組戻してましたが。

alt

走る前に交換しますw
まあそれでも保安部品の動作確認には活躍してますけどね。
前回整備時に採寸はしてるものの。

alt

3Dの空間認識はとっても苦手なので。

alt

本当に4Aのバッテリーが載るかは不明です。
もちろん前オーナー様のバッテリーボックスは使用不可能なので。
新たな取り付け方法を考えないといけませんけど。
思いつかない位隙間が無さそうな?

alt

で、試しに斜めに挿し込んで様子をみてみますと。
どうも矢印の下のエアクリーナー取り付けボルト周りと。
上のボックス固定用のボッチ?に嵌まり込む事が判明しますw

alt

こんな感じで滑り込ませると。

alt

ロックが掛かったみたいなw
左右の幅はほぼピッタリでガタは無いですね。
上下は僅かに飛び出してますが。
シート裏面で押さえれば大丈夫そうな?
下側の取付部が破壊しなければ良いけど…。

alt

エンジンの最高出力に関係しそうな位のエアクリーナーボックスに一杯な状態ですが(-_-;)
とりあえずこれでやってみますw
配線は元のバッテリーに戻せる様に繋ぎで作成ですね。
トラブルの元を増やすのでやりたくはないのですが。
チキンハートなんですw
バッテリーの端子に合わせてから。

alt

シートを装着してます。
裏面はある程度の強度はあるのでこっちは大丈夫でしょうw
林道で激し目に走ってみないと本当の所は分からないでしょうけどね。
でもバッテリーの走行充電状態のテストはしとくべきでしょうね。
天気が良ければ日曜日が林道ミーティングでこの日が木曜日。
土曜日は前日で体力を温存しときたいので。
走るなら本日の金曜日しかなかったですw

alt

とりあえず片付けてます~。
で、本日に僅かな距離ですけどテスト走行してますが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

TVで見たモノのアレンジです。
今はなき「男子ごはん」ですね~。
ケンタロウ氏の頃から観てたので残念ですが…。
ちなみに福岡県は本州よりも約一週間遅れなので本当の最終回は観れてません。
どうなのかなぁ?私的には心平氏も気になってましたけど。
白ネギの皮を剥いてる箇所で映像カットとか。
あれ絶対アシスタントに文句言ってる様な気がしてたりも。
私の勝手な解釈ですけどねw
まあでも見るに耐えない意外ならレシピが良ければそれでOKでした。
今回の豆腐チーズソースも良いですよね~。
全体の分量も違いますし手持ちの材料も違うので。
絹豆腐から木綿に、白ワンビネガーをレモン汁に変更しちゃってますしw

alt

鶏胸肉は大き目で440g、木綿豆腐150g。
ニンニク1カケ、キャベツ。
パルミジャーノレジャーノ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

試しにほんの少し醤油を垂らした方が良かったですw
アレンジが過ぎますよね。。。












Posted at 2025/07/11 23:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX85ラージ | クルマ
2025年07月10日 イイね!

GTさんでは…。(ニラ塩豚丼)

GTさんでは…。(ニラ塩豚丼)ランチを…。

頂きました~。

alt

いきなりですがAさんから日本酒を頂きました!
ありがとうございますm(_ _)m
私の好きな山口県の「五橋」四合瓶なのですが。
このトラタンは久しぶりで。
しかもこれの辛口は初めてです。
一升瓶はお店で取り置き出来るそうなので。
この場でお願い致しました、それも4本しかないそうですが…貴重なのモノをありがたいです。
いろんな理由で日本酒は普段は抑えてますが。
好きなので~甘えますw

alt

ランチはカツカレーと。

alt

アイスコーヒーにしてます♪
ご馳走様でした!

alt

画像はないですが(-_-;)
少し遅れてKさんもSLKで来てました。
S600オープンはまだ修理中だそうです。
まあ暑いのでまだ乗らない方が。
私よりも20歳年上ですし…。
店内には11時20分くらいには入っていて。
世間話?をしてまして私はいつもよりは早く帰って別の場所に行くつもりでしたが。
お若い市議会議員さんが初来店で。
偶然にもAさんのお知り合いでしたから盛り上がってしまいw
きっかけを失ったので中止にしました。
まあいろいろと予想外の事は起きるものですね~。
二軒目にはもう間に合わないのでゆっくりと帰還してますw

alt

黒崎バイパス(高速)も走りましたし。
戸畑バイパスでは信号渋滞の軽いヤツにも当たってますけど。
冬場と変わらぬ水温を指してますので。
まあ高気温時でもラジエター機能は大丈夫そうですw

alt

走行距離は約51km、6時間ちょっとでした。
帰着してすぐにボンネットを開けて。

alt

気になるっていうか交換する事になった故障原因のラジエター上部に割れが無いのを確認してます。
昨年12月にコアとの境目にひび割れでした。
大陸製ですがそれはないみたいw

alt

純正と比べてコアの厚みが半分程度しかなくって。
なのでLLCも少ないのですが。
リザーブタンクのレベルも変化なしなので大丈夫でしょうw

alt

ちょっとギョッとしたのはこの黒いドロドロに見えるモノでした(-_-;)
パッと見ではオイルのドロドロなヤツに見たんです。
こんな場所にオイルはあってはならないので。

alt

調べてみるとどうやら金属パイプの保護?についてる断熱材が溶けた様です。
インタークーラー周りの配管ですがそんなに熱くなるんですね?ちょっとビックリ。
1回溶けてから固く戻ってる様でした。
暫く様子見ですが特に問題はなさそうです。

alt

それからいい加減にエアコンのコンプレッサーのベルトが緩んで音が出る時があるので。
締め直さないと、です(-_-;)
ベルトはまだ使えそうですが安いので交換するかな?

alt

帰宅してからあらためて確認します。

alt

トラタンの辛口ですよね~。

alt

山田錦が使用されてますが。
甘口なら分かりやすいんですけ辛口だと分からないかもしれません。。。

alt

まあ飲んで見れば分かるかも?
地図には。

alt

育成・収穫した場所が描かれてますね。
ちょっとだけ飲みましたが辛口です、かなりのw
最近、辛口作ってますよね?五橋さん。
普通の方が好みですが流行りなのかなぁ~。

さてレシピは。

alt

豚切り落とし肉にニラ等を合わせた丼です~。
毎週木曜の休肝日なので炭水化物DAYでしたw

alt

豚切り落とし肉140g。
ニラ1/2束、ニンニク半カケ。
胡瓜とトマトでサラダも作ってます~。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt












Posted at 2025/07/11 00:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX85ラージ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日 09:30 - 14:20、
32.27 Km 4 時間 23 分、
バッジ4個を獲得」
何シテル?   08/31 14:21
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation