• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

ジムニーのラジエターの…。(えのきチーズ焼)

ジムニーのラジエターの…。(えのきチーズ焼)高気温時の…。

テストをしてます~。

月1ペースの岡垣の「Cafe de GT.」さんの水曜営業日なので出かけてます~。
いつもの様に水曜日しか休みのない方とお会いするので。
前日の気温が35℃で予報が34℃…とてもバーキン7やバイクでは無理と判断(-_-;)
それが8000円の社外でしかもコアの厚みが約半分仕様でしたからw
それの炎天下テストには丁度良いかと~。

alt

GTさんの開店時間は11時ですから。
それに合わせて到着してます、今日は少し早めかなw
でもホンダS600クーペのAさんはもう来られてますね~。

alt

いつも話しが盛り上がるので中に入る前に撮影だけはしとかないとw
いつも画像が足りないので。
バーキンで来たら並べますけどね~。



岡垣の「Cafe de GT.」さんの月1ペースの水曜営業日にお邪魔しました~。
ちなみに今月は2週間後の水曜日23日も営業日ですね♪
水曜日しかお会い出来ない方と生存確認もして頂きました(笑)
クーラー無しのS6は暑いですがわりと近くなので何とからしく。
私は気温34℃予報ではセヴンやバイクではちょっと無理(-_-;)
距離は30kmくらいはありますし。
この後も行く予定も組んでたのもあって…。
エアコンって必要ですね(笑)
パーコレーションは起きてないそうですけど。
旧車は三角窓のもありますが熱風なのでダメでしょうね、たぶん。
S6には付いてませんがこの時代はこんなに暑い事はなかったですからね。
他に映り込みはジムニーJB23、カワサキGPZ900R、ヤマハSRX4後期型とかも。

撮影後は挨拶してからランチも頂いてますが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

ピザチーズを溶かして。
エノキを乗せてます~。

alt

エノキが特売でしたからw
3パック使用。
ピザチーズ適宜。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt









Posted at 2025/07/10 02:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年07月08日 イイね!

エア抜き…。(厚揚げの白菜漬け柚子胡椒とろろ玉子)

エア抜き…。(厚揚げの白菜漬け柚子胡椒とろろ玉子)してます…。


alt

ブレーキフルードのリザーブタンクは矢印のボルトで留まっているのですけど。
通常の六角頭だと落ちやすいので…。
おまけに落ちたら拾い難い(-_-;)

alt

なのでキャップスクリューに交換したら随分と扱いが楽になりましたw
KX85ⅱは小さなレーサーなのでいろいろとミニマムなんです…。

alt

冒頭画像の様にバルブとフットブレーキレバーに手は届くので必ずしもワンウェイバルブでもなくても良いのですが念の為w
たったの油圧スイッチ交換だけですが確実にエアは噛むので。
まあそれと定期的なブレーキフルード交換にもなるのでw
リザーブタンクがこれほど小さいですからね、汚れやすいです。
なので多目に交換して配線も留めて終了でしたが…。

alt

何とまあドジりました~w
油圧スイッチの下側に潰しワッシャーを付け忘れてます(-_-;)
ブレーキなので妥協できませんから最初からずべてやり直してますw
なので更にフルードは入れ替わりましたね(^_-)-☆

alt

配線・配管とかをまとめて。
今度は本当に作業終了ですw

alt

気になる油圧スイッチの配線の向きは後方になりましたから自然に曲げて固定しました。
出来ればシリコンコーキングで固めたいですね。
いえ、在庫は持っていますがたったこれだけで開封すると次回の出番で風邪ひいて使えなくなるのでw

alt

気温は30℃越えで暑いですが35℃までは行かないので蚊は飛んでて刺されました(-_-;)
蚊よけスプレーが必須でしたね。
痒いのはまだ良くてテング熱とかゴメンですから…。

alt

配線ちぎれの油圧スイッチは廃棄ですが。
二極コネクターは使用頻度が高いので。
コネクター端子外しで抜いてから確保しておきますw
バッテリーは採寸もしたので発注はしてます。
予定では明日の夜に到着予定なんですが。
2.3Aから少し大きな4Aなので。
現ボックスが使えないのはもちろん、収まるのかさえ疑わしくてw
あと日曜日までに施工・テスト出来るかも不明です?
まあ次回の林道走行だけなら今の充電状態で凌げるとは思いますw

さてレシピは。

alt

長芋すりおろしと白菜漬けを。
玉子でとじた感じです~。
味付けに白菜漬けの汁を使います。

alt

厚揚げ1パック、刻み白菜漬け180g1パック、玉子2個。
長芋10cmくらい、生姜半カケ。
柚子胡椒。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2025/07/08 19:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX85ラージ | クルマ
2025年07月07日 イイね!

不具合の…。(とうもろこしの天ぷら)

不具合の…。(とうもろこしの天ぷら)修理とか…。

してます~。
KX85ⅱの走行後です。

alt

7/4金曜日。
久しぶりに走らせました~林道下見以来かな?湯布院の
今月の第二日曜日の2ストミーティングの時に解散後に近くの林道走る予定なので。
不具合の炙り出し?ですw

alt

翌日の7/5土曜日。
林道現地でのトラブルを想定して車載工具のみでバッテリーの付け外しくらいは出来ないとなぁ~で。
試してみますw
アリエクで数百円のモノです。

alt

どうやらこれくらいなら問題なく出来ますねw
KR250にも装備しなくちゃ。

alt

レーサーとしてはこのエアクリボックスは出力の確保の為に大切なんですけど。
ここにしかバッテリーは置けませんw
仮に外に出すとして破損の心配と重いのでマスとして中心から遠い箇所はちょっと…。
リチウムなら小さく軽いので可能かもしれませんが。
突然死するので嫌いなんですw
ステーターの発電量はともかくバッテリー容量も小さくて放電に耐えれないので。

alt

交換を考えて採寸w

alt

このバッテリーは純粋に前オーナーが設置してくれたこの枠に収まるサイズで探してます。
最低限4アンペアでもしもダメでも試したいです。
てか2.3Aとかよくあったよなw

alt

7/6日曜日。
バッテリーの放電以外はリヤブレーキマスターの油圧スイッチの断線も確認されました~。
トラブルには事欠かない個体ですw
断線は修理出来そうにないので交換ですね~。

alt

付け替えはすぐですがエア抜きは面倒くさいw
ですがまあブレーキなので妥協は出来ません。
ブレーキオイルやワンウェイバルブ等を用意。

alt

この箇所です。

alt

折れ曲がったのかな?弱かっただけかもしれませんが大陸製の安物なので。
まあ取付時にもクルクル回しますので粗く扱うとすぐ切れます。
根本なので繋ぐ事も出来ません、なので交換です。

alt

元々これを引き取った時点ではリヤブレーキスイッチは未装備でしたw
随分前に施工したので記憶がないのですがコネクターはこの部品を生かしてコネクターを自分で施工した様ですねw

alt

配線が切れてるので気にせずに外してますw
マスターの油圧が上がるとスイッチONになる原理です。
フロントブレーキだとタッチが変わってしまうので使用したくないですがリヤならまあ鈍感な足ですからねw
機械式スイッチが一般的な市販車ですが。
それだと溶接とかスペースとかがハードルが高くて。
油圧スイッチは壊れやすいそうですが簡単に装着出来るので採用してますw
細かい事をいうと機械式は接点が離れた瞬間にONになりますが。
油圧だとある程度圧力が上がってからONになりますから。
確実性と時間差が出ますけどね。

alt

でも、このマスターリザーブタンクは。
私が施工した後付けのリヤサブタンクの配管と油圧スイッチ配線等に埋もれていて。
非常に整備性が悪いんです(-_-;)
おまけにこの小さな容量なので神経質になりますよね~。
これが空になると空気を吸う事になるので。※正確にはチューブの中もですがw
この後、エア抜き工程に入りますが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

天ぷら粉を使ったなんちゃってですが。
季節モノなので~w

alt

とうもろこし1本、茄子1本。
天ぷら粉、炭酸水。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt










Posted at 2025/07/07 22:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX85ラージ | クルマ
2025年07月06日 イイね!

しまむらへ…。(ミンチにら豆腐寿司揚げ焼)

しまむらへ…。(ミンチにら豆腐寿司揚げ焼)移動してます…。

丸越珈琲さんの続きです~。

alt

帰りに「しまむら一枝店」へ寄ります。



コーヒー豆も仕入れたので帰りますが。
ちょっと服を買いに寄ります。
夏物ですがうかうかしてるとすぐ秋物になりますし(笑)
店前の一方通行路を走ります。
丸越珈琲さんから18秒ほどに「光模型」とあるのが気になります。
寄った事はありません。
若い頃に(50年位前から)同じ名前で門司と少しして西小倉駅付近にありましたから何か関係ありそうで。
左側に明治学園前を通過して。
その先同じく左側は車の影で見えませんが「資さんうどん1号枝光店」を通過してます。
美味しいとの噂はありますが行った事はたぶんないかな?
大昔にもしかしたら、ですw
しまむら一枝店に着いたら改装による閉店セール中でした(笑)

00:18 左側に「光模型」。
01:53 左折、ちょこっと渋滞。
03:00 左側「明治学園」。
03:30 「資さんうどん1号枝光店」通過。
03:50 信号機を右折。
04:10 しまむら入口。

alt

15時40分くらいに到着。
バイクで入ったのは確か初めてなのでキョロキョロしてたら二輪エリアが目に入ったので~w

alt

さて自転車指定なのかバイクもOKなのかは不明ですが。
原付二種なので微妙w
冗談はさておいて交通整理員さんも横切ったけど何も言わなかったので大丈夫そうです。

alt

眼の前にこれです、知りませんというか新聞も取ってないしチラシも入らないのでw
お得そうですが超が付くほどの夏物が欲しいので残ってるのだろうか?の不安の方が大きいです。

alt

結果、ありましたけどね♪
液冷シート用の長袖で地肌に着てもOKで胸にデジカメが入るポケット付きwと長目の半ズボン。
どちらもサイズが大きいですが何とか1枚づつ確保出来ました~。
閉店まで2日半ほどでした(本日の日曜日まで)から品数はスカスカでお客さんは多かったですけどね。
なので交通整理員さんが居たわけだ。

alt

16時半頃には帰還。
これくらいの距離ならタイヤもそう減らないでしょうw乗りにくいですけどね。
バッテリーが常に上がってましたがエンジンONなら保安部品は動作してました~w

alt

とりあえずコーヒー豆は100g確保。
まだ電動ミルのホッパーにGTさんのが入っているので。
焙煎直後ですがすぐに冷凍してます。
購入タイミングが難しい…。

alt

この日はいつものハイドラをしまむらを出た所で操作ミスしてリセットしたのでデータを取れず(-_-;)
でもサイクルコンピューターでは9.88kmで運行時間22分くらいで。

alt

こちらも稼働していて10.2kmでトータル時間で1時間52分くらいでした。
サイコンは走行時間しかデータ取りしませんからね。
そういえば航跡をダウンロードしませんでしたね、近かったのでw
いつもの様にKX85ⅱには不具合が出ましたからw
ボチボチ修理・修正して行きます。
第二日曜日は林道ミーティング(2ストミーティングと並列開催)の予定ですからね~(^_-)-☆

さてレシピは。

alt

豚チンチ・豆腐・にらを混ぜて。
寿司揚げに詰めてから焼いてます~。

alt

豚ミンチ100g、木綿豆腐150g、寿司揚げ8枚入り1パック。
にら1/2束。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

味ぽんとラー油で頂きました~。







Posted at 2025/07/06 22:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX85ラージ | クルマ
2025年07月05日 イイね!

周辺を…。(新じゃがと茄子のしそチーズ明太クリーム)

周辺を…。(新じゃがと茄子のしそチーズ明太クリーム)撮影したり…。

丸越珈琲さんの続きです~。

alt

5kmほどと近いので15時5分には到着。
お店の前は一方通行で画像の右側から左側方向です。
私も詳しくはないのですがこちら側が店の出入り口になります。



「まるこしコーヒー」さんの周囲です。
途中、アップにした果物屋さんは親御さんのお店ですね。
私は面識はありませんが。
果物とお菓子は殆んど食べないので接点が持てません(笑)
交差点を挟んでの古民家は初めて訪れた時にはここで営業されてました。
約3年前かな?TVの「笑顔満点タビ好キ」でも紹介された場所です。
前述の親御さんの話しも。
工事中の建物の場所に駐車場がありましたがご覧の様になくなりました~。

00:19 以前に営業されてた古民家。

alt

この角のドアは開いているのか?は不明。
以前は「回って下さい」みたいな看板がありましたが今はあるのかな?
角なので駐輪してはいけないんでしょうけど…。

alt

お店は昔は理髪店だったとお聞きした記憶がありますが。曖昧ですw
コーヒー豆は「ラオス」を100gだけ購入してます。
最大でも2~3日前の焙煎なので折角なので保存もあまりしたくないです。

alt

とは言ってもまだ電動ミルのホッパーにGTさんのが入ってるので。
暫くは冷凍保存になりますけどね(-_-;)
他のお客さんもいらしたのでカフェメニューもあるのですが遠慮して帰りますw
まあその前に店前で動画撮影と。
冒頭画像の様に移動してパチリw
それにしてもバッテリーの元気がないですね~。
新しく大きなのに何とかして交換するかな?
でもまあウインカー・ライト等は点きますw

alt

まあ片道5.3km程度では充電もされないですが。
いつもたぶんこんな走り方しかしないですからね。
走行時間だけだと10分間ちょっとですし。
帰りますが途中で衣服関係に寄ってますw
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

先日の辛子明太子・生クリームの余りと。
ピザチーズ・大葉でソースにして。
レンチンのモノと合わせます~。

alt

辛子明太子40gくらい、生クリーム1/2パック100cc。
茄子2本、大葉10枚、ニンニク半カケ、新じゃが芋は。

alt

小さいのを450gくらい。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ロゼワインと合わせてます。
まあチリのアルパカですけどね~w







Posted at 2025/07/05 22:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | KX85ラージ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日 09:30 - 14:20、
32.27 Km 4 時間 23 分、
バッジ4個を獲得」
何シテル?   08/31 14:21
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation