
って、庭木…。
程度なんですが~W
糸島の家の、庭木は。
これまでも、大きなのは二回ほど伐採してますけど。
この夏にも、茂って。近隣の家に不快感を与えてる様ですので(ーー;)
台風も近くはないのですが、影響も出てしまわないうちに。目処だけでも付ける為に~。
昨日10/8、前日にちょっとした説明会に出てたので疲れたのか?寝落ちもあり、出発が遅れましたけど。
遅れたので、高速移動。日が落ちちゃ作業できませんので、かえって高くつくw
で、冒頭画像の糸島の家に到着~。
今回は、新しい道具を使用w
これですね。
電動チェーンソーです。
リョービのこれは。型としては、一つ旧型みたいなのですが。
少し高い新型は、評価があまり良くなかったので、これに。
まあ、欠点は出尽くしていて完成度は上がってると判断w
まあちょっと怖い事は書いてありますけど~。
それと調べるまで分からなかったのですが。
チェーンソー用の専用とまでは言わなくても、オイルが要るんですね。
刃に回しながらカットしてるんですね。
これは、白の付属のオイルの他に。二つの赤いオイルが付いたセットなんですが。
レビューでは、すぐに無くなるとの事でしたので。
別のオイルを、こちらの家に直接送る手配を午後一番にしていて。
それに間に合わせる為に高速移動したのもあります。
最初は午前中指定だったのですが。昨日に寝落ちから覚めた段階で、変更修正の手配をしてました~w
で、電動草刈り機の付属のコードを使ってやります。
チェーンソー自体は2mしかコード長はありませんw
それから、草刈り機で間に合わなかったフェイスガード?w
どうも、コロナ対策に使われたらしく、二ヶ月も到着が遅れてましたが、ようやくw
私もなかなかこちら糸島へ来られなかったので。
その割に遊びまわってる様ですよね?W
友人の業者さんにお願いして。
周辺のゴミとかを処理してもらいましたから、スッキリな場所もありますけど。
裏庭の、こちら側が、前回も手付かずでしたから。そこを重点的に~。
画像真ん中付近の柵がちょっとだけ見えてる所だけは、前回やってます。
柵をもう乗り越えそうでしたからね…(ーー;)
こちらも、赤枠の柿の木辺り?から実がお隣に落ちたそうでm(_)m
少しカットしました、後で。
さてこちらは。木の前に、なんか~邪魔なゴミからどかし~。
手前から切り進みますw
先の業者の友人は、大変に力があるのでw
電動丸鋸でも強引に差し込んで伐採出来る様なのですが。
私がやったところ、そこまではやれない事が判明しましたのでw
今回からは、チェーンソー使用となってます♪
まあ、コチラの方が楽、ですねw
一応、処理が出来ました♪
さて、奥の角もやります。
こちらは前回も少し伐採済みなんですが。やはり夏の間に成長してるので~。
特にこれ、葉からすると、ビワっぽい、ですね?
これも、手前から切り進みで~w
で、休み休みやってましたが、この辺で付属オイル80ccが終了~。
確かに連続使用だと15分程度でなくなるみたい、ですね。
窓(レベルゲージ)が空っぽ~。
それと~使用前に。チェーンソーの刃の遊びが少ない、規定値なのも確認してたのですが。
あっという間に、伸びて遊び放題w
なので、調整します。危ないし、ですね(^_^;)
付属の六角レンチで。
調整ネジを締め込むだけです。
手で刃を外側に引っ張ってみて、遊びが1mm程度に調整します。
パンパンの一歩手間くらい?でしょうか~。
で、セットで付いてきたオイルを追加します。
結果的に足りましたが、100ccX2本は、ほぼ入れきりました。
まあ最後満タンでしたから、180cc消費くらいですね。
切り出した枝や幹は。短くカットして、捨てやすくはしてますが。
如何せん生木の葉は嵩張りますので、枯れるまで置いときます。
束ねて、軽トレーラーに積んで、廃棄かなぁ。。。
結局、いつもは最初に触るSRX250も、この日は触れずw
風呂に入ってから~。
長男を連れて、居酒屋へ~♪
ここは徒歩の範囲内でまだ通った事が無いお店w
ここのお隣には行った事があるんですがw
ご主人と、女将さん、お二人でやられてました~。
私は生ビールから♪長男は、レモンサワーだったかな?w
尚、長男は次男と違い酒に弱いので、あとは烏龍茶とかだったみたい?
まあ、人のはあまり憶えてませんw
突き出しはありましたが。最初に来たのは、軟骨唐揚げ~♪
醤油が効いてて香ばしい♪
ちょっと変わってるのかなぁ~で。味噌バラの串。これも味噌が染みてて~。
鶏皮は、甘いタレでしたね。ちょっと甘すぎたかなぁ、でも塩も出来るので、次はw
レバーもタレでお願いしてますがこちらは甘すぎず。
鶏ハツ、ダルムは久しぶり、でしたね。
ここで、ビールから。日本酒、ジャパンの、飲み比べセット。
この三種は、それぞれ180cc(一合)ですw
全部、呑めるかなぁ~でしたがwセットで1600。
豚足を~バラして来ましたw唐辛子と酢醤油でしたね。
なんか懐かしくて~♪
鶏の酢キモって、博多の方じゃないとなかなか無いので。
お値段も優しく300台♪
これも同じく300台。手作りギョロッケ、魚のすり身コロッケです。
とりあえず、全部美味しかったので♪また行きますw
ちゃんぽんとかもありましたが、お腹に、もう入りませんでしたw
この日は泊まって、翌日(本日)は別のことをしましたが、それはまた別の機会に…m(_)m
さて、レシピは。
9/25の「茄子の肉詰め(乗せW)」です。
茄子に鶏ミンチを乗せて焼いた、だけですw
他に、豆腐・キムチ・チーズの発酵食品だけの鉄板もw
茄子は、2本、鶏ミンチ200g、玉ねぎ1/4個、生姜1カケ。
茄子は、厚さ1cmくらいのスライスに。
水に、20秒ほど浸けて、灰汁止めします。
生姜は、すりおろします。玉ねぎは、みじん切りに。
鶏ミンチ、生姜、小さじ1片栗粉。塩胡椒、黒胡椒をふって。
玉ねぎも加えて、粘りがでるまで捏ねます。
茄子に、刷毛等で片栗粉を片面だけにまぶして。
スプーン等で。
鶏ミンチを乗せます。
フライパンにオリーブオイルをひいて。
鶏ミンチを下にして焼きます。
焼き目を付けたら、ひっくり返して。大さじ2酒を加えて。
蓋をして、6分間蒸し焼きにします。
レタスなどの野菜に盛り付けます。
キムチ100g、厚揚げ1パック、スライス2枚。
鉄板に、ゴマ油をひいて、厚揚げを乗せ。
キムチも加えます。
火が入ってきたら、スライスチーズを乗せ。
アルミホイルで蓋をして。
チーズがとろければ~万能ねぎをちらします。
キッチンベースではこんな感じに。