• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

また…。(竹輪とレンコン・長芋の豆乳めんたい焼)

また…。(竹輪とレンコン・長芋の豆乳めんたい焼)止まってます…。

水曜日からの続きです~。

alt

11/13木曜日。連日で岡垣方面を目指しますw

alt

前日のプラグ交換に余計な時間が掛かったので。
これも持参もしてちゃんともう1回締めてから出かけます。
でも大きすぎてシート下に無理やり収めましたが。
鍵が解除出来なくらいにせってましたw

alt

プラグの緩みもないし普通型プラグなので順調に走る筈でしたが。
数km走った戸畑バイパスの下りで突然のエンストです。
どうもまた点火系・失火の様です?なぜだ?とりあえずまた左に避けてから。

alt

エンジンは再始動出来たのでバイパスを下りきって左側へ避難してます。
ほぼ同じ症状ですね、前日と。
前日の修理以降に走れたのと違うのはヘッドライトの点灯です。
とすると電圧の上がり過ぎによるトラブルなのか?
家に引き返すにしても検証してみます。

alt

やはりアイドリングが下がりすぎなので少し弄って走り始めると症状は多少残りますが走れますw
なので北九州市立美術館経由でバイパスにまた乗って同じルートで再現してもエンストしないのを確認してから。

alt

簡易電圧モニターとにらめっこ?しながら冒頭画像の「サンレー岡垣紫雲閣」まで来れましたw
途中何回か信号機待ちでエンストしましたし。
コンマ何秒かですが走行中に息継ぎもするので加熱による失火でしょうね?
イグナイター不良かレギュレター不良か?はたまた両方なのか。
両方ともギリギリで動作してる感じがします(-_-;)
電圧モニターは最近なので以前から変化してるのかは不明。
もっと早く設置しとけば良かった…。
まあ後の祭りですw
そもそも売却を考えて余計な出費は抑えてましたからね。
でも真夏でも出なかった症状ですから悪化しているのは間違いない感じがします(-_-;)

alt

レギュレターもたまに15Vとか指したりしますし。
両方とも純正新品は出ませんが何かには交換します…じゃないと治せない。
問題は何を選択するか?ですよね。

alt

とりあえず何とか閉店30分前には到着したので注文は。
ご当地センメル「さつまいもセンメル」にしてます、それとホットコーヒー。
その前にサンレーのイベントに顔を出したら時間を取られましたがw

alt

ご馳走様でした!
それと日曜日のコンサートチケットも購入してます。
また岡垣ですw

alt

帰りはやはり息継ぎもして信号待ちで2~3回は止まりましたが、セルモーターなので大事には至らずw
16時前には帰還しました。
16時すぎにマンションの管理会社担当と打ち合わせがあったので割とギリギリでしたがw
なので着替えまでは出来ずに~。

alt

ここに来てまた壊れましたねw
修理費等は売却しても、もう回収出来ないですが。
愛着も少し沸いたみたい?なのでw
もうちょっと手元で楽しむか。
でもCSも持ってきたいんですよねw
まあ治したいのでボチボチやります。

alt

走行距離は約58km、3時間ほどでした。
レギュレターとイグナイター対策しないと暫くは動かせなくなりました。
まあKXを治さないと林道MTに参加出来ませんから当分はそっちですw
でも間に合うかなぁ…(-_-;)

さてレシピは。

alt

全部を短冊にカットして合わせます。
冷凍バラ明太子使用ですが。
いつもは生クリームの代わりに豆乳であっさりと~。

alt

竹輪4本入り2パック、冷凍バラ明太子、調整豆乳。
レンコン1小2節150gくらい、長芋120gくらい。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt










Posted at 2025/11/16 22:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年11月15日 イイね!

水曜日に…。(なめこツナ柚子胡椒ワンパンパスタ)

水曜日に…。(なめこツナ柚子胡椒ワンパンパスタ)走ってます…。

街にテスト走行した3日後です~。

alt

11/12水曜日。
岡垣の「Cafe de GT.」さんの水曜営業日の初日なんですが。
この11月は水曜営業日が3回ありますw
片道30km前後なのでテスト走行には丁度良い距離です♪

alt

12時半を少し切って到着です。

alt

特に問題もなく走ってますね~。
後から思うとなんでこの時に症状が出なかったのかな?となりましたが。

alt

ホンダS600クーペのA氏に会いに来てます。

alt

この日はいすゞベレットGT-Rも。

alt

全然詳しくないのですが。
このエンブレムと。

alt

フロントフェンダー側にタイプRとなってますね。
カラーが違って見えるのはこれはスマホ撮影なので。

alt

それとリヤ左にも、右側がベレットGTの文字です。
リヤ灯火類は前期後期と違うらしくて。
皆さん?こちらへ変える方々が多いと聞いてますが。
そもそもオリジナルを知りません(^_^;)
この日のGTさんでの事は記事にするかも?しないかも…。

alt

それよりも?帰りにエンジンストップしました。
交通量がエグくて危険なので200mくらいかな?押し上げて脇道のここまでw

alt

勘的には?電気系の止まり方でしたから。
またプラグかなぁ~?って感じ。
右車線を走行中で登り勾配でしたからウインカー+手振りで左端へ避けましたが結構ヒヤヒヤものでしたw

alt

で、手を伸ばすとプラグキャップがゆるゆるでした(-_-;)
ちゃんと押し込んだ記憶ですがダメダメですよね…。
単気筒の振動で少しは緩むかもしれませんがちゃんと押し込んでればならなかったでしょうからね。

alt

でまあキャップを押し込んでエンジンをかけましたが3000rpm以上は回りません。
どうやらお高いイリジウムを殺した様です。
どうも縁がないですw
でスペアの普通のと交換しますが。

alt

こんな事もあるかも?と先日にプラグレンチのサイズが合ってるかは確認はしてましたが。
いざ使うとなるとヘッドカバーの狭さと高さで横からの棒が回しにくいですw
通常はドライバーの棒部分を使いますが全然回せないので。

alt

プライヤーをバラしてそれを引っ掛けて回してますw
まあ何とか回せますけど時間がかかりました(-_-;)
回す時に周りに干渉しない様に曲がりを利用したりでもw
キッチリとは締めれませんけど一応OK?

alt

それから少しだけアイドリングを上げてから帰還してます。
雲が厚いのと夕方も近くて暗くなってきたのでヘッドライトONでした~。

alt

17時ちょっと前に帰還。
先程の修理以降はエンストはしませんでしたがこれでは良くなったとは言えませんので。
また走らせますw
とりあえずプラグは後日に締め直すとして仕舞います。

alt

なかなか調子良くはならないですね~w
キャブ調の方は問題なくなってる感じなんですが。
早い所、CS250を持ち込んで仕上げたいんですが。
駐輪場も空きが…だけど。

alt

走行距離は約63km、5時間ちょっとでした。

さてレシピは。

alt

醤油ベースの和風です。
玉ねぎも加えてます。
ツナ缶となめこは炒めてから合わせます~。

alt

ツナ缶(オイル)1缶80g、スパゲティ1.6mm120g。
なめこ1パック、玉ねぎ1/4個。
柚子胡椒。

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2025/11/15 23:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年11月14日 イイね!

テスト走行は…。(厚揚げの肉詰めコチュジャンマヨソース)

テスト走行は…。(厚揚げの肉詰めコチュジャンマヨソース)小倉の街での…。

コンサートに行ってます~。

alt

この日11/8土曜日にはオークションでのKX100ccエンジンが到着。
以前の実働と違ってサビサビ画像でしたので。
同じ時期に出品されてましたが敬遠してたモノですw
そのせいか?70人以上も登録されてましたが競合せずに落札出来ました♪

alt

結局のところ抱きついた85エンジンはピストンの抱きつき以外にもコンロッド大端部にもガタがあってダメージを受けていたので。
その腰下も使用不可でしたからこれを落札してます。
大丈夫という保証はどこにもないので。

alt

外見からするとかなりのカケですけどね、今のを割って修理するよりは良いだろうと判断しましたw
正解かどうかはやってみれば結果はすぐ出ますw
今現在、楽しんでバラしてます~。

alt

11/9日曜日。
13時からのコンサートに行くので12時半頃に準備してます。
近距離ですが内圧コントロールバルブの初テストです。
本当に近いんですがバルブの感じはほんの少し走っただけで分かりますねw
エンブレの効きが弱くなって乗りやすいです♪
ギクシャク感が無いですね。
冒頭画像の水環境館に近い駐輪場にいつもの様に停めます。
何時間以上だったかな?終日は300円ですけど。

alt

それよりは雨が降りそうな厚い雲の方が気になります。
一応、雨雲レーダーは降らないってなってますけど。

alt

この日は北九州市水環境館主宰での「かわにまなぶコンサート2」です。
前年も行った記憶があります、なので2ですね。
13~14時のコンサートで。

alt

演奏者は「とまり木合奏団」のお二人。
フルートとピアノのデュオです。
この日は北九州市が土日でサスティナブル(持続可能な)のイベントをやってましたから。
テーマもそれに沿ったモノでした。
川と音楽の持続可能なモノについて、でしたね。
コンサートの内容についてはアップするかも?しないかも…その前のコンサートネタも溜まってるくらいなので。。。
動画には収めているんですけどね。

alt

楽しんで外へ出ると霧雨が降ってますw
まあ雨量1mm以下なら雨とは言いませんから嘘ではないんですけどね~。
あまりバイクは濡らしたくないです…。

alt

屋根ないしね~。
雨が降りそうでしたからここに空きがあって停めやすかったのはありますね。
日曜日で埋まってる事もありますからね。

alt

料金ボックスの近くは数台ですが雨に当たらない場所もあったみたいw
風が強い日は無理でしょうけどこの日の様に霧雨なら大丈夫そうですよね。

alt

やはり終日300円コースでした~。

alt

SRXはヘルメットホルダーが無いので。
会場までヘルメットを持ち込みました。
純正はどうなんでしょうね?
サービスマニュアルを見る限りは無いですけど。
どこかに付けるかなぁ?不便なので。

alt

継手径変換パイプの燃料漏れを修理してから満タンにしてからここまで5kmほどの走行距離。
たぶん帰宅しても3kmプラスくらいな筈ですね~。
メーターに付着している様に霧雨の中を帰還しましたが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

厚揚げは半分にして切れ目にミンチを詰めます。
コチュジャン・マヨネーズ等のソースを絡めます~。

alt

豚ミンチ100g、厚揚げ1パック。
玉ねぎ1/4個、レタス少々。
コチュジャン、マヨネーズ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt









Posted at 2025/11/15 00:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年11月13日 イイね!

気が早いのですが…。(茄子のオイスターネギソース)

気が早いのですが…。(茄子のオイスターネギソース)テスト走行前に…。

面白そうなモノを付けたりも~。

alt

11/8土曜日。
これは以前から気になってたモノです。
4ストそのものにあまり触れる機会がなかったので手を出していませんでしたが。

alt

ピンボケでごめんなさいですがw内圧コントロールバルブです。
メーカーによって呼び名は多少違うみたいですが。
要は弁付きのパイプですね。

alt

まあ(特に)単気筒の強すぎるエンブレをマイルドにします。
体感としてはアクセルON・OFF時のギクシャク感が減ります。※普段は2スト乗りですしw
と言われてます、体感してないので入手時にはw

alt

弁の中身はこんな感じですがピンキリがある様で。

alt

そのせいか?弁の様なこれには削りカスが付いてましたのでw爪楊枝の先で取り除いてます。
ワッシャーは薄いのは2枚と厚いの1枚の構成で。
枚数で効き方を調整出来るとの事です。
初めてで分からないのでとりあえず薄いのを1枚間引いてます。

alt

装着しますが手持ちのホースバンドで対応できない太さが混じってますから。
仮止めでw結束バンドも併用しますw
まあ様子見ですからね~。

alt

以前から気になってはいました、このブリーザーホース。
本来なら大気開放ではなくて先端はエアクリボックスに差し込んであるモノですからね。
これだと水やゴミを吸う様な気がしてました…(-_-;)

alt

削りカスが付いてた弁の構造をみると。
戻りは?重力を使ってますので垂直かそれに近い角度で設置する必要がありますよね。
本当はエンジンに近い方が効果は大きいとも聞きますがまずがこの辺でカットしてみてます。
それよりもこれはバルブの向きが反対ですw
まだよく確認してませんでした~(^_^;)

alt

ホースバンドは本来はこのセットにも入っていたのですが使い切ってましたw
単品でアリエクで注文は入れてますので。
到着したら入れ替えるかも?しれませんが不明ですw
私の場合は仮止めを延々使ってる事が多いので…。

alt

外形で15mmを少しだけ割るので14mm用で良いみたいです。
本当はこのブリーザーホースもカチカチなので交換なんでしょうけどね。
まあそのうちw

alt

息を吹き込んで向きを確認したら反対向きだったので修正w
出る方向にはホースを繋がなくても良さそうにも思えるのですが。
これって手で捻ってるだけなので振動等で緩んで紛失する可能性が大なんです。
なので出口側も固めて挟み込みますw

alt

尚、普通のブリーザーホースだとピストン上下で負圧もあってゴミを吸うのでフィルター装着の必要がありますが(でもこれまでつけてませんでしたがw)。
バルブ装着だと吸う事はないので必要無いかと思われます。

alt

こちらも一応直径をチェックw2段階でホース径に対応してます。

alt

出口側はフレームに沿って適当に押し込んどきます。
雨とか洗車の時とかに不用意に吸わない場所ですね~。
弁で止まりそうですが詰まったら弁が壊れそうです。

alt

ここで1枚薄いのを間引いてます。
薄いのを1枚ですが失くさない様にリヤシート内の工具と一緒にしときましたw
落としたら諦めます~。

alt

こんな感じですね~。
角度的にはOKでしょう。
結束バンドも1個使用。
この後は少しだけKX100エンジンを触ってましたが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

茄子は切れ目を加えて米粉をまぶしソテー。
白ネギにいろいろ加えて温めた程度のソースをかけます~。

alt

茄子小3本、白ネギ1本、ニンニク・生姜半カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2025/11/14 00:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年11月12日 イイね!

ちょこちょこと…。(豚と大根の柚子胡椒醤油炒め)

ちょこちょこと…。(豚と大根の柚子胡椒醤油炒め)やってます…。


alt

11/6木曜日。
前日はモニター付きUSB充電器は結束バンドで適当に留めてましたけど。
もう少しマシな処理をしますwちゃんと見たいので~。

alt

付属の留め具ですがハンドルには留める空き場所がないので。
セパハンだとそのままではスペースが限られていてキツいですね~。

alt

フロントブレーキマスターのリザーブタンクのステー穴を利用してます。
ミラーボルトと共締めは位置的には良いのですが。
締め込むのでプラ部品が破損しそうなので。

alt

まあこれなら見えるでしょうw
充電器なのでスマホに充電は出来ますが。
その為のスマホの固定金具は未装着ですw
でも当初よりはテストも含めて長い付き合いになりそうなので。
アリエクで格安で惜しくない程度のモノを取り寄せ中ですw

alt

なぜだかそれだけかなり到着が遅れてますが数百円のモノなので仕方ないですね~。
てかバッテリーその他、投入しだしましたねw

alt

11/7金曜日、内科定期通院です。
午前中の最後くらいにいつもw
早く行っても終わるのは同じくらいですからね。
待つのも嫌ですがそれよりは長居して余計な菌をもらいたくないです…。

alt

この日はお隣さんにオフロード系が多かったですねw
バイクで行くことも出来ますが近すぎるのと。
セヴンとバイクは測定血圧値が上がるので避けてます。
どうも自覚はないのですが興奮してるみたいなw

alt

買い出しもして昼過ぎから触ります。
パイロットジェットもノーマルと同じ番数にしたので濃くは無いだろうと思って。

alt

かなり昔に試したイリジウムプラグに交換してみます。
その時は確か濃くてカーボン付着?でダメにした記憶があります、よく覚えてませんがw

alt

でも僅かな距離ですが、たぶん1ケタキロメートルくらいしか走ってないわりには黒いですね。
こりゃダメかなまたw
ちなみにパイロットジェット番数は同じですがニードルのクリップ位置は1段濃くしてはいます。

alt

エアファンネル+2穴スポンジフィルター(ウエーバーキャブ用)の濃さがよく分からないですw
一見すると薄そうに思えますけどね。
本当はノーマルエアクリボックスで良いんですが最初から付いてなかったので。

alt

この後は。
このところずっとギヤオイルの漏れ修理に掛かってましたがやっと諦めてw
別の漏れのない腰下に交換する為にエンジンを下ろしました~。
交換腰下は落札はしましたがまだ未到着ですけどねw
予め他のチェックで腰上は先にバラしてますから比較的簡単に下りてますw

alt

使えないエンジンの2個目です。
部品としては使えるかもですが。
家の中では邪魔ですねw

alt

下ろして初めて分かる自分の穴埋め修理の実態~。
タップリと盛り付けてるつもりでしたが。

alt

矢印の肝心の場所はネジ(ドレンボルト)の形が分かるくらいに薄くしか埋めてませんでした(-_-;)
真下から見ると死角になってましたね。
今の状態ならもしかしたら止めれるかもしれません、オイル漏れw
SRXはプラグ交換のテストもしますからまた走ってますが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

大根は皮付きのまま銀杏切りに。
豚切り落とし肉に柚子胡椒・醤油・砂糖等を揉み込んで。
炒めた大根と合わせます。
うちの近年の定番ですw

alt

豚切り落とし肉150g。
大根10cmくらい。
柚子胡椒。煎り胡麻。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は毎週木曜の休肝日でした~。











Posted at 2025/11/12 23:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月24日 15:32 - 17:37、
54.44 Km 2 時間 5 分、
1ハイタッチ、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   11/24 17:38
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation