• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

スマホ充電器は…。(トマト玉子丼&塩昆布南瓜)

スマホ充電器は…。(トマト玉子丼&塩昆布南瓜)電圧モニター付きを…。

手配してました~。

alt


冒頭画像はこの日10/27月曜日の午前中に到着したもの。
いつものアリエクなので予算的に合致してますw

alt

ウエストバッグは別として下のはKX用のです。
たぶんですが今のと同型みたい。
2個のスロットのうちの1個が破壊したんですw
どうもコネクターが車体カバーに引っかかって引っ張ったみたいで(-_-;)

alt

まあ扱い方が荒いんです…。
1個しかスロットは使用してませんが予備の意味ですw
同じモノでも良いのですがどうせなら他のも使い心地を知りたかったので下のをSRXに回してみてますw
どちらも◯mazonだと2000円前後はするみたい。

alt

まあKX用は箱も潰れてますけどねw
神経質な方には向きません。

alt

まあ中身が破損して無ければOKですw

alt

SRX用の方は箱にも入ってませんw
外袋はありましたが中身はこれですね~。

alt

こちらも破損はしてないです。
内容物はリストと見比べてないので不明ですがあるみたいw
スマホ充電は重要ではなくって電圧モニターとして利用します。

alt

手持ちのバッテリーで確認すると両方の電圧は0.1Vの差が出ましたけど。
概ねは合ってそうですw
要は異常な数値を検知出来れば十分です。
バッテリーの配線で共締めで装着。
これでエンジンをかければ分かるかと思いますが、かかりませんw
キャブを外して弄りますね~。

alt

雨の日以外は恒例になったw
これもヒートガンも何回目なんだろうか…。
ギヤオイル漏れはまだ止まりませんね。
これ以上やっても無駄かもしれませんね…まあもう少しだけ。
段々と少なくはなってきてますw
最近は小倉で面倒みてるバーキン・KX・SRXの3台が不調で。
KRだけが好調というw
不調のどれでも良いので少しは改善したいですよね~(^_-)-☆

さてレシピは。

alt

とろみを付けた玉子丼です。
それとレンチンした南瓜に塩昆布を混ぜたのもw

alt

玉子2個、トマト小1個、丼にご飯を用意。
南瓜160g、塩昆布。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は毎週木曜の休肝日でした~。







Posted at 2025/10/29 20:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年10月28日 イイね!

バッテリー交換…。(鶏とレンコンの味噌トマトジュース煮)

バッテリー交換…。(鶏とレンコンの味噌トマトジュース煮)します…。

燃料漏れ修理の続きです~。

alt

10/23木曜日。
充電したバッテリーを戻しましたが始動せず…(-_-;)
それと何度かスターターモーターを回した後のバッテリーのプラス電極が火傷するくらいに加熱してますので。
これじゃ抵抗も増えて良くありませんから。
平端子のこのバッテリーから交換する事にします。
バイク用だとネジ式ですし。
それとプラグ等も確認しましたが火花は飛んでます。
全く初爆も来ないのはちょっと変ですけどね。

alt

前オーナーの手作りと聞いてるこのボックスに。
どうせなら一杯の容量のバッテリーを探しますwまあ価格次第ですけどね~。
手放すつもりなのにお金が掛かりますw

alt

今までは純正と同じ12アンペアでしたが隙間は底とサイドに木片を噛ませて調整してましたw
それから40年以上前のヒューズボックスも替えましょうねw

alt

採寸します。

alt

かなり重さが増しますがステンレス製の丈夫な造りですから大丈夫でしょう。

alt

平端子は他の2ストではよく使ってるんですが。
スターターモーターではないので大電流は流れませんから大丈夫でしたけど。
4ストのこれでは無理がありましたね。
経験の無さが露呈ですw
接触面積が足りないですよね?

alt

10/26日曜日。
計測が合っていればボックスぴったりのサイズのバッテリーが到着。
計測が間違ってれば入らない危険性はありますw
このメーカーは以前も使って問題なかった所です。

alt

私はものくさだし使い方が荒っぽいのでここ数年はMF(メンテナンスフリー)ばかりですねw
液漏れがないのも良いし向きがわりと自由なのも良いです。

alt

12Aから14でかなり大きいので。
リチウムと違ってかなり重たいですね~。

alt

2Aの差がどうかは正直分かりませんが。
とりあえず新品なので大丈夫でしょうw
ですがこれまですぐに手放す気のSRXでしたから電圧チェックのモニターも付けてませんでしたが。
原因がレギュレターの可能性もあるので。
この機会に付ける事にします。
ただしなるべく価格の低いモノにしますけどねw

alt

電圧は十分でしたが念の為に充電器にかけてます。

alt

10/27月曜日。さて載せますかねぇ。

alt

ボックス内の底とサイド埋めの木材を取り出しますw

alt

めでたくぴったりのサイズw
しかし重すぎて取り出すのに力が相当に必要なので。
取っ手の帯を付けた方が良かったです…これ取り出すのは厄介です、たぶん(-_-;)

alt

41年前のヒューズボックスは不安が一杯なのでw
もうちょっとマシな大陸製のに交換します。
それからメインイベントの平端子を付け替えます。

alt

記憶よりもかなり太い電線でしたから。
手持ちの端子で合わせますが穴径が5mmなので6mmに開け直しw
本当は良くはないと思いますが誤差かなw

alt

電線の芯も酸化してる色なんですが。
これが気になるとメインハーネス全体の話なので…今回は見ないふりしてますw
お次のオーナー様に任せましょう。
カシメはこれで良いでしょう。

alt

マイナス側も同じスケなので同様に処理してます。

alt

まあまあ収まってます。
車体のハーネスと一緒にスマホ等のUSB充電器の端子も共締めしてます。
これはモニター付きでエンジン稼働時の充電状態を見る目的ですね~。
アリエクでお安いのを手配して付けましたが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

ソースに玉ねぎも。
ソテーしてから6分間ほど煮込みます~。

alt

鶏もも身1枚250g、トマトジュース150gくらい。
レンコン小二節200g、玉ねぎ1/2個、ニンニク半カケ。
味噌。

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2025/10/28 20:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年10月27日 イイね!

燃料漏れ…。(ランチョンミートと大根の炒め煮)

燃料漏れ…。(ランチョンミートと大根の炒め煮)再びな…。

SRX250です~。
もっとも以前のタンク取り出し口ではないです。

ブログの進行が遅いのでネタはいくつもあるのですが。
繋がりとかや動画編集とかもあって…SRXについて書いてますw

alt

冒頭画像の10/17金曜日。
どうもガソリン臭いと思ったら。
配管の継手パイプから僅かに漏れてました…(-_-;)
先日の漏れはタンクの取り出し口でそれは大丈夫なんですが。
横から覗いたら継手ですね。
何年か前にタンク洗浄と一緒に配管もやり直してますけど。
結局、修理しても数年単位なので他を修理してる間に壊れるというw
タンクを裏返して間違いない事を確認。
パイプの発注ですね。

alt

このところ10月初旬からずっとKXのギヤオイル漏れをやってますが…こちらも先が見えませんw
並行してやってます~。

alt

10/18土曜日。
この日はバーキン7の修理の為に博多へ行ってました。
車を預けて電車で帰宅ですね~。

alt

その深夜に宅配ボックスから回収w
まあ翌日に配達は助かりますよね♪
SRXシリーズは400/600(正確には確認はしてませんがたぶん)と250も。
タンクの取り出し口が10mmなんですよ。
純正の負圧コックならそのままで当然OKなんですが。
コックの入口が10mmでキャブへは6mmなので。
私のは落下式の汎用3ウェイコックに交換してるので。
6から10mm変換継手パイプを使ってますので。

alt

10/19日曜日。
ボチボチ掛かろうとしましたが…。

alt

思いの外、KXに手がかかって時間を喰ったので。

alt

バッテリーの充電だけしか出来ません…。

alt

これ3年目かなぁ?糸島に保管していて充電もあまりしてないので。
弱ってる事は確かですけどまだ使える筈っていうか。
小倉へ持ってきてからも何度も走らせてますからね。
もうちょっと頑張ってもらいたいw

alt

10/21火曜日。
相変わらずKXもやりながらですが。

alt

配管を交換します。
6と10mmですね。

alt

SRXシリーズはリザーブとメインの取り出し口が分かれてます。
なので繋ぎ間違うと面倒な事になりますw
漏れてるのは6と10の継手パイプがゆるくなってます。

alt

今付いてるのよりも若干固いパイプなので長さ調整は少し慎重になります。
このガソリンホースには専用のバンドが付属してるのは良いです♪

alt

しっかりと繋いだみたいw
数年前もそうでしたが経年劣化でゆるゆるになった様です。
まあパイプは消耗品ではありますが火災の危険性があるので怖いですよね…(-_-;)

alt

飽きもせずまたやってますw
この後はバッテリーに掛かってますが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

うずら卵も加えてます。
コロコロにカットして炒めてから。
醤油ベースです~。

alt

ポークランチョンミート1/2缶170gくらい、茹でうずら卵10個入り1パック。
大根(細)20cmくらい。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2025/10/27 22:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年08月25日 イイね!

雨中走行…。(空芯菜の生ハム玉子炒め)

雨中走行…。(空芯菜の生ハム玉子炒め)テストに…。

なりました~。
当初は燃料漏れテストの筈でしたがw

alt

「アイズ・パルクールスタジオ」は家からかなり近いのですが。
ガソリンスタンドにも寄ったのでそれでも遠回りで着きましたが。
店主に教えて頂いたのですがもうすぐ雨が降るそうなのでバタバタと撮影だけしてますw
それでも少しだけですけどね~。

alt

ご当地センメルの復活投票第一位のこれを食べる事がやっと出来ました♪
ちなみに「モンブランセンメル」です。
それといつものエルダーフラワーの炭酸割りですね。
ご馳走様でした!
閉店17時のちょっと前まで居ましたが。
雨がポツポツと降るくらいのタイミングで帰還してますが。
それでも降られましたw



アイズ.パルクールスタジオさん前のキッチンカー「センメル屋さん。」の営業時間は。
ここは17時なんですが。
雨雲レーダーの予報がヤバいので撤収してます。
が少し遅かったみたい(笑)
帰宅ラッシュも始まるので裏道的なルートとか雨を防いでくれる都市高速の高架下なんかを選んで通ってますが。 段々と雨足が強くなってきました~。
まあ、新しく設置したスポンジのエアフィルターとファンネル仕様がどれだけ雨の影響を受けるかのテストにはなります(笑)
後半はもう少し濡れます~。

スタート アイズパルクールスタジオ前。
00:40 雨がポツポツ。
00:48 交通渋滞でノロノロ、少し雨足が強くなる。
01:10 北九州都市高速高架橋下をなるべく通りますw
02:20 高架橋下から出て、信号機停車。



雨とか避けながら走ってます(笑)
ですが小倉西郵便局付近からは雨を防ぐ事は出来ないですね~。

スタート 雨。
00:15 再び都市高速高架下へ。
01:00 出て雨。小倉西郵便局近く。

alt

なるべく渋滞せずに都市高速の下辺りを通って帰りましたが。
それでも濡れてSRXのエアクリーナーの雨中走行テストも出来ましたw
特に不都合も起きませんでしたね。

alt

給油もしたので12kmちょっとを走行してます。

さてレシピは。

alt

生椎茸も使ってます。
この日は林道ミーティングでしたが。
KX85ⅱをエンジンブローして疲れてたのか寝落ちして。
それから作りましたから簡単なのを~w

alt

生ハム17g、玉子2個。
空芯菜1袋、生椎茸3枚くらい、ニンニク半カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2025/08/25 23:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年08月24日 イイね!

漏れは…。(鶏と大根・こんにゃくの味噌煮)

漏れは…。(鶏と大根・こんにゃくの味噌煮)止まったのか…。

タンク修理のテスト走行です~。
同時に結果的になのですが別のテストにもなりましたが。

alt

8/20水曜日、まずは満タンにします。
あ、駐輪場ではガソリン漏れは確認出来ませんでした♪
まあ匂いでも分かりましたがw
約2リッター残ってて7.7入ります、サイドスタンド使用で。
4ストなので満タン200kmくらいは最低でも走ってもらいたい所ですが。
フェンネル仕様なのでどうなるのかな?

alt

すぐ近くですが4kmほどの「センメル屋さん。」までテスト走行です。



タンクの燃料取り出し口のOリングを交換してガソリン漏れがないのを確認しましたので。
満タンに給油してテスト走行へ(笑)
量はあまり関係ないでしょうけど危険物ですから一応確認してます。
どうもアクションカメラのマウントも良くない様で。
画面も音も悪いですからカットしてます(笑)
長く自分で乗るつもりがありません、どなたかに譲りますからカメラの状態を改善策しても仕方ないので。
エンジン等のノイズもかなり拾ってる感じ。
アイズ.パルクールスタジオは閑静な住宅街にあります。
水曜日は定休日なのですがキッチンカー「センメル屋さん。」は月1の出店日なんです。
一応、天気は調べて出てきたつもりですが帰りは雨にやられてます(笑)
まだその動画は確認してませんが撮れてたらアップします。

スタート セブンイレブン小倉工業高校前から左折。
00:30 信号機を右折。
00:53 信号機を右折。
01:03 左折。
01:15 キッチンカーに到着。

本日は先週の日曜日にブローさせたカワサキKX85ⅱのエンジンを下ろしたりで。
バタバタしてましたので本日はここまででm(_ _)m
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

下茹ではしなくて30分間煮込むだけです。
鶏もも身とこんにゃくは焼いてから合わせます~。

alt

鶏もも身1枚260g、こんにゃく1枚250g、茹でうずら卵10個入り1パック。
大根15cmくらい、生姜半カケ、鷹の爪1本。
味噌。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

大根もこんにゃくも結構な匂いがありますが。
これだと下茹でしなくても美味しくw
気になる方はそれぞれを下茹でして下さいね~。











Posted at 2025/08/24 23:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月02日 12:28 - 17:59、
75.11 Km 5 時間 31 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   11/02 18:00
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation