
初乗りを…。
しました~。
テスト走行ですね。
前々日の水曜日からから糸島の家で整備して。
KMX125と入れ替えて小倉へ持ち帰ってます。
暑いので糸島ではバテてテストできずに。
8/1金曜日の夕方に河内貯水池へ~w
書類的には16年ぶりに走らせた様です。
修理・改造中にバタバタと壊れる箇所も出てきて、かなり停滞していて。
実際の最後の大きな修理は昨年のブレーキキャリパーをラジポン(中古w)に交換したのですが。
その記事も見つかりませんがw
書く気が起こらないほどだったのかもしれませんし。
タイミングだけかも、ですが。
それさえ記憶にありませんw
糸島の修理等は長くなるので別に書くかも?書かないかもw
本日16時くらいから動き出してますw
でもまだ暑いですけど仕方ないですよね~。
実はカメラがあまりにもキャノンのレンズ傷が酷いので(-_-;)
性懲りもなく大陸製デジカメを取り寄せましてテスト中なんです。
これは意図せずに設定がセピア的なw
これもあまりにもオートフォーカスが遅いのと。
無音設定にしてるのでシャッター時も分かりにくくてブレてしまっています(-_-;)
撮影したモノはSRXにはスマホホルダーを付けてないので。
ポケットの中でモバイルバッテリーから給電している状態ですね。
SRXは手放すつもりなのでホルダーは装着しません…。
この後に光計測時間を短縮して若干は早くなったのですが。
まだよく理解してませんし。
これ以上は良くはならなのかもしれません…。
でもまあ今も何台かのデジカメを使えなくて保留してるヤツよりもマシみたい。
色の割当コンピューターがケバケバしくて使えないんです(-_-;)
ガソリンスタンドで満タンに。
糸島では量は不明ですが携行缶からエンジン始動可能な給油はしました。
なのでどれくらいで満タンなのかは不明ですけど。
とりあえずは9リッター以上は入りました。
満タン10リッターくらいの様です、サイドスタンド状態では。
これは私所有のバイクで唯一メインスタンド付きなんですw
CS250もサイドのみですからね~。
オフロード系ではサイドのみが常識だし、2ストレプリカもw
オフ系でメインスタンドがあるのはBMWのGSくらいしか無いんじゃないのかな?
ガソリン価格はもう分かりません。
てか諦めましたw
タイヤが何年前のか不明ですから本当にゆっくり+傾けない様に乗ってますw
動画撮影もしましたが糸島で付けた台が相性が良くない様でブレブレだったり。
このカメラのアーム自体はガッチリと付いてますが。
単気筒エンジンの振動の影響(1軸バランサー付きですが)とかハンドルが弱いのかなぁ。
音も酷い感じですから編集してませんw
4ストの音ってCSくらいしかないのでこれも良く分からないのですが。
エンジン音も実際の耳の聞こえ方とあまりにもかけ離れてますね…ノイズが原因なのかな?
エキパイの排気漏れは見つからないし。
何かでもこれわりと、うるさいですw
中古のストレート系エキパイと。
新品スーパートラップを取り寄せてますが。
エキパイはともかくマフラー(スーパートラップ)はCS250に回しますw
前夜は暑さにやられてインスタグラムもブログも休みました(-_-;)
本当は糸島でテスト走行と給油は済ませる筈でしたけど。
汗だくで疲れて実行出来なかったくらいです。
少し離れた場所でバイク撮影してますね。
ここでもするでしょうから帰りますw
滑るほど攻めてないですが古くて今のタイヤ生産表示ではないみたいな?確認出来ません。
という事は相当古いって事ですよねw
行きに通った時に門が開いてたので。
でも閉まってますね。
どうやら時間で閉めたみたい。
17時で施錠するとの記載です。
平日ですが夏休みとかに合わせて開けてるんでしょう。
自販機でコーヒーだけ。
眠気は多少ありますね~。
日は日に日に短くなってますがまだ明るいうちに。
走行距離は約23km、2時間ほどでした。
エンジンは低回転の4000rpmちょいまでは良いのですが。
それより上は薄すぎる感じです、燃調が。
糸島では走らせてませんが空ぶかしは確認してました。
それが田代川駐車場でも上まで回らなかったのは不思議な?
で、サイドカバーの割れをタッチペンする為に外した時に。
これを発見。
メインキャブのパワーフィルターの蓋状のモノが脱落してました(-_-;)
本当は矢印の部品が付いてるんです。
まあお安い大陸製ですからw
とりあえず手持ちのモノで塞ぐ様にしますが。
これらが大きさ的に良いかなw右のにしてます~。
脱脂して接着すればそれなりに持つでしょうw
大穴が開いてた訳なので薄くなるのも理解できますよね。
でも塞いだからと言って燃調が合うとは保証できませんけどねw
一応はノーマルセッティングよりは濃くしてはいますが。
ちなみに最初からエアクリボックスが付いてませんでした。
前オーナー製作の薄いスポンジが付いてました。
ちょっと勿体ない気もしますがJBウエルドで接着しますw
まあ外れると困る重要部品ではあります。
見え難い箇所にあるしね~。
まあこれで落ちはしないでしょう。
それから本日の宅配ボックスに着してたこれも施工w
こんなに大きな箱で来たのはタッチペン1本だけですけどね。
サイドカバーを外したのはこれの施工の為でした。
こっちもJBウエルドの繋ぎ目が綺麗にはならないのは分かってますw
ですが画像には映り込み難くなるので。
白にも本当はかなりの種類がありますけど。
まあ隠すくらいならどれでも良いでしょうw
さて明日土曜日は道の駅むなかたでヤマハのイベントがあるそうです。
起きれたら行くかなぁ?※これ8/2のAM3時に書いてますw
でも日曜日にも別イベントがあるので。
キツかったら行きませんけどね。
さてレシピは。
玉ねぎも加えてます。
焼き肉のタレを使った手抜きですが。
焼き肉のタレって家で使わないので減らなくてw
豚切り落とし肉60g、スライスチーズ1枚、玉子2個。
玉ねぎ1/4個。
焼肉のタレ、煎りごま。
この日は毎週木曜の休肝日でした~。
Posted at 2025/08/02 03:11:02 | |
トラックバック(0) |
SRX | クルマ