• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

到着物から…。(アスパラとじゃが芋のエビコーンバター醤油)

到着物から…。(アスパラとじゃが芋のエビコーンバター醤油)始まります…。

今回は~。

alt

帰宅したら届け物が宅配ボックスに届いてましたから回収~。

alt

かなり前に注文していた諸々の様です。
アリエクは殆どが大陸から直接に送ってくるので。
忘れた頃に到着するんですよねw

alt

中身は本当にいろいろで。
正直、覚えてなかったりもしますw
歳のせいとは思ってません、私は若い頃から忘れがちでしたからね(^_-)-☆

alt

開封するとこんな感じ。
抱き合わせるのは価格が一定以上で送料が無料化するのでw
なので欲しいものリストのと合わせますが。
抱き合わせ不可とかもあって少し難しかったりもします。

alt

六角レンチセットはとりあえずKXに積んどくか。

alt

バイク積載の非常時工具セットは3セットも。
数百円なので心は傷みませんw
ですがプラグレンチは2スト用の大きなのは未対応ですね(-_-;)
SRXには丁度良いです、元から付いて無いですし。
それとカワサキCS250にも工具はないのでそちらへもw

alt

これは2個口で取りました、SRXキャブ用のエアファンネルですね~。
口径を計測して発注してますがジャストサイズはなかったので1mmオーバーのを。

alt

これはバーキンセヴンに搭載してるウェーバーキャブのラムエアーシステムのエアクリーナーに良く似ているクリーナースポンジです。
2個セットなのはウェーバーが2個組なので。
これを先程のエアファンネルを装備したSRXキャブに無理やり被せたいw

alt

これはKXに付けている温度スイッチのサーモスタット交換用。
今ので動作しますが作動温度が不明なので80℃指定に。
しかしネジ径を未測定なので14か16mmのどちらかのカケですw

alt

これは~CS250用にと思って。
極小のウインカーなんですが。
同時にポジション灯とブレーキも付いてます。
これ2個でブレーキランプ不要のモノですね。
一応、Eマーク付きですから法令違反はしてませんw
公道上での実際の視認性と安全性は別にして、ですけどね。
まあ付ければすぐに分かるでしょうw

alt

話をSRXに戻して。
エアファンネルは注文時から感づいてましたけど。

alt

1個づつでは確かに装着出来るんですが。
お隣のキャブが近いので。

alt

プライマリーとセカンダリーのキャブ間で干渉して。

alt

2個同時装着が不可能ですw
無理やり付けるとこんな感じ~~どうするかなぁ?

alt

これの中身は。

alt

こんな感じ。
無地のラムエアーシステムですねw

alt

でもこれ横から見ると台形みたいに見えます。
ウェーバーにつける時には上下方向があるのか?
それとも製作時のズレでただ歪んでいるだけなのか?まあ愛嬌でしょうかw
翌日にはキャブをまたバラして清掃してますけど。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

アスパラガスとレンチンしたじゃが芋を。
冷凍むきえび小とコーン缶のバター醤油です~。

alt

冷凍むきえび小110g、コーン缶60gくらい。
アスパラ1束、新じゃがいも260gくらい、ニンニク半カケ。
バター10g。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

スープが美味しかったので。
プレッツェルを浸して食べました~♪











Posted at 2025/08/20 23:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年08月19日 イイね!

エンストの…。(茄子・ゴーヤのチーズ焼&大根ツナサラダ)

エンストの…。(茄子・ゴーヤのチーズ焼&大根ツナサラダ)動画とかも…。


alt

ところでどうもガソリン臭い事に気が付きまして。
キャブ周辺を覗き込むとキャブの下付近に濡れが見えます(-_-;)
キャブなのか?とよく見るともっと上のガソリンタンクの取り出し口でした。
SRXシリーズはメイン・リザーブの二本出しなんです。
ここは思いっきり心当たりがあって。
以前にタンク清掃してここを戻した時にOリングが硬かったのを覚えています。
なので確定でしょうね。

alt

8/13水曜日。
いきなりですが止まりましたw
ほんの5kmも走りきれませんでした…。
目的地まであと数百メートル(600mくらい)でしたけどね(-_-;)



この時はこれの前にも1回はエンストした様な?
僅かな距離でエンストしてます。
フィルターにはガソリンは見えてますし。
少し時間を空けたらキャブ内に燃料が溜まった分だけは回る感じで。
アクセルを開けると止まるのはスロージェットからの供給がない様な感じです。
動画時系列では8/6にキャブ外れから。
これの3日後の8/16には大体燃調が合ってきた間になります。
キャブをバラしたらスロージェットは光に透かしても向こう側が見えませんでした(笑)
なのでマグネットと網の燃料フィルターからキメが細かいメッシュフィルターに交換してます。
まあタンクが40年物で2年前に清掃しましたが怪しい感じではあります(笑)

スタート 富野口の信号機を右折時、エンジンストップ。
00:27 二回目エンスト。
00:53 エンストしてかからないので横へ反れて避難。
01:50 すぐ横のマルショク富野店の駐車場へ。
02:10 駐車場内に停車。エンジンストップを繰り返す。

alt

症状としては3回ほどエンストしましたが。
低回転時からの立ち上がりでプスッと止まります。
道路端に寄せて時間がある程度経過するとかかりはしますがまた繰り返し。

alt

燃料周辺が怪しいので覗きますが。
ガソリンは来てますね。
透明な燃料フィルター付けてるので視認する限りは。
まあそんなのを繰り返してるとバッテリーも上がってきますから。
暗くなる前に引き上げたい所ですよね。

alt

お盆の8/13日ですからね、JAFに加入はしてますが1~2時間とかは待たされそうですからタクシー拾って帰宅する事にします。
またトレーラーです、8/6以来2回目、一週間ぶりw

alt

マルショク富野店前で止まったので駐車場へ入れさせてもらってたのですが。
向かいのサンスカイホテルでバス時間表を見ても直行便は無かったし。
通るのは予約車ばかり(たぶんお盆のイベント)で時間は掛かりましたが何とかw
1000円前半かと思ってたら以外に渋滞気味で後半でしたw
仕方ないですね、まあ近い分だけ良かったと思う事にします。

alt

軽トレーラーで引き返して。

alt

マルショクの駐車場へ。

alt

二台並びに停めてから積み込みですね~。
ちなみに到着してからもエンジンスタートを試みましたが。
やはり同じ症状です、スロージェットの詰まりが怪しいです。
バッテリーはかなり上がって来てますw

alt

4kmちょっとなのですぐに帰還してます~。
トレーラーの出し入れの時間の方がかかってますw
まあでも車と違って自分でコントロール出来るのは強みですね。

alt

関係ないですがふと見るとチェーンガイドのボルトが飛んでます(-_-;)
先日のヘッドライトのボルトもそうですが振動が原因でしょうね。
意外とあるんですね、SRXは一軸バランサーは搭載してますけどね。

alt

そんなこんなで18時前になりましたから。

alt

上がりかけたバッテリーの充電と。

alt

スロー詰まりであろうキャブレターを外して家へ持ち帰ります。

alt

まあいろいろと気疲れもしましたが。
走行距離自体は4.26kmと情けないモノでした。
今度はジェット類は外して。
特にスローを丁寧にしますw

さてレシピは。

alt

茄子は6mmくらいにスライスして。
フライパンにチーズを敷きニガウリを乗せて焼きます。
大根は棒状にカット、マヨネーズ・レモン汁・オリーブオイル・練り辛子等と混ぜます。

alt

ピザチーズ、茄子2本、ニガウリ1/2本。
サラダはツナ缶(オイル)1缶80g、大根10cmくらい。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt









Posted at 2025/08/20 00:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年08月18日 イイね!

エアスクリュー調整工具を…。(ニラ・白ネギのエビマヨ)

エアスクリュー調整工具を…。(ニラ・白ネギのエビマヨ)使ってます…。

ヘッドライトを留めての翌日です~。

alt

その8/8金曜日には午前中は内科定期通院に。

alt

午後からはライコランド小倉へ~。
すぐ近くなんです。

alt

これはこの日に届いたモノ。
SRXに使用しますが。

alt

正直、自分には縁のないものと思ってました、今まで。

alt

これですね~先端がクランク状で。

alt

マイナスドライバー的なモノが回転します。

alt

グリップを回して調整します~。

alt

縁がないって考えていたのはこれは通常はマルチキャブの調整工具なんですよ。
並列四気筒とかの中側のキャブとかだと普通にドライバーが入らないので。
しかし~SRXはこのエアスクリューが真下に向いているんですw

alt

なので単気筒のくせにこれが必要なんですよね~。
まあ1000円半ばくらいの価格なので我慢は出来ますけどねw
他にたぶん使うことはないでしょうね~これからも(^_^;)
ワイヤー的なモノで中で繋がっているみたいで。
回してもダイレクト感はないのと。
ちょっと時間差で回るので…溜まった回転分が負荷が増えてから回り始めるので。
ちょっとしたコツは要りますが無いと確かに調整出来ないですね。
まあ勉強させてもらってると考えますw

alt

ライコランドに特に用事はなかったのですが。
来たのでSRXの予備プラグだけ購入してますが。
本当はここのS君と話がしたかったんですw
久留米だったかな?から帰って来てますからね。
次の日曜日の林道ミーティングの為に貴重な休暇を取って頂いてるのに。
どうも雨で延期になりそうで残念なんですよ…。※実際に8/17に延期
とりあえず久しぶりに会えて良かった♪
今はガスガス250に乗ってるそうでちょっと驚きましたw
セル付きのエンデューロレーサーですからね。
日曜日は仕方ないですがそのうちに何処かへ走りに行く予定です。

alt

さて2~3回弄ってみましたが、スエアスクリュー。
私がよく扱っている小排気量の2スト等に比べれば敏感ではないですが。
エンジン特性は変わりますね、はやり。
でも既定値2回転半から大きくは外れませんねw

alt

5kmも走ってませんが燃調は良くないです。
キャブもですがエアクリーナー関係との相性ですからね。
今の様に何も付けないというのは無理でセッティングも出ませんし。
現行パワーフィルターがダメなので他を考えてみます…。

さてレシピは。

alt

エビマヨは好きなのですが高カロリーなので~。
大量のニラ・白ネギで薄めてる感じでしょうかw

alt

歩留まりは忘れましたが約200gを解凍します。

alt

先日の買い出しで大量のニラ1束と白ネギ2本を使用w
ニラは3束税込みで100円、白ネギ3本束X2でこれも同額でしたw
玉子1個。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt











Posted at 2025/08/18 21:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年08月16日 イイね!

引き取りに…。(鶏胸肉とじゃが芋のニラソースがけ)

引き取りに…。(鶏胸肉とじゃが芋のニラソースがけ)行きます…。

ストップしたSRXを~。
突然のストップの続きです。

一昨日からサイトに障害が出てる様ですね。
昨日はフォトアルバムにもアクセス出来なくなった為、更新を諦めました。
ですが本日も何となく遅いですね。。。

alt

冒頭画像の様にトレーラーに積みましたけど。
戻ってすぐにキャブのインテークマニホールドをちゃんと戻してキーを回すと。
電源も入りましたし始動も出来ました。
よく分かりませんwあれは何だったんでしょうね。
止まったキッカケはマニホールドで間違いないと思いますが。
とりあえず良かったので?持ち帰ります。
雨雲レーダーは降らないとなってましたがポツポツ来ていて空も真っ黒なので気分は良くなかったですが。

alt

本降りにならないだけマシでした。

alt

8/7木曜日。
前日にストップしたにも関わらず動かしますw
とりあえずキャブの取り付けはしっかりしましたが電装系に関しては再発してみないと分かりませんし。
メインヒューズは付け替える予定ですが。

alt

17時過ぎですが出かけます。

alt

ガソリンスタンドで。

alt

給油ですね。

alt

いくら燃調が合ってないとはいえ。

alt

2スト並みの燃費はおかしいよなぁって思ってましたが。
どうやらこの時点で少し燃料漏れがあったみたいです?

alt

変わりませんね~。

alt

バイクですがちょっとだけ買い出しもw

alt

帰還したら気づきました、ヘッドライトの右側ボルトが脱落してます。
大昔にSRXは乗ったことがありますが振動が結構あるのはちょっと驚きです。
CS250が2軸バランサーで振動は少ないのと比べるので。

alt

これくらい振動が出ると各部に緩みとか発生しますよね。
SR400とかよりはかなりマシなんですが。
保安部品なのでとりあえず固定だけは。

alt

手持ちの適当なボルト・ナットですが一応ナットは爪付きにw

alt

結構な太い穴でしたねw

alt

反対側のボルトとは全然違いますから、気になる人はいるのでしょうけど私は全然気になりませんw
お次のオーナー様にお任せかなw

alt

爪付きにしとけば振動対策的には良いでしょう。

alt

反対側も緩むのかなぁ~やっぱりw

alt

光軸がズレてるので簡易的に。
本当は夜にやるのが正解でしょうけど夜間は殆ど走らないし。
騒音で迷惑でしょうからね。
なんとも暗そうな光ですね…。

alt

壁にて確認、ハイビーム。

alt

ロービーム。
多分暗すぎて上げていてもそんなに迷惑ではないみたいな?

alt

途中で買い出しもしたのでw
走行距離は6kmにも満たないですが前日の事を考えると少し安心w

alt

夜にはCS250のバッテリーが到着してます。

alt

社外品としてはスーパーナットーくらいしか選択肢がありません。
現行はホンダレブル250と同型ですね。
そのホンダの純正品はかなりお高いし(-_-;)

alt

それとやっぱりMF(メンテンスフリー)なバッテリーが好きですw

alt

充電はされてますが満充電にしときます。
続きはまた次回にでも。
この先もいろいろやってますが明日は林道ミーティングですから順番がどうなるか不明。
なので本日のテスト走行の動画を置いておきますw



ちょくちょくテスト走行してましまが。
直前でエンストした原因がスロージェットの詰まりだったので分解清掃と。
序でにニードルジェットのクリップ位置も弄りました。
取り寄せたエアファンネルは単気筒のモノに二個並びのキャブが干渉するのでオフセットして無理やり(笑)
それにラムエアーシステム風のクリーナーを被せました。
大体セッティングは出た感じですね~。

重いですね~サイトが…(-_-;)

さてレシピは。

alt

ニラが税込み3束100円とかだったので。
消費するためにw
醤油ベースに豆板醤等です。
新じゃがいもはレンチンで合わせます~。

alt

鶏胸肉1枚330g。
ニラ1束、新じゃがいも200g。

alt

alt

alt

alt

alt

ニラソースをかけます。
キッチンではこんな感じに。
生のニラなので少し尖って好きなんですが。
苦手なら少しレンチンするとマイルドになります。

alt








Posted at 2025/08/16 21:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2025年08月14日 イイね!

突然ストップ…。(れんこん・シメジのポークチャップ)

突然ストップ…。(れんこん・シメジのポークチャップ)しました…。

キャブを弄った後ですね~。

alt

自分のバイクなんですが観察力がないみたい。
このオイルレベルゲージの窓ってこんなに愛想なしでしたかねw
何かが脱落した様な様相だし。

alt

マニュアル見ましたがよく分かりませんw

alt

キャブの組付けは至って簡単です。
ドライバーとレンチがあれば付きます。
単気筒はこれが楽なんですw
ワイヤーは本当は戻りと引きの二重構造なのですが。

alt

前オーナーが引きの1本だけにしたとか。
なのでアクセルは軽いですがどんな副作用があるかは知りませんw
ワイヤー戻してインテークマニホールドに締め付けます。
マニホールドはTT350用(社外大陸製)のなので。
入りが浅い気はしますが廃版なので仕方ないですw

alt

で16時半も回ってますが早速テスト走行へ出ます。
しかし2kmも走らないうちにいきなりエンジンストップです。



先にイベントやらにも参加してますが。
まだ全然キャブの燃調は狂ってるので調整中なんですが。
給油に向かう途中で止まりました(笑)
直接の原因はインテークマニホールドの抜けでしたがよく分かってないです。
4ストは苦手なので(笑)
キャブのインテークマニホールドも廃版なので同じエンジン系列のオフロード系TT350のを流用してますが大陸性社外品ですね。
少しだけ短いのと不圧キャブ用取り出し口が付いてません。
キャブ自体にテスト用不圧取り出し口があるので流用してましたが。
燃料コックも落下式に交換しましたから使わなくなってます。
内径は同じですが5mmほど短いみたいです。
6年前に受け取った時にインテークマニホールドはボロボロと崩れ落ちましたね~(笑)
この後なんですが近くの知人に家まで送って頂いてもらってから。
自家用軽トレーラーに積み込んで帰還しました。
キャブをちゃんと戻したらエンジンも復帰したのですが。
ストップ直後は何故だか電気系も反応しなかったんですよ。

alt

電源も入らない?ウインカーが点滅しない?セルも回らないし?とよく分かりませんのでたぶんこれヒューズなので確認してます。

alt

40年前のなのでしょぼい感じですが切れてはないみたいな。

alt

2kmは押して歩くにはキツすぎるし。
徒歩でも足が悪いしで。
なのですぐ近くの知人に電話して迎えに来て頂きました。

alt

タイミングよく在宅されてましたしwいや~助かりますm(_ _)m
一時的にコンビニに避難してます。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

玉ねぎも加えてます。
久しぶりに作った様な?とんかつ用豚ロース使用ですね~。

alt

とんかつ用豚ロース2枚230g。
れんこんは新で小さいので150gくらいかな?シメジ1/2個、玉ねぎ1/2個、ニンニク半カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は毎週木曜の休肝日でした~。

alt

オン・ザ・ライスですねw

※ようやく障害が収まったみたいですね。珍しく早く更新したのにw






Posted at 2025/08/14 21:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日 09:30 - 14:20、
32.27 Km 4 時間 23 分、
バッジ4個を獲得」
何シテル?   08/31 14:21
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation