
の手入れ、とか…。
が、本日の糸島のメインでしたw
それから、昨日に書けなかったモノ、消さないで出来るかな???
ガソリンと充電器等を持ち込みました~w
SRXのガソリンが、いい加減少な過ぎなので、補給w
それと、SRX250への相性確認する為に、テストした後、持ち込んでましたね。
SRXの仮のバッテリー、小さいですが。
でも、意外な事に、上がってはいませんでしたねぇw
バッテリー残量、ありましたw
大きさ、高さ的にも、大丈夫そうなリチウムバッテリーw
まあ、前オーナー製作のステンレスのボックスなのですがw
電極を付け替えて、テストします。
収まってますよね~w電圧は、13.3~13.5vです。
古いガソリンを入れ替えて。
シートを戻しますが、リチウムバッテリーの干渉は、ありませんでしたw
最終的な電圧は14.3vでしたので。使える様な気はしたのですが。。。
それから、夕方に食糧の買い出しへ~。
先月末から、この糸島の家に住み始めた長男坊の引っ越し祝いもしたいところなんですが。
こんな御時勢ですので、ひっそりと?w
私はアヒージョだけ、作りましたw
まあ、スーパーマーケットと業務スーパーの二件を回り、少し買い足し、してやりましたけどw
何かと大変でしょうから。
この鶏牛蒡は、長男作ですね~♪獺祭も少しだけw
それと、いつものビールです~(^_-)-☆
こんな状況じゃなかったら。
今頃は、四国で楽しんでいた筈だったのですが。。。糸島で少しだけ過ごします。
ただ、火曜日には小倉に戻っておかないといけない用事がありますけどね~(^_-)-☆
ここまでが、昨日までの。。。
一晩明けての、本日4/19日曜日。
当然ながら、充電は完了ですね~♪前オーナーが付けてくれたのは、仮のバッテリーですけど。
小さくても、始動には使えますね。
昨日から装着したまんまのリチウム。
KRもそうでしたが、テストくらいだと使えそう、とまでしか分らないみたいw
電圧は、全然上がったまんまですw
さて、本日のメインは。裏庭の木の伐採なんです…(^_^;)
長い事、放置してますが、長男坊も住み始めたので、周辺からの苦情が来ても気の毒だし。。。
まあ、ジャングルみたいなモンなんですよね。。。
親父、なんでこんなに木を植えたんでしょうねぇ?ここ、畑にもしてたみたいなのに?
で、この為に、電動まるのこは、オーバースペック気味のを購入してたんですよ。
素人考えでは、チェーンソーが良い様な気でいたのですが。
素人こそ、丸鋸の方が良いそうですw
なので、マキタの190mmを使用~♪
160mm程度だと苦しいんだとか。
枝も落としますが。厄介なのは、意外な?ツルでした…(-_-;)
日曜日なので、犬もご近所にいるし、10時過ぎからのスタートにしましたが。
天気予報は昼から雨だし、時間も気になりますけど、急いで怪我もしたくないし。。。
とりあえず、切り落としたのは、積み上げます。
なんかねぇ~芋虫もいたりして。なかなか、大変ですよ。。。
で、概ねやっつけたところで。痛恨のミス!
まあ、気を付けてるので、指等を落さないだけマシなんですが。
コードを…巻き込んでの~切断ですね。。。
一緒に、安全カバーも壊しちゃいました(^_^;)
なので~修理w
絶縁テープ巻いて、終了。
で、やはり雨がポツポツと降ってきましたが。幸いまだ小降りです。
切り出した木は、大きいので5~6本。小さいのも少しプラス。
脇に積み上げたのが、山の様w
長男坊いわく、洗濯物が干せるだけのスペースは欲しいそうだしw
こんな感じ?www
切り出した木には、前述の様に虫も付いてるし、生木は切り難いし…なので、乾いた頃を見計らってからまた、やりますw
まあ、壊れた時点で。2時間近くやってて疲れてたので。丁度、休息できて良かったのかも?
安全カバーとそのリターンスプリングが紛失したので、ネットで手配はしました。
巻き込んでるなぁ~でしたが。
案外、それほどでもなかったかな?w
随分とロックもさせましたが、流石にマキタですねwまあ、こんな使用目的では無いかも?すみません。。。
さて、雨も本降りになりましたので。SRX250の方も少し掛りますw
もう一回だけ、リチウムバッテリーを確認後。
あ~そういえば。小倉に、クラッチワイヤー忘れて来た…(^_^;)
まあ、簡単な作業ではありますけど。
まいったよなぁ~wまた次回に持ち越しですね。
で、充電済みの仮バッテリーで。スタート、問題無しw
KRのリチウムは、持ち帰ります。
KRで良さそうなら、本気でSRXのも手配するつもり。
同じ型の方が、トラブルの時に流用しやすいので。その分、ダメな時は共倒れも考えられますけどね~w
昨日に、ガス補給したので。切り替えコックをひねったのですが。
どうも、その時に硬くなって???と。
どうやら、パッキンを痛めたみたい。。。まあ、35年も前のバイクですからねぇ。
向きによっては、かなりポタポタ(-_-;)ですが、ある位置では、そうでもなくw
一番出ない向きで様子見してます。
悪ければ、予備タンクに戻します。
小倉の家には、パーツリストがあるので。
部品ナンバーがわかりますが、あいにく持ってきてませんので(^_^;)
フレームナンバーから検索しようとと~でも見え難い(-_-;)
ライト周りの配線、どこかで弄ったんでしょうねぇ?
こんなところに、コルゲートチューブなんてありました?w
さてさて、頭から。埃等を被ったので、昼間からお風呂ですw
なんか、長男坊によると、お湯の水位が低いそうなので。
最大値まで、揚げてみました。数値11って~w
でも、半分ちょいくらい、これで正常みたい、ですけど。
多少はこれでも改善されたって言ってますね~w
本日も糸島に泊まります、風雨が強くなってきました。。。
さて、レシピは。
4/9の「バケット~ポークチャップ・アヒージョ」です。
前夜のタコのアヒージョに。
バケットの買い忘れ…(^_^;)
我慢、出来ませんでした~w
これ、前日に購入予定だったのですが。うっかり買い忘れ。。。
豚ロースは、とんかつ用3枚300g。
アヒージョ用の砂ずり(砂肝)は、100g以上で120gに。
新玉ねぎ1/2個、ピーマン3個、ニンニク1カケ。
新玉ねぎは、繊維に逆らって、厚目の半月切りに。
ピーマンは、短冊に。
厚切り豚ロースも、短冊にカット。
ニンニクは、みじん切りに。
豚ロースに、塩胡椒をふり。大さじ2白ワイン・1小麦粉を混ぜ込みます。
フライパンに、オリーブオイルをひいて。
豚ロースを焼きます。
焼き目が付いたら、ひっくり返して。
新玉ねぎとピーマン、ニンニクを加えて。蓋をして、1分間蒸し焼きにします。
蓋を開けてから、全体を混ぜ。小さじ1砂糖・1昆布茶と。
大さじ5ケチャップ・1とんかつソースを加えて。
絡めます。塩胡椒で整えます。
前夜の残りのアヒージョを、スキレットでゆっくり加熱。
砂ずりは、食べやすい大きさにカット。
ミニトマトは前日の残り~。
砂ずりを加え。火が入ったら、ミニトマト。
バケットを適当にカットし。
焼きます。
キッチンベースではこんな感じに。
この日は、毎週木曜の休肝日ですので。
バケットと、ドクターペッパー~w
アヒージョに浸すのは、前日からの~w
ついでに~♪