• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

ジムニーのラジエターの…。(えのきチーズ焼)

ジムニーのラジエターの…。(えのきチーズ焼)高気温時の…。

テストをしてます~。

月1ペースの岡垣の「Cafe de GT.」さんの水曜営業日なので出かけてます~。
いつもの様に水曜日しか休みのない方とお会いするので。
前日の気温が35℃で予報が34℃…とてもバーキン7やバイクでは無理と判断(-_-;)
それが8000円の社外でしかもコアの厚みが約半分仕様でしたからw
それの炎天下テストには丁度良いかと~。

alt

GTさんの開店時間は11時ですから。
それに合わせて到着してます、今日は少し早めかなw
でもホンダS600クーペのAさんはもう来られてますね~。

alt

いつも話しが盛り上がるので中に入る前に撮影だけはしとかないとw
いつも画像が足りないので。
バーキンで来たら並べますけどね~。



岡垣の「Cafe de GT.」さんの月1ペースの水曜営業日にお邪魔しました~。
ちなみに今月は2週間後の水曜日23日も営業日ですね♪
水曜日しかお会い出来ない方と生存確認もして頂きました(笑)
クーラー無しのS6は暑いですがわりと近くなので何とからしく。
私は気温34℃予報ではセヴンやバイクではちょっと無理(-_-;)
距離は30kmくらいはありますし。
この後も行く予定も組んでたのもあって…。
エアコンって必要ですね(笑)
パーコレーションは起きてないそうですけど。
旧車は三角窓のもありますが熱風なのでダメでしょうね、たぶん。
S6には付いてませんがこの時代はこんなに暑い事はなかったですからね。
他に映り込みはジムニーJB23、カワサキGPZ900R、ヤマハSRX4後期型とかも。

撮影後は挨拶してからランチも頂いてますが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

ピザチーズを溶かして。
エノキを乗せてます~。

alt

エノキが特売でしたからw
3パック使用。
ピザチーズ適宜。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt









Posted at 2025/07/10 02:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年01月13日 イイね!

ザル整備…。(ピザ風パンBr2)

ザル整備…。(ピザ風パンBr2)判明…。

しました~w

alt

本日1/13月曜日。
世間の三連休では出歩く用事も見当たらなかったので。
ネットで購入して昨夜に到着したラジエターキャップとLLCです。
まあ時間と燃料代を掛けてまで出るよりはお安いですよね~w

alt

時間は特に貴重です。
私にとってはもうあまり残されてない気がしてます。
普段、暇してるのでこれで良いのか?は棚に上げてますがw
でもやりたい事が山積みなのは本当です。
おそらく余命宣告でもされなければ私には終活とか不可能で。
そのまま逝くタイプですねw
残された者には気の毒ですけど、本人はそれでも仕方ないと考えるかなw

alt

さてキャップは社外品ですが信頼の日本製です。
前回のテストも数kmしか走ってはないですが問題なく。
リザーブタンクは最低限しか補充してなかったのもあって弄ります。

alt

キャップはいろんな画像を見る限りは純正品ですね。
もしかしたら2002年から交換されてない可能性もありそうw
当たり前ですが形状は同じ。

alt

交換してます。

alt

リザーブタンクは上限一杯まで補充してます。
異常があればすぐに分かりますし。

alt

ここで一応エンジンをかけてみてますが。
改めてエンジン周りを覗き込むと~。

alt

自分のザルな整備が判明してますw
ロアホースの車体側のホースバンドが外れてました。
まあ水温も正常までだし新しいホースなので外れても漏れてもないですけどね。
たぶん締め忘れですね…。
仮付けで逆に繋いだので正常に戻した際に締め忘れたモノと思われます。

alt

まあホースバンドの不良も少ない確率ですがあるので。
暫くは経過観察してみますw
悪ければすぐにまた緩むでしょうけど。
無さそうですがw
とりあえずまた走らないと~ですね。

さてレシピは。

alt

以前に作ったモノをパンの切り方を変えてみたり。
でもあまり変わらない気もw
でもこっちの方が食べやすいかなぁ~。
材料は有りモノで変えてます。
ズッキーニ・トマト・玉ねぎ・ベーコン・チーズですね。
仕上げはマヨネーズをバーナーですw
※2025年初のレシピなんですが、本当は正月の雑煮レシピがあります。
でも今更この時期に雑煮では遅いしw
それに各家庭で違ってるでしょうし、ねw

alt

ベーコンスライス30gくらい、食パン3枚(6枚切り)、ピザチーズ。
ズッキーニ小1/2本、トマト小1個、玉ねぎ小1個は1人なので小が使いやすいですw
あればガーリックパウダー、オレガノ、フライドオニオン。

alt

今回は食パンを4等分にカットしてます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

変形の3つにカットした食パンよりは取りやすくて食べやすいですね~。






Posted at 2025/01/13 21:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年01月12日 イイね!

テスト走行で…。(ビーツとトマト・玉ねぎのサラダ)

テスト走行で…。(ビーツとトマト・玉ねぎのサラダ)ご近所まで…。

走りました~。

alt

翌日1/10金曜日。
夜中から真っ白な世界で。
午前中は小中学校は休校ですし。
高速道路も止まってるし各地で大渋滞らしくジッとしてましたが。
午後から動いてます。
雪は吹き溜まりに残ってる程度。
交通渋滞も解消してますね。
気温は2~3℃ですが風は弱いです。

alt

チャチャタウン小倉までテスト走行です。
走れば水温は通常まですぐに上がりました。
始業点検でも駐車場に漏れの痕跡はありません。
ラジエターキャップのレベルまでは液は入ってます。

alt

チャチャタウンでは今年初の出店の「センメル屋さん。」です。
18時までの出店で16時半くらいに来ました。

alt

冷えてるので人通りは少ないみたいですね。

alt

どんよりとした雪雲的な?九州ですからね、本物は分かりませんw

alt

エルダーフラワーのホットを頂きました。
ご馳走様でした!

alt

こんなのあったかな?見落としてただけかも?ですが。

alt

メニュー一覧みたい。

alt

最初の方だけ~。

alt

alt

alt

常連さんはいつもの時間に。

alt

なぜだかずっと駐輪していたポリスバイク。
ここ消防栓もあるので駐輪は禁止なんですけどね。
まあそういうモンですよね~。
中津口のドンキ付近でも物々しい雰囲気だったけど何かあったのかな?
他の県から見れば修羅の町みたいに言われてたりしますが。
住んでたらそんな事ないんですけどね~。

alt

買い物もしてエンジンも完全に冷えた状態で帰る前にラジエターチェックw

alt

変わりないですね。
ほぼ大丈夫みたいです。
後は真夏とかでしょうけどね~w

さてレシピは。

alt

ビーツを購入した時に「これは黄色なんです」とw
てっきり真っ赤と思ってましたが。
根本の葉の色が中身の色を示しているそうです。

alt

あまりビーツは買わないので。
っていうかあまり売ってないですよね?小さい方だと思いますが。
矢印の様に根本の茎の色が黄色です。
これが中身の色なんだそう。

alt

alt

alt

ビーツは2個使用。
トマト1/2個、玉ねぎ1/4個。
粒マスタード、バルサミコソース。

alt

alt

alt

alt

alt

折角なので刺し身も。
記憶では確か「みかんブリ」だった様な。

alt

alt

残りの1個は1/6にマヨネーズサラダにしてますw






Posted at 2025/01/12 22:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年01月11日 イイね!

LLCから…。(牡蠣と生高菜のガレット)

LLCから…。(牡蠣と生高菜のガレット)抜きます…。


alt

積雪ですが寒い寒いと考えてても進まないのでw取り掛かります。
まずLLCを抜かないと~で。
上から見て右側にドレンボルトが見えます。
セヴンと違って車高が十分なのでジャッキアップしなくても下からでも手がスカスカで助かりますw

alt

全部緩めるととんでもなく飛んで吹き出そうでしたから緩めるくらいで。
上のラジエターキャップを外して少し流量を増やしてます。

alt

本当は先に電動ファンを取り去るのでしょうけど。
ファンへの配線コネクターの爪がよく見えないので外すのはやめました。
寒いので割れそうですが上からじゃ爪の作りが見えませんし。

alt

他にアッパー・ホースとエアコン用のバンド押さえを外します。
電動ファンは奥側へズラしただけです。
ロア・ホースのクリップの位置が狭いので。
パイププライヤーで回して下向きにw
下から緩めて外してます。

alt

初めてこれのホースを取るのでよく分かりませんが。
ラジエター側はすぐに外れます。
車体側が固かったですね。
プライヤーで挟んで回せば固着が解けます。
矢印のロア・ホースのバンド押さえが寒さで割れましたが。
残りの挟む部分は残ってるのでまあ大丈夫でしょうw

alt

ホースを取ったらラジエター本体は上左右の2本のボルトのみで。
下は左右の差し込みだけで支えてありますから上に引き抜けます。

alt

下の差し込みが矢印のあれですw
ゴムブッシュですが車体側に残りました、少しズレはしましたが。

alt

ラジエターについてくる事が多いそうですが私のはw

alt

劣化してる感じもないのでそのまま使用してます。

alt

外す前から覗いて分かってはいましたが。
コアの厚みを見てみますw

alt

まあ平面的な穴の位置とかは一緒ですね~。
あ、私のはMTなのでATとは違う形状です。
ATはラジエターにATオイルクーラーが付属してますので取り出し口が下に2本付いてるので見分けが付きます。

alt

外したモノと。

alt

大陸製の社外の新品。
明らかに薄いですよね~w
まあ真夏でもオーバーヒートとは縁遠かったので大丈夫でしょうけどね。
確かに互換性はあるのですが騙してる感じはいがめませんよね。

alt

社外のパイプは若干長いです。
切るのも面倒なのでそのまま使ってみます。
ロア・ホースのバンド押さえも閉じ部分が割れたしあまり関係ないかも。

alt

赤矢印がロア・ホースの押さえです。
緑矢印は電動ファンの下側ボルト位置ですが。
切れ込み式なので緩くボルトを付けて上から差し込み装着してから締め込みます。

alt

いきなりですが装着した図。
雪が降ってるので早く作業を終えたくてw撮影してませんでした。
バンドの締めボルトの向きくらいかな?気をつけたのは。

alt

下が雪と多少飛び散ったLLCでべちょべちょなので。
途中から作業用のマットにしてる使い古しのお風呂マットを引っ張り出してますw

alt

これも寸前に到着したラジエターエア抜き工具?ですね。
今まではペットボトルを適当にカットしてやってましたが。
溢れるし専用品はどうかな?と試しにw

alt

何点かあるうちの合うやつを適当にセット。
どうせ取説は英文だけだし絵もないしw

alt

有り合わせのLLCw

alt

確かに便利だ、これはw
LLCを満たしてエンジンをかけます。
室内のヒーターは最高温度にしてアイドリングしてエア抜きの予定でしたが。
水温が上昇しませんw



福岡県も平地で降雪ですね~。
翌日は朝から各所で交通渋滞が発生。
県内の小中学校は休校に。

alt

走ればすぐに上がりますが。
暗くなってきてテスト走行で雪の中で事故るリスクも嫌ですから。
また日を改めてやります。
中栓が出来るのも良いですよね、オーバーフロー分は回収してます~♪

alt

そういえばキャップも買い替えた方が良いですよね~。
私が交換した記憶はないですし?新車からなら23年経過してる筈?
さすがに何回か交換してる筈?w

alt

車体や屋根に雪が積もり始めてますね。
これから更に冷えるでしょうから朝は真っ白かな?
で、やっぱり夜中にもう真っ白でしたね~。

さてレシピは。

alt

牡蠣を刻んで生高菜・大葉・味付け海苔と粉を混ぜて。
フライパンで丸く焼きます~。

alt

加熱用牡蠣100g1パック。
生高菜2~3枚、大葉10枚。
味付け海苔5枚、米粉。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2025/01/11 21:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年01月10日 イイね!

ラジエター交換…。(手羽先のキャベツ焼酎煮)

ラジエター交換…。(手羽先のキャベツ焼酎煮)してます…。

ジムニーのモノですね~。

どうやらラジエターの上側に亀裂が入った様です。
どうも持病的な?みたいですから。
大陸製のなんちゃってラジエターに交換してます。
もうすぐ16万kmだし排気バルブ辺りが壊れそうな予感もするし?

alt

年末に注文してますが。
先にラジエター・ヒーターホースが1/7に到着してます。
純正品も探したのですが品番に行き着かなくて面倒なのでw
たぶんこっちが安そうだし。

alt

毒々しい色であまり好きではないんですがw赤よりはこちらの方が。
なのでヒーターホースの方はまだ交換しなくて良いかなぁ~。

alt

純正は付いてるホースクリップがそのまま使用出来るのですが。
純正品よりも厚みがあって太いので使えません。
なのでよくあるバンドのサイズを採寸。
35π以上ですね、ラジエターの方は。
画像はヒーターの方。
冒頭画像のラジエター本体は1/8午前中に到着。
商品レビューの少ないのを購入したので薄いんじゃないかと思ってましたが。
どうもそうみたいw
この時点では外して比べてないので何とも不明ですけどね~。

alt

この日の昼間は近くの神岳「フレックスメンテ」さんに「センメル屋さん。」が開店してたので~。

alt

ちょっとお邪魔するつもりがお客さん同士でも盛り上がってしまってw
先日の岡垣キッチンカーステーションのクリスマスマーケットの方々と再会してました~。

alt

ソーセージセンメルを頂きました。
ご馳走様でした!
この日は珍しくキッチンカーが帰還するまでお見送りしてから。
その後にホースバンドの買い出しへw

alt

ちょっと夕方のラッシュに巻き込まれましたが。

alt

たぶんラジエターのLLCも足りないので一緒に購入。
アッパー・ロアの二本づつです。
40mmまでなのでOKでしょう。

alt

帰宅したら年末のカードポイント交換のコードが郵送でした。
このラジエター購入分には間に合わなかったですね。

alt

5000円分なので間に合ってたらもうちょっとお高いラジエターにしてたかな?
まあもしも?はありませんよねw

alt

昨日10/9。
雨は降ってないので作業は可能です。
ですが青空整備での雪は勘弁して欲しいですw
気温は2℃とか雪はチラチラしてます。
で、まあおもむろに?始めてますけど。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

定番ですね~これもw
しかし最近は滅多に芋焼酎を口にしてないので。
ギリギリ足りて良かったw
芋等の個性の強い焼酎がお勧めです~。
キャベツを落とし蓋代わりに使いますが。
これがまた美味しいんです。
このキャベツを食べたくてやってるところもありますw

alt

手羽先6本。
キャベツ4~5枚、ニンニク半カケ。
焼酎50cc。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2025/01/10 21:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「昨日に引き続き何らかの障害が発生してるみたい。
ブログ更新は諦めました…。
フォトにも入れないし。」
何シテル?   08/15 21:47
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation