
カワサキKR…。
ですけど~。
やっと施工しました。
この画像は昨日7/12水曜日でしたけど雨天でした。
Cafe de GT.さんの月一の水曜日営業でしたが雨のために諦めました…(-_-;)
同級生の理髪店はご兄弟で営業されてるんですが、水曜日は私の髪を触ってくれてる同級生がいる曜日なので訪ねてますw
しかし留守、弟さんに聞くと今週はいつもと違う曜日だそうで予約だけw
冒頭画像の本日も雨天でしたがもう限界値なパッドですからちょっとだけ車体カバーを逸って作業w
ブレーキキャリパーを外せば済みますからね~。
でも腰が重くて…。
デイトナの赤パッドは減りは早いんですがコントローラブルで好きなんです♪
歳を取ってからはハーフアクセルでリヤブレーキ使用や信号待ちで停車寸前でリヤブレーキで。
特に減る使い方をしてるんです(-_-;)
交換そのものは難しくはありません。
しかし重要箇所なので正確性は要りますよね~。
この型は内側のパッドのハマりを確実にしとかないと、です。
ズレやすいので。
取り掛かってしまえば、離れた場所から工具を引っ張り出してきても30分間以内なんですがw
何回かフットブレーキを踏んで空気抜き?っていうか馴染みも確認。
あとはテスト走行ですけど。
まあ次に晴れたら~。
前回はどうやら2019/11に作業してるみたいです。
これは元々のKRのホイルじゃなくてバリオスですし。
それに合ったZXR250の2ポットキャリパーなんです。
某オークションで落札した中古品をレストアして載せてます。
なのでパッドもそれ用です。
バリオスは前期が1本サスのユニトラックで後期は2本サス。
前期用なんですが後期は1ポットで効きは前期の方が良くってw
この品番です~。
正確にはバリオスよりはZXRはディスクは半径5mm小さいんですけど両方共に純正部品は出ません(-_-;)
このディスクは社外のバリオス用ですが人気がある為か?まだ出るみたい♪
フロントで社外はサンスター1択ですけどw
重要部品なのでやった事がない方はプロにお任せした方が…私は自己責任なのと昔それなりに教えてもらったので。
歳でリヤブレーキをこうも使うとは…若い頃には考えられませんでしたw
前述もしましたが詳しく書くと。
エンジンパーツが出ないのも関係あって壊したくないので。
本当はあと2000rpmは回してたんですけど今は回さないので。
その分、低回転のトルクの落ち込み部分に掛るのでハーフスロットル時にリヤブレーキを使用してます。
信号停止では最後にバランスを崩す事も多くなったりで。
停止寸前にリヤブレーキでヨレを回避してるんですよね~。
後ろを強めに掛ければ前は自然と直進しますから。
フロントブレーキだけで若い時にはフラつきとかしませんでしたけど。
そりゃリヤブレーキパッドが減りますよねぇ~。
3年半前に交換したブーツ2個は劣化してますけどそのまま戻しました。
幸いグリスは残ってましたし。
部品が出るうちに社外のディスクローターの交換も考えるかな?
そんな事を思ってますが…実行するかはまだわかりません。。。
さて、レシピは。
茄子は1cm幅くらいの縦スライスで焼いて。
豚切り落とし肉で大根おろしのソースを作ってかけます~。
豚切り落とし肉150g。
茄子2本、大根5cmくらい、生姜1カケ。
Posted at 2023/07/13 19:58:39 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ