• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

ひびき海浜公園に…。(紅菜苔・ブロッコリーと豚の粒マスマヨぽん)

ひびき海浜公園に…。(紅菜苔・ブロッコリーと豚の粒マスマヨぽん)振られたので…。

火曜日の定休日で~w
そこからすぐの海と大地に寄りました。
昨日は急な?積雪で1回飛ばしの続きですね。

alt

帰りは、若松北海岸経由ですけど、買い出ししたかったのでw
脇田海浜公園へ寄ってみましたが。
こちらは火曜日が定休日なのでしたw
全然知りませんでした~。



1:30 若松火力発電所前

alt

それから、昨日の動画#5に映り込んでましたけど。
脇田漁港へ入るカフェの前、横断歩道の奥にパトカーが待機してました。
歩行者の通行妨害を見てるにしては人は少ないし。
他の取締りで待機中なのかなぁ?
レーダー測定の角度でもないみたいですけどね。
年末までは交通安全期間中?なので。
お気をつけ下さい。

alt

買い出しは自動的にこちらの、海と大地になりますね。
まあ午後も深い時間帯なのであまり期待はしてませんけど。

alt

とりあえず野菜類を数点~♪
大根が長くてバッグに収まるか心配しましたけど。

alt

何とか入りましたw結構、重いです。
もちろん先日のオフ会には遠く及びませんが、これの重さで胸の筋肉痛が起こったみたいなんですよね~。
普通はSS系に乗ったら、腕や手首が痛むのですけど。
胸っていうのは初めてでしたw
背中の重みを支えたって事でしょうか?

alt

買い出しをチャチャっと済ませて~。



途中に、九州では唯一のラーメン・山岡家の前を通過してますw
それまでは岡山店が一番近かったですけど。

1:55 山岡家 北九州店前を通過
2:15 パトカー、前を通過w
3:20 若戸トンネル

alt

16時頃に帰還。
厚着してたので寒さは全く感じませんでした。
信号待ち等でメガネが度々曇りましたからそれなりに気温は低かったかと思いますが。

alt

この仕様でも折れ曲がりはしないみたいですから。
もう少し緩やかに配管をやり替えます。
メイン・サブタンク共に取り回しが短くて不安ですし、それも一緒に施工予定。

alt

走行距離約65km、4時間ちょっとでした。
天気は良くて穏やかな日でしたね~。

alt

買い出しはこんな感じ。
紅菜苔は久しぶり。
スーパーとかにはあまり出回ってませんからね。

alt

m(_ _)m

さて、レシピは。

alt

粒マスタード・マヨネーズ・味ぽんを使ってます~。
紅菜苔はアブラナ科で、私は好きです♪
先日の海と大地で入手して。
花が咲かないうちに調理しましたw

alt

豚小間肉100g。
紅菜苔(コウサイタイ)1パック、ブロッコリー1/2個、ニンニク半カケ。
粒マスタード・味ぽん・マヨネーズ・ガラスープの素。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt












Posted at 2022/12/24 10:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年12月22日 イイね!

カフェの後は…。(ドーナツ型チーズセロリ餃子)

カフェの後は…。(ドーナツ型チーズセロリ餃子)若松北海岸方面へ…。

大人しく?走ってます~。
Cafe de GTさんからの続きです。

alt

カフェの中にいる時は少し走り回ろうかとも思いましたが。
外へ出たら寒かったのとw
ワークマンのバイク用防寒着は温かいのですがプロテクターとしてはほぼ機能が無いので。
申し訳程度にパットが入ってたりしますが、到底やくに立ちそうにもないんですよね。。。
コケないと分からないでしょうけど~経験は豊富なモノでw
まあ普通の衣服よりはマシな程度です。
安全も考えて寄り道はしない事にしましたw
自分でコケなくてもミサイルが潜んで無いとも、ですし。
肝心のテストの方は何も問題は出てません。
負圧式と違って落下式なので、単純な機構は故障し難いと期待しますw

alt

ガソリンホースは到着してますが、先日の施工そのままで走ってみてます。
ここの曲がりはキツ目ですけどね。
他にも手直ししますからその時に一緒に処理します~。



最初にちょっと声を掛けられてますw
カフェからは、芦屋方面へ走ります。



芦屋の街を抜けて、若松ゴルフ場前を通過。
有毛の信号機までです。

0:0 芦屋港手前
0:45 なみかけ大橋 遠賀川で一番海寄りの橋です。
4:45 若松ゴルフ場付近 ゴルフはしないのでよく分かりませんけどw
END 有毛信号機



有毛から若松北海岸へ入ってます。
田中農園さんは収穫期以外の期間だけ営業されてます。
魚庵千畳敷は、若い頃には行ってましたけど。
もう何十年も行ってません。
バブルの頃でしたから、他にも飲食にお金を使ってましたねw
最後は脇田のひびき海浜公園へ入ろうとしてますけど。
火曜日は定休日でしたw全然知りませんでした。。。

0:0 有毛信号機
1:22 田中農園
2:03 魚庵千畳敷
5:07 横断歩道少し奥の右側にパトカーが待機してますね~。

開いてれば覗いてみるつもりでしたが、閉まってましたから。
直ぐ側の海と大地の方へ寄ってますけど。
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

なんかを見てたらこんな形の餃子を発見したのでw
ドーナツは食べないので不明なんですが、この形は何とか言うんですよね?
まあこれなら包まないので早いでしょうし。
苦手な焼も簡単そうに思えましたから。
ニラが手持ちに無かったのでチーズとセロリを加えてみました~w
盛り付け方をちょっと迷い。
焼色が付いてる方を下にしましたが、どうなんだろう?
切りやすくはなるんですけどね。
あとアボカドが熟したのでミニトマトとハムでサラダにしてます~。

alt

右半分は餃子、豚ミンチ100g。餃子の皮18枚?ピザチーズ。
セロリ1/3本、キャベツ16/1個くらい、ニンニク1カケ。
左半分はサラダ。
アボカド1個、ミニトマト6個。ハム2枚。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

フォークとナイフで切り取りましたが。
皮の少ないところは箸でも簡単にきれましたから。
上の皮を減らすのが正解な気がしてますw











Posted at 2022/12/22 17:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年12月21日 イイね!

KRのテスト走行…。(鶏レバーとセロリのカレー焼)

KRのテスト走行…。(鶏レバーとセロリのカレー焼)先日のコック交換…。

からの続きですね~。
ガソリンホースも入手済みですけど。
ちょっと手直しに時間も掛かりそうだったので。
天気が良いうちにと思いw後回しにしてます~。
先週末からこの冬最大の寒気団が来てるとの事。
そしてクリスマス頃に向けて更に強いのが来るとの予報。
ですが、昨日の12/20だけは少し緩んだので~。

alt

昨日は前日よりも4~5℃上がっての快晴ですから。
テスト走行にはこの日しかありませんw
ちなみに本日は外へは出てませんが、路面は一日中、雨で濡れてます。

alt

下手すると年内最後のチャンスかもですからね~。
走り納めになるかも?
乗り出しには給油から。
前回は寒冷蕁麻疹が出て給油までは手が回りませんでしたし。
鳴淵ダム往復の131km。



KRは、広島のショップさんがレース用の試作で作ったというアルミタンク。
オークションでの落札物なんですが、当然ながら普通の燃料コックは装着してませんので。
長らく、中華のSRX400/600の負圧コックを外付けしてました。
それが経年劣化で壊れた為、春にYAMAHA純正SRX250のモノに換装。
しかし先日に壊れました。どうも天地反転で使ってたのが悪かったみたい?
それで三叉パイプの落下式で使用してみて。
不具合も出なかったので3ウェイのコックを付けてのテスト走行ですw

alt

サブタンクは未使用なので純粋にメインタンクを満タン~。

alt

ちょっと入れすぎたかも?ですが。
まあこれから走りに行くので良いでしょう~。
思えばこのタンクに交換してから暫くはオーバーフローとかにもなってましたねぇ…。
大して手は掛けてないのですが、今は問題はクリヤーしてますけど。
後から考えれば手立てが遅すぎると感じます。
優先順位を低くする箇所ではないのですけどね。
自分で自分の心理が分りかねます。。。
きっとその時は解決策が頭に浮かばなかったんでしょうけど、たぶん。
自分ってかなり未熟なんだなぁって感じます。

alt

で、燃費の方はリッター15kmほど、こんなモンでしょうw

alt

価格表は変化ありませんが、実費を計算するとハイオクで166円になるのは。
2円安です、どんな計算になってるんでしょう?
まあ安い分は良いです♪
とは言ってもお高いですが。



遠賀だと思うのですが峠の名称は知りません。
R3から入って先を左折、岡垣のカフェさんまでのいつものテストコースですw

alt

20数km走って、岡垣のCafe de GT.さんへ。
いつものテスト走行コースですw
今回は真っ直ぐに一般道を通って来ました。
それからママから旅行のお土産を頂きましたm(_ _)m
嬉しいですね~ありがとうございます!
バイクなのに荷物になって、と気を使って頂きましたが。

alt

注文はランチの焼きカレーにしました~♪
結構、久しぶりに注文しましたw

alt

カレーは自分で殆ど作らないので、たまに食べたくなるんですよね~。

alt

食後の飲み物はホットコーヒーにしてます。
やはりここのコーヒーは美味しい♪
カフェレーサーって言葉は、コーヒーのカフェインで興奮して走るって意味あいがあるそうですね。
ご馳走さまでした!
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

鶏レバーは片栗粉をまぶしてソテー。
カレー粉は炒めて合わせ調味料と~。

alt

鶏レバー360g。
セロリ1本、キャベツ1/8個くらい、ニンニク半カケ、生姜1カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt











Posted at 2022/12/21 18:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年12月20日 イイね!

ガソリンホースとか…。(長芋と油揚げの梅なめこ汁)

ガソリンホースとか…。(長芋と油揚げの梅なめこ汁)遅れて来た工具…。

とかです~。
冒頭画像のブツが12/18の夜に着。
ホースはコック交換後のホース処理でギリギリだった為に少し曲がりがキツくなった箇所も出てしまい。
どうしてもキャブレターに繋がる箇所の曲がり方が気になるので。

alt

折れ曲がり過ぎで流量が減ってのトラブルとかしょうもないしw

alt

ちなみにもう1箇所気になるところもあり。
内径6と8mmも入手してます。
あと馬鹿にならないのが価格。
ショップに行くとほぼ定価でそれに税額が付くので結構高いんですよ(-_-;)
定価税込み1155で、画像の6mmは768円です。
まあそういうのが積み重なって、近くのショップがやめちゃったりもするのは分かってますけど…。
実際に私、ショップもバイク屋さんも殆ど行かないのと。
相手にもされてませんからね~w
あと、時間と手間掛けても高いモノになるっていうのがどうにも…です。
ホースに関しては耐用期間がわりと短くなる傾向があり、古くなる前にやり替えてる実績が多いんですけど。
施工した時はそんな気はサラサラありませんが結果としてw
なので入れ替えサイクルが早い為~価格も気にしますが。
一番気をつけてるのは必ず「ガソリン用」となってる事ですね。
燃料ホースって表記も多いので。
フューエル用も同じで、耐ガソリンでないモノも出回ってるんですよ。
前述のバイクショップとかには当然置いてないのですが。
ネットとかホームセンターとかだと隣に載ってる?置いてある?って感じなんですよね~。
透明なモノは視覚的に便利なんですがその手のモノが多いみたいです。
当然ながらガソリンに侵されて劣化したり、硬化したりでトラブルの元なんです。。。

alt

こちらはほぼ同時に入ってきたロッキングプライヤー、オウム型です。
注文は10/26でした~w
二ヶ月を少し切るくらいですけど。

alt

納期が何時入るかが不明な時期が1ヶ月は続きましたね。
それ以上だったかも?
車の部品等も入り難くなってると聞きますけど、工具も同じ様なモノです。
今すぐに必要ではありませんが以前から必要なモノでしたから。
まあこれはバーキン用ですねw
バイスプライヤーは何種類か持ってますが。
空回りするシャフト系を相手にするには必要なんですよね~。

さて、レシピは。

alt

汁っていうほど煮汁は多くないですけどw
ルチン等?が身体に良さそうな感じに~。
梅干しがアクセントです。
前夜の鶏肉があるので、肉は加えてません。

alt

油揚げ3枚、種抜き梅干し小4個。
長芋250gくらい、なめこ1パック。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

前夜の鶏肉が結構あまりましたからw
朝も白米と一緒に頂いたのですけどw








Posted at 2022/12/20 09:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年12月15日 イイね!

コック交換…。(大根と豚小間・油揚げのオイスター焼)

コック交換…。(大根と豚小間・油揚げのオイスター焼)KR250Aの…。

燃料コックです~。

alt

12/11日曜日。
第15回九州2ストミーティング忘年会(リアル版)に参加して来ました。
場所は鳴淵ダムなので往復で120km以上ありますけど燃料系の異常は出ませんでした♪
気温は10℃前後だったかと思います。
エンジン的には楽なコンディションだったみたい。

alt

12/13火曜日。前日の夜に到着してます。
デイトナの3ウェイ型の汎用燃料コック。

alt

3ウェイっていうのは、一本がキャブレターへ供給。
残り二本がメインタンクとサブタンクへと繋げます。
私のKRはメイン・サブタンクに分かれてるので丁度良くってw
実際に息で吹いてみますと。
コックオフ状態ですとメインとサブが繋がってますね。
やっぱりって感じです。
コック動作が180度の構造だとシール構造にありがち、ですよね~。

alt

なのでサブのコックは常時閉めておく必要があります。
そうしないとメイン・サブの液面が同じになろうとしますから。
いざサブタンクに切り替えた時に減ってるって事になりますからねw

alt

ただしこれをオフにしておけばメインタンクはオンでもキャブレターへの供給は止まるので。
れは助かりますw
流量も落下式なのでパイプ経6mmで充分でしょう?

alt

昨日12/14水曜日。
この日からかなり冷え込む予報でして。
雲も寒空~途中でアラレが降ったりしてます、この冬、初ですね(-_-;)
しかし月曜日まではこんな予報ですからそれなら施工は早い方がとw

alt

引っ張り出しました~。
コックを取り付ける前に気になるレビューがあったので。

alt

バラしてみますw
ここの流入口に濾過用の網がズレて役目を果たさない事があるそうです。
案の定、これもキャップを外すとズレてましたw
或いは緩める時に蓋と共回りしてズレたのかもしれません。
ただの粗い目の網ですが異物があれば活躍するでしょうから、機能する様にしときますw

alt

穴にキレイに被る様にセットして。
パッキンを合わせて閉めておきました。
中は見えませんがたぶん大丈夫な気がしますw

alt

昔はこんな構造のコックって多く扱ってまして。
何だか懐かしい感じがしますw
現行車だとKMXが近いですね~。
他は負圧コックばかりでしたし。
最近のインジェクションやらは燃料ポンプ等で燃圧も高いので。
全然別物なんでしょうね…遠い目w
そもそもコックやリザーブってないんでしょう?
そのかわり残量メーターがあるんですよね?

alt

これは先日の画像の、このステーを流用・加工する事に。

alt

コックの形状に合わせて短くカットしてから整形してます。
電源コードを引っ張るのも面倒だったので。
室内に戻ってベランダで加工w
コードレスのグラインダーが欲しいですね。
でもブラック&デッカーは高価すぎるしなぁ…。
コードレス機は電池に支配されますからねw

alt

手持ちのパイプを使いまわしてなんとか足りましたw
ちょっとエンジンへの向きが反対で少し折れるのが気になりますけど。
それ以外は無理はあまりない感じ?

alt

位置的にも丁度ライディング時には膝の後ろ側で干渉しないし、大丈夫でしょう。

alt

リザーブ側のサブタンクの根本のコックは閉めておきますが。
メインタンクのコックは開いたままで、こちらで操作する事とします。
テスト走行しないと、ですけど。
暫く寒いんだよなぁ…。

実のところもっと早く施工したかったのですが。
何だかねぇ、月曜日の夜から腕の付け根、脇の少し横くらいから胸がみぞおちにかけて痛かったんですよ。
KRのライディングで今までそんな箇所が痛くなった事はありませんし。
思い当たるとすれば重い背中のリュックwコンロとか水とか満載の~。
確かに林道ミーティングから二度目ですけどあれはトレーラーからの小移動だけでしたからね。
で、これがなかなか回復しないという…。
水曜日一日じっと休んでました、ちょっと前のアバラも痛かったので区別がよくわからなかったのですけどw
年取ると疲れや痛みはすぐに出なくて。
時間が経過して症状が出るのと、そして回復が遅いんですよ。
まだモトクロスしてた30台半ばでもかなり酷かったので。
その頃から「自分は無理を重ねてそれが出る後日に逝っちゃう気がする」って思ってましたw
逝っちゃう限界を越えてるのに気が付かない感じ、ですね~。
逝く時は苦しそうですが、それはそれで自分らしくもある様なw

さて、レシピは。

alt

大根は電子レンジで柔らかくしてから。
フライパンで少し蒸し焼きにしてます~。
わりと大量に大根を消費できますw

alt

豚小間肉100g。
大根2/3本くらい、生姜1カケ。
寿司揚2枚。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ここ二ヶ月ほど、行きつけのスーパー数店で一升瓶(4合瓶はある)のさつま白波が終売になってるんですよね~。
本当はパックよりも瓶の方が美味しいと感じるんですけどね…(-_-;)














Posted at 2022/12/15 10:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月29日 16:03 - 19:07、
8.28 Km 3 時間 4 分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/29 19:09
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation