• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2023年01月07日 イイね!

バイク初乗り…。(エビのチリソース)

バイク初乗り…。(エビのチリソース)KRで平尾台…。

地元ですね~。
牡鹿鍾乳洞の看板前からの続きです。

alt

平尾台ですけど、ここに停まるのは久しぶりでした。

alt

牡鹿鍾乳洞の看板前からの小移動です。



alt

トイレを済ませて戻ると、年上の方に話しかけられました。

alt

BMW・R1200R乗りの方です。
私よりも9歳年上でした。
以前は小倉に住んでいたそうで古い話も幾つかw
荒○さんのお話し、到津遊園の前の店舗時代の事とかも、kawasakiのw

alt

詳しくは書けません。
まあ、林道やら、平尾台の自動車のレースコースの話やら古いもの。
今のマスツーリングの同年代や少し下、私くらいのメンバーの事やらいろいろ、でしたね~。

alt

まあそれにBMWでは400kmくらいは一日に走ってるそうで。
面白いお話と励みにもなりましたw
今は苅田の方にお住まいだとか。
御縁があればまたお会いしましょう~。



自然観察センターからの小倉方面への下りです。
水道局の軽ワンボックスに先導されてますw

3:08 ペースカーに追いつく。

alt

少し遅くなりましたので、昼食はいつもの?かかしうどんさんへ。



遅めの昼食を~。

0:58 入り口
1:26 出口

alt

コスパ的には、うどん定食なのですけど。
量が多すぎますから天丼をw
記憶違いでなければ天丼にも、以前はうどんが付いて来てたんですけど。
まあ丁度良い位の量ですのでw
ご馳走様でした!

alt

配管した燃料系の異常は見られませんので一安心w
4000rpmちょっとの谷が気になりますが…キャブの同調タンクを戻したくなりましたw
でも付けるとキャブ調整がし難くなりますからね~。
まあ飛ばす時には4000rpm以下には入れないので関係ないしw
動画アップ出来るくらいの走行時には関係あるくらいですけど。
それよりはエンジンブローさせたら部品が無いのでそっちの方が心配…。

alt

スマホは遠方に行く時にはほぼナビなんですが。
使わなければドラレコの後方カメラモードにしておくと意外に見えます。

alt

小さなモニター表示ですが顔に近いのでw

alt

ハンドルのミラーと違って。
真後ろが確認出来るのが良いんです♪
当局の視認がしやすかったり、オカマ警戒にもなります。
バーキンもバイクも怖いですよね、オカマ…。

alt

それから年賀状がまた少し来てたので、返信用に補充。
もうこれ以降は来ないと予想してます~。
これくらいの件数ならお断りの手紙を出さなくても良いかな?
在り来りの印刷でも書いた方が失礼にもあたらないかも。
とりあえず来年もこんな感じで。

alt

明るいうちに帰還、16時前くらい。

alt

走行距離約38km、3時間半ほどでした。
初乗りも残るはKMX125Aですね~w

さて、レシピは。

alt

#5で揚げ油を使用するので、並行して作ってましたw
特に違ったモノはないと思いますが。
玉子の白身はエビの衣にして。
黄身は仕上げに焼き付ける感じに。
しかし、#5で余った玉子液を衣に混ぜたので。
ちょっと大き過ぎの衣です~w
当初はこれを更に春巻きにするつもりでしたが。
飽きて?途中で切り上げてしまいましたw
なのでわりと小さなむきエビを使ってます~。

alt

冷凍むきエビ1パック180gサイズは3L前後かな?
大きさがバラついたお買い得品?みたいw
玉子1個。
白ネギ小口切り少し、ニンニク・生姜半カケ。
付け合せはキャベツ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2023/01/07 17:44:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年01月06日 イイね!

KRの準備…。(フライドチキン風米粉仕様)

KRの準備…。(フライドチキン風米粉仕様)初乗りの前に…。

やっとかないといけない事があって…。
コックも交換してますが、配管が不完全ですからね。

alt

1/4、天気は良いのですが少し寒い?北国の方々からは怒られそうですけどw
昼過ぎから引っ張り出します。
年賀状関係で少しやってましたので。

alt

今回から年賀状はやめたのですが、頂いた分には返信する事に。
それでも少ないのですけど、年賀はがきを購入してすぐに出したり、で。やってました~。

alt

一通り終えて。ガソリンチューブとフィルターとかを用意。
フィルターは大掃除した時に昔のモノが出てきましたw
負圧コックでお蔵入りしてたモノですね~。
落下式にしたし90度タイプで丁度良さそう♪
ちなみに後、2個もあったりしますw

alt

これが落下式3ウェイコックに交換した現在。
ここの曲がりがチューブを潰して不通になりそうですよね?
この部分に冒頭画像の様に90度曲がりのフィルターを付けてみてます。

alt

チューブも長さや以前の位置のフィルターも取り除いたので新調。
問題はなさそうですが、プラプラしてるのもトラブルの元なので。
インシュロックで半固定。

alt

メインタンクからのL字の脱着エルボーもチューブの長さが良くなくて変な位置でしたから。
これも手直しします。

alt

今度の6mmの90度フィルターは中身は細かい網です。
今まで付けていたのは粗い金属網で磁石入りのこれ。
アルミタンクでサビには無関係な筈なんですが。この黒いのは何?

alt

サビなのかなぁ?それともただの汚れ?ゴミ?
粗いんですがフィルターの役目はこなしてますよね~。
黒いので案外、チューブの切れカスとかかもしれません。

alt

サブタンクは滅多に使用しないので。
透明なパイプを放置しているのですけど。
これも耐ガソリン性を考えると他と同じ素材の方が良さそうだし…。
あ、それでも少し弄りましたが。

alt

昨年の第一回九州レプリカミーティングの時のバタバタした整備時に。
ねじ切ってしまって慌てて塞いだドレン穴も。
実は少し滲んでますから(-_-;)
これもちゃんとしないと、です…。
調べたらこれは記事にしてないみたいw
他の大きな修理があったので~飛ばしてる感じかな?

alt

中古ですがホース類も入手してるので交換も視野に入れとかないと…。

alt

とにかく、バーキンの整備も含めて。
2022はザル整備が多すぎた私ですw
近年の中でも特に酷かった自覚をしてますから。
せめて2023は確実な整備をしたいモノですw
本当に出来る方は。丁寧でいて早いものです、仕事が。
まあ、そこまではなれはしませんが少しは近づきたいですよね~。

alt

昨日1/5昼過ぎに引っ張り出します。
前日よりも2℃ほど高い気温で11℃ほどです。

alt

給油します。
トリップメーターを見ましたが。
どうも前回の時にリセットしてなかったみたいですw
前回12/20の記録を見ると65kmくらいみたい。

alt

リッターあたり14kmならいつもとあまり変わりませんね~。
配管時に少しガソリンをロスしたのもありましたし。

alt

ガソリン価格も変化なし。

alt

給油後は平尾台に行きました~。
ここに停まるのは久しぶり。



いつもの小倉側からのアップヒルですが。
珍しく自然の郷へ一旦上がってから。
牡鹿鍾乳洞の看板前に停めてます。

6:10 ペースカーに追いついてから水温が上昇w
    冬なので大丈夫ですけど、左のインジケータが水温です。
8:19 自然の郷へ右折
10:25 千貫岩駐車場方向へ左折、その後通過。
11:45 牡鹿鍾乳洞の看板前に停車。

この後はすぐの自然観察センター前の駐車場に移動してますけど。
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

同じ12月中に作ったのを片栗粉から米粉に変更して~。
量も倍にしてます。

alt

鶏もも身2枚640gくらいでした。玉子3個。
ニンニク・生姜各2カケくらい。
米粉を用意。
クミンシード・チリパウダー・ホアジョーフェン(花山椒粉)・唐辛子・ブラックペッパー各小さじ1。

alt

2022後半に導入した野菜水切り器は便利ですね~♪

alt

alt

alt

alt

alt

同じ揚げ油で揚げるので、並行してエビチリも仕込んでますw

alt

alt

alt






Posted at 2023/01/06 17:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年12月25日 イイね!

Gプラグ…。(鶏とトマト・れんこんの中華あん)

Gプラグ…。(鶏とトマト・れんこんの中華あん)KR用に…。

どうかな?と思い…。
入手してみました。
ノーマルのプラグよりも電極が細いタイプです。

alt

これはつい最近に思いついて注文したGプラグです。
テストしたいと思ってますが、予想通りにこの12/20以降は激荒れの天候でしたから。
何とか年内にしたいけど…。
本日はいけそうでしたが日曜日で気おくれw
天気予報でもあまり良くなかったんですが意外にも晴れ間は見えたのですが。

alt

以前というか、モトクロスやってた頃からVプラグを愛用してました。
ですが廃盤になりました、KRを保持しての初期の頃までは何とかあったんですけどね。
それでイリジウムにしたら被りやすくて。
イリジウムはお高いんですよね~。
まあ燃調を濃い目にしてるから仕方ないです。
エンジン保護の方を優先。
それでふと被りやすいですがG型もあったよなぁ~でw
わりと安価なので試す価値はありますが。
普通のBP9ESは300円台、BR9EGは400円台で160円程度の価格差ですから、試す価値はあるかと思ってw
しかし一応レーシングプラグですから。
抵抗は入ってない?のでノイズが出たらNGですねw
以前、抵抗無しのB9ESを使ったら、社外タコメーターの針が時々踊ったし。
動画カメラの動作も不安定。
それだけならまだ良いのですが。
メガスピードのCDIユニットに影響が出たら…ですからね。
抵抗入りのプラグキャップには交換済みですから。
一応の目安はやはりタコメーターの動きでしょうね。

さて、レシピは。

alt

麺やご飯にかけると合うかと思うのですけど。
一応、夕飯は炭水化物抜きで。
しかもこの日は毎週木曜の休肝日だったりしますw

alt

鶏もも身1枚340g。
レンコン小1/2節30gくらい、トマト小2個。
水150cc。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

休肝日でしたので…ちょっと口寂しいw










Posted at 2022/12/25 17:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年12月24日 イイね!

ひびき海浜公園に…。(紅菜苔・ブロッコリーと豚の粒マスマヨぽん)

ひびき海浜公園に…。(紅菜苔・ブロッコリーと豚の粒マスマヨぽん)振られたので…。

火曜日の定休日で~w
そこからすぐの海と大地に寄りました。
昨日は急な?積雪で1回飛ばしの続きですね。

alt

帰りは、若松北海岸経由ですけど、買い出ししたかったのでw
脇田海浜公園へ寄ってみましたが。
こちらは火曜日が定休日なのでしたw
全然知りませんでした~。



1:30 若松火力発電所前

alt

それから、昨日の動画#5に映り込んでましたけど。
脇田漁港へ入るカフェの前、横断歩道の奥にパトカーが待機してました。
歩行者の通行妨害を見てるにしては人は少ないし。
他の取締りで待機中なのかなぁ?
レーダー測定の角度でもないみたいですけどね。
年末までは交通安全期間中?なので。
お気をつけ下さい。

alt

買い出しは自動的にこちらの、海と大地になりますね。
まあ午後も深い時間帯なのであまり期待はしてませんけど。

alt

とりあえず野菜類を数点~♪
大根が長くてバッグに収まるか心配しましたけど。

alt

何とか入りましたw結構、重いです。
もちろん先日のオフ会には遠く及びませんが、これの重さで胸の筋肉痛が起こったみたいなんですよね~。
普通はSS系に乗ったら、腕や手首が痛むのですけど。
胸っていうのは初めてでしたw
背中の重みを支えたって事でしょうか?

alt

買い出しをチャチャっと済ませて~。



途中に、九州では唯一のラーメン・山岡家の前を通過してますw
それまでは岡山店が一番近かったですけど。

1:55 山岡家 北九州店前を通過
2:15 パトカー、前を通過w
3:20 若戸トンネル

alt

16時頃に帰還。
厚着してたので寒さは全く感じませんでした。
信号待ち等でメガネが度々曇りましたからそれなりに気温は低かったかと思いますが。

alt

この仕様でも折れ曲がりはしないみたいですから。
もう少し緩やかに配管をやり替えます。
メイン・サブタンク共に取り回しが短くて不安ですし、それも一緒に施工予定。

alt

走行距離約65km、4時間ちょっとでした。
天気は良くて穏やかな日でしたね~。

alt

買い出しはこんな感じ。
紅菜苔は久しぶり。
スーパーとかにはあまり出回ってませんからね。

alt

m(_ _)m

さて、レシピは。

alt

粒マスタード・マヨネーズ・味ぽんを使ってます~。
紅菜苔はアブラナ科で、私は好きです♪
先日の海と大地で入手して。
花が咲かないうちに調理しましたw

alt

豚小間肉100g。
紅菜苔(コウサイタイ)1パック、ブロッコリー1/2個、ニンニク半カケ。
粒マスタード・味ぽん・マヨネーズ・ガラスープの素。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt












Posted at 2022/12/24 10:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年12月22日 イイね!

カフェの後は…。(ドーナツ型チーズセロリ餃子)

カフェの後は…。(ドーナツ型チーズセロリ餃子)若松北海岸方面へ…。

大人しく?走ってます~。
Cafe de GTさんからの続きです。

alt

カフェの中にいる時は少し走り回ろうかとも思いましたが。
外へ出たら寒かったのとw
ワークマンのバイク用防寒着は温かいのですがプロテクターとしてはほぼ機能が無いので。
申し訳程度にパットが入ってたりしますが、到底やくに立ちそうにもないんですよね。。。
コケないと分からないでしょうけど~経験は豊富なモノでw
まあ普通の衣服よりはマシな程度です。
安全も考えて寄り道はしない事にしましたw
自分でコケなくてもミサイルが潜んで無いとも、ですし。
肝心のテストの方は何も問題は出てません。
負圧式と違って落下式なので、単純な機構は故障し難いと期待しますw

alt

ガソリンホースは到着してますが、先日の施工そのままで走ってみてます。
ここの曲がりはキツ目ですけどね。
他にも手直ししますからその時に一緒に処理します~。



最初にちょっと声を掛けられてますw
カフェからは、芦屋方面へ走ります。



芦屋の街を抜けて、若松ゴルフ場前を通過。
有毛の信号機までです。

0:0 芦屋港手前
0:45 なみかけ大橋 遠賀川で一番海寄りの橋です。
4:45 若松ゴルフ場付近 ゴルフはしないのでよく分かりませんけどw
END 有毛信号機



有毛から若松北海岸へ入ってます。
田中農園さんは収穫期以外の期間だけ営業されてます。
魚庵千畳敷は、若い頃には行ってましたけど。
もう何十年も行ってません。
バブルの頃でしたから、他にも飲食にお金を使ってましたねw
最後は脇田のひびき海浜公園へ入ろうとしてますけど。
火曜日は定休日でしたw全然知りませんでした。。。

0:0 有毛信号機
1:22 田中農園
2:03 魚庵千畳敷
5:07 横断歩道少し奥の右側にパトカーが待機してますね~。

開いてれば覗いてみるつもりでしたが、閉まってましたから。
直ぐ側の海と大地の方へ寄ってますけど。
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

なんかを見てたらこんな形の餃子を発見したのでw
ドーナツは食べないので不明なんですが、この形は何とか言うんですよね?
まあこれなら包まないので早いでしょうし。
苦手な焼も簡単そうに思えましたから。
ニラが手持ちに無かったのでチーズとセロリを加えてみました~w
盛り付け方をちょっと迷い。
焼色が付いてる方を下にしましたが、どうなんだろう?
切りやすくはなるんですけどね。
あとアボカドが熟したのでミニトマトとハムでサラダにしてます~。

alt

右半分は餃子、豚ミンチ100g。餃子の皮18枚?ピザチーズ。
セロリ1/3本、キャベツ16/1個くらい、ニンニク1カケ。
左半分はサラダ。
アボカド1個、ミニトマト6個。ハム2枚。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

フォークとナイフで切り取りましたが。
皮の少ないところは箸でも簡単にきれましたから。
上の皮を減らすのが正解な気がしてますw











Posted at 2022/12/22 17:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月06日 14:02 - 14:38、
3.66 Km 35 分、
バッジ1個を獲得」
何シテル?   11/06 14:38
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation