• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2022年10月05日 イイね!

カフェ~海岸…。(生鮭と厚揚げの中華煮)

カフェ~海岸…。(生鮭と厚揚げの中華煮)まで行きました…。

昼過ぎから出ても丁度良いくらいの距離なんです。
岡垣のCafe de GT.さんに着いてからの続きです。

alt

ランチはナポリタンと。

alt

ホットコーヒーです♪
ご馳走様でした!

alt

コーヒーポットや水のアドバイスも頂きましたm(_ _)m
いや~奥が深いですよね。また頑張ろう。

alt

ゆっくりとした後は。
以前から、ここの前で撮影したいと思ってたので、実行w

alt

2本撮ってから、後の方を採用してます
こちらもセンスがいるので難しい~。
ほんとに触る程度。
芸術的センスって無いですw

alt

たぶん撮れてる筈のドライブレコーダー。
もちろん、スマホ接続でファイルの中身の確認は出来るのですが。
本当に確認するのなら帰還してSDカードをチェックするまでは不明なんです。
それと気が付いたのは、意外な事にこの小さなモニターでも後ろはハッキリと見えるモノなんですね。
乗車姿勢では、スマホと顔との距離が近いですからねw
だけど、映り込みが激しいので、光線の具合によっては見えにくい。
どちらにしろやはりナビ使用では利用出来ないし。

冒頭画像のモノが新たに設置してありました。
だれか騒いだんでしょうね?立て看板。。。

alt

グランピング?のテント前だし、夜中だとキツイだろうなぁ?通報でもされたのか?
バイク乗りが自分の首を締めちゃ…ですよね。
居てもおそらくは、ほんの一握りの人なんでしょうけどね。
まあ本当のところは、わかりませんけど。。。

alt

彼岸も過ぎたし、日が落ちるのも早いですからね。
夜はあまり走りたくないタイプです。
昔は気にしませんでしたけど、目も良くないし。

alt

その明るいうちにシートを開けて、本体のマイクロSDカードを抜きます。
ボルトを緩める必要があるので少し面倒ですが。
その分、防犯上は良い気もします。

alt

唯一気になるのは、定期的なSDカードのフォーマット。
まだ試してませんが、Wi-Fiを繋いで、スマホ側で可能であれば一番それが良いですけどね、どうかな?
まあどうにかなるでしょうw

alt

カードスロットはここ。
防水ゴムをめくってからですけど、この設置位置では濡れそうにありませんけどね。
帰宅してPCで取り込んでみました。
音声が割れすぎですw
まあ事故の時には使えそうです。
バックもキッチリ撮れてますし。
全部みたわけではありませんが、抜け落ちも無さそうでした。

alt

買い出しモノ~。

alt

走行距離約71km、4時間ちょっとでした。
トリップメーターは160kmを越えてますが。
KMXと違って、タンク容量が大きいと管理が楽ですよね~♪

さて、レシピは。

alt

鮭の季節になりましたから~。
フライパンで焼いてから、ザーサイとオイスターソース等で6~7分間軽く煮込んでます。
他に、生椎茸・白ネギも使ってます~。

alt

生鮭は2切れ130gくらい。厚揚げ1パック。
生椎茸4枚くらい、白ネギ1/2本、生姜1カケ。
ザーサイ大さじ1くらい。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は、毎週木曜の休肝日でした~。
もしも肴でしたら、唐辛子・豆板醤・ラー油等で辛くしていたと思いますw









Posted at 2022/10/05 13:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年10月04日 イイね!

バイクドラレコ…。(イワシのパン巻揚げ)

バイクドラレコ…。(イワシのパン巻揚げ)映像を少し…。

動画にしたので~。
今回のは、少しその真価がわかるものかもw
先日の続きですね。

alt

スーパーマーケットだけでは、週一の買い物も足りないので。

alt

丁度良いタイミングw海と大地、です。

alt

適当に買い出し~。
価格はともかく、新鮮なモノが多いので助かります。
この昼過ぎの時間帯だと、ここから近いひびき海浜公園の物産館(汐入の里)だと
殆ど残ってない事も多くて…。
ここからは、岡垣方面を目指してますが。
動画はドライブレコーダー+動画カメラのモノです。



ちょっと怪しい軽トラの動き?ですw
冒頭画像もウインカーの点灯が判別出来ますし。
後方映像も同様ですね~。

alt

ドラレコの前後の再生映像から。
私が右折に入るのですが、前走車の軽トラが右折レーンに入る時に左車線からウインカーを上げるのが見えます。
私が車後方の角に並ぶタイミングです、1:10辺り。
たぶんそこで気が付いたみたいで、元の車線に戻って行きます。
まあこちらも横に並びかけた時に気づいたので、注意はしてましたけど。
その後、後方カメラにも映ってます。
後方カメラでもウインカーも綺麗に確認出来ますね。
最悪、そのまま寄って来てもゼブラゾーンまで行かなくても避けれたと思ってますが。
軽トラの前に出て行くことも出来ますし、そんな感じでした。
たぶん見えてなかったか、見なかったんでしょうね。
横まで来て初めて気がついた様に感じましたが、よくあることではあります。
田舎道は特に多い様な。
場所的にはここの場所です
普段からミラーの死角には入らない様に気をつけてますが。
入った時には、追い抜く体制にはしてます。
車の方に私も顔を向けて確認しましたが、その後は中央車線に寄って先の信号機で右折したみたいで。
信号待ち2:03付近の前を横断してる軽トラが同一車だと思われます。
最後の動画用カメラでは、軽トラのウインカー点滅までは映ってません。
さすがにドラレコはより広角レンズで映り込んでますね。
今までは大して違わない気でいましたが、結構違いますよね~。
私の予測を遥かに越した動きをすれば事故ったかも?しれませんけど。
そんな時には役立つ映像が撮れていたかと思われます。
今回はわかりませんけど、ただのレーンチェンジじゃなくて、右折するつもりで左車線から移動して来た様な気がしました。
戻ったので確認のしようがありませんけどね~w

alt

13時を回ったくらいに、Cafe de GT.さんに到着。
丁度、入れ替わりの女性に話しかけられましたw
お若いのでねぇ、生まれる前のバイクは興味がおありの様ですw



私の子どもたちよりも若いライダーに話しかけられたので少し会話w
男女関わらず、若い人がバイクに興味を持っているって嬉しいです、素直に。
流れもあって、序に九州2ストミーティングの宣伝もしておきましたw
この日がこのカフェに初めての来店だったそうです。
愛車がNinja250でしたから、カワサキに乗ってる身としても嬉しいものでした~♪

alt

その方の愛車、Ninja250ですね。
GTさんの画像から拝借m(_ _)m

alt

同じカワサキ乗りとしても嬉しいんです。
やっぱり他社と比べると贔屓してしまうのは仕方ない事なんですよ~w
ライムグリーンなのも良い!んですが。
カワサキ色としては三種類ほど実はあるんですよね~昔から。
私が好きなのは当然、旧カラーなんですけどね(^_-)-☆
この後、店内にて、まったりとして。
波津海岸の方へも行きますけど。
それについてはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

サンドイッチ用パンで、イワシのすり身を巻いて。
揚げてます。
イワシは、フードプロセッサーで生姜等と一緒に~。

alt

イワシ2尾。玉子1個。
サンドイッチ用パン12枚入り1個。
白ネギ1本、ニンニク半カケ、生姜1カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt









Posted at 2022/10/04 18:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年10月01日 イイね!

ドラレコ映像…。(まぜソバ&ピーマン竹輪サラダ)

ドラレコ映像…。(まぜソバ&ピーマン竹輪サラダ)バイク用、KR250の…。

ですね~。
前日に装着して、昨日9/30に稼働しました。

alt

9/30金曜日。正午前から動き始めました~。
前日にエンジンスタートはしてるのでスムーズにw
いやほんと、暫く放置していると、気合を入れて掛からないと、ですからねw
いつもの様にテスト走行は岡垣・波津方面を目指します。

戸畑区の信号待ちで、見間違えで無ければ左前方にハヤブサが映り込んでます。
とても速いので、諦めてますw
お山とかなら少しだけ追いかけるんですけどね~追いつけそうならw
市街地だと危険だし、スピード違反も怖いし。
私のでも2速で回すと…ですよね。
ハヤブサって1速でも120km/hくらいは出るんでしょう?とっても無理ですw
久しぶりに回してやれました~。
9000rpmなんてここ最近いった事ありませんでしたので。
本気だとキッチリ10000まで回しますが、そんな機会は滅多にありませんし。
エンジン壊すのも、部品が無いので苦しいんです(-_-;)
コースは若戸トンネルから、コスモスの辺りを通り、最後は海と大地に到着してます。
ほぼ同じコースでトレースしたバイク用ドライブレコーダーの動画も編集で繋いでます。
3分間の区切りでそのままくっつけてみてます。



3分間づつの前後カメラ映像が2組と最後は56秒の到着までを1組です。
防水のバイク用ドラレコですが、モニター無しのスマホWi-Fi接続のモノになります。
Amazonのタイムセールで購入。
製品名D6RL・9300円ほどです。
まあまあ見れるかとは思いますけど、音声は酷いですね~w
シート下に横にして設置したのが良くなかったかなぁ?あまり関係ない気がしますけど。
とりあえず、事故の時には使えそうな感じはします。
トンネル内の明るさでも大丈夫そうです。
バーキン用のと違って、緯度経度・スピード表示はしません。
GPSを積んでませんからね。
その代わり防水でお値段が上がってるのかな、お値段的には殆ど同じ。
バーキンのは非防水ですから。
だけど、時刻はスマホに接続する度に更新されるので、まあそれなりに正確かもしれません。
動画にも記載されてますよね。

この後、岡垣のCafe de GT.さんまで行く予定ですけど。
ランチ時の混雑も避けたいので、若松海岸沿いに寄り道してます~。
と、この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

魚粉ベースのまぜソバを久しぶりに。
もうレシピ忘れてるw
まあ何となく~で、別物を作ってます。
普通のラーメンでもそうなのですが、栄養価が偏っているのでw
ピーマンと竹輪で気持ち補充してます~?

alt

赤縦線から右が、まぜソバで、左がサラダです。
生ラーメン1玉。
白ネギ10cm位、生姜1カケ。
削り粉、オイスターソース、すりごま、割れカシューナッツ。
竹輪1本。ピーマン3個。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

















Posted at 2022/10/01 18:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年09月30日 イイね!

ドラレコ実装…。(豚と玉子・キャベツのアジアン和え)

ドラレコ実装…。(豚と玉子・キャベツのアジアン和え)してます…。

室内でのテストからの続きですね~。

alt

昨日9/29の15時半頃からボチボチとやりますが。
思ってたよりは工具が必要w準備が悪いですよね…。
若い頃と、やっぱりあまり変わってないかも~w
基本、配線だけなんですけどね。
本体の設置場所は、リヤカウル内にします。
何しろ本体の温度がかなり上がるそうですので。
狭い箇所はトラブルの元になりそうです。

alt

電源取り出しは、いつかのACC線からw
根本にヒューズも入れてる筈だし?
配線は本来は工具入れの場所?シートの下へ、電源取り出しと一緒に纏めて。
ここはリヤシリンダーの排気に近いので本体設置には向いてません。

alt

電源の配線はこの方のレビューを参考にしてます。
つまりメインとACCの配線をまとめるやり方。
確かに電源オフでもちゃんと切れる感じはありますし。
消費電力が少ない最近の製品はこんな感じですよね?
まあちゃんと終了しなかったら分けるまで、ですが。
誤動作でバッテリーの消耗は勘弁してもらいたいですからね。

alt

アースは1本で、ACCとメインを纏めてプラスへ。

alt

電線は細いですけど、それでも0.8スケくらいはありそう、まあ太い方ですw
ほんとLEDの配線とか細すぎて、電流的には大丈夫なんでしょうけど、物理的には切れそうだし。。。
それでも二重・三重に重ねて太さを合わせてからカシメます。

alt

この手動リモコンのLED点灯を動作確認用モニターとして使いたくてw
1秒間隔で点滅するんですよ、録画中は。
他は、電源オフなら不点灯だし、点滅無しと0.5秒間隔で点滅とかありますから。
その時は録画してないって事です。
スマホはバイクの場合はナビとして利用する事が多いので。
ドラレコアプリ表示にする事は少ないでしょうから。
動作確認用はスマホ以外と別に欲しいので。

alt

とりあえず繋いだら、配線をちゃんと引く前に動作確認します。
スマホと連動も確認。
大丈夫そうです。

alt

前後カメラですが、後方が問題有り。
ぶら下げ式で回転は不可みたいなんですが、前方は付きそうな場所がありますが。
後方は角度的に無理っぽいので。
赤矢印の様に取り付け板を90度に手で曲げましたw
緑矢印がオリジナルです。

alt

前方は前方で、フラットな設置場所がなくってw
なのでこれも手曲げで調整します~。

alt

こんな事ですね~。
カウルが傷だらけなのは、フロント用のジャッキとの相性が悪かったんですw
塗れば済む事なんですが。
まあそのまま放置してます~w

alt

とりあえず、ちょっとだけ突き出しましたが付いてます。

alt

リヤカメラは、リヤカウルに貼り付けてます、前方と同様に両面テープです、付属の。
これで良さそうなら、穴も台に開いてるし、ボルト留めにでもそのうち?しないかなw
とにかくテスト走行が先ですよね~。

alt

手動リモコンは、ほんとよく分からない機能なんですが、LED点滅だけは確認したいので目に入り難い箇所に貼りますw
タンク上だと運転中に目に入るし、タンク脱着時にも邪魔だしw

alt

リヤは本当にスペースが無くて(-_-;)
本体設置は楽なんですが、後方カメラがリヤカウルオープンでブレーキランプと当たります…仕方ないですね。

alt

しかし、本体と近いので中間コードは余りました。

alt

スマホと連動もチェックします。
おそらくあまり使わないとは思いますが。
スマホはバイクではナビゲーションアプリの方がよく使ってるので。

alt

それと、最大値に映像を上げると。
横画面になるのもマイナスですねw
縦画面じゃ小さすぎるし。
上のRECの赤い目印の点滅が録画のサインです。

alt

少し高い目線にしたかったのですが。
残念ながらフロントスクリーン内は他の機材で一杯で置けませんw

alt

リヤはブレーキランプやカメラが壊れなければ良いけど…。
ストッパーのワイヤーが必要かなぁ~。
リヤも突き出してますw
シールは貼るかどうか迷いましたが。
証拠を押さえるというよりは。
未然に、あおり運転を抑える方が良い気もして?

alt

貼りました~w
でもいい加減だったので曲がりましたが(-_-;)
イッシーさんに曲がってて気持ち悪いって言われそうですw
貼ると結構大きいな~。

alt

最後はお決まりのエンジンスタートだけはやってますw
でも1分間も回してません。
30秒は回さないとアイドリングも落ち着かないのでそれくらいは…でした。
本日にテスト走行してますけど。
それについてはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

玉ねぎも加えてます。
少量のカレー粉とナンプラーで炒めて、黒酢は予熱で。
生キャベツ・スクランブルエッグと和えてみました~。

alt

豚小間肉100g。玉子2個。
キャベツ2枚位、玉ねぎ1/4個、生姜1カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2022/09/30 20:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年09月29日 イイね!

バイク用ドラレコ…。(豚ミンチのメンチカツ風オーブン)

バイク用ドラレコ…。(豚ミンチのメンチカツ風オーブン)カワサキKR250Aに…。

付けました~先程。
随分前に入手だけはしてたんです。

alt

7月の初旬には注文していて。
7/19には入荷していたのですが、今頃付けましたw
タイムセールで安くなってたので~9000円ちょっと
今もセール中みたい、ですねw
モニターはありませんが、前後録画ですね。
スマホアプリで連動は出来ますw
開封の儀は既に相当前に終わっていたのですがw
いや、もしも破損とかしてたら連絡しないと、ですし。
冒頭画像の様に改めて広げてみますw
尚、マイクロSDは付属してませんから、動画カメラ用の64GBを使ってます。

alt

これが本体ですね。

alt

こちらは手動リモコンだそうです。
スマホアプリでの操作が主になるかと思いますが。

alt

前後カメラは区別はなくて、同じ物が2個。
その他、電源取り出しがあります。
それとUSB5ボルトコードがありますので、付ける前に屋内でテストしてます~w
その結果、いろいろと分かってきました。
ボリューム設定は最大にしとかないと音量が小さかったり。
再生しながら確認すると、本体にマイクが付いてますね。
カードから取り込んでも、私のPCの動画再生ソフトではVLCでしか再生出来ない事とか。
他のメディアだとコーディックが足りないみたいですなぁ。
VLCも無料ソフトですが、適当にアップグレードしておくと大抵のモノは再生出来て便利です♪
あと、リモコンは使い難いけど、動作の確認だけは出来るとか
使い難いっていうか意味あるのか?って感じですw
スマホにもアプリをダウンロードして動作確認。
まあ動きます~。

alt

その他、いろいろとチェックしてます。
若い頃って、いきなり装着してたりしてたんですけどね?
そんな勢いは無くなったみたいです~。
この後、実装しましたが。
続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

玉ねぎを加えて練ったミンチを。
230℃くらいのオーブンで焼いてます。
仕上げは、黄身とピザチーズですね~。

alt

豚ミンチ100g。玉子1個。
玉ねぎ1/4個。
大さじ1パン粉を1水と混ぜます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2022/09/29 19:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月06日 14:02 - 14:38、
3.66 Km 35 分、
バッジ1個を獲得」
何シテル?   11/06 14:38
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation