• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

KRのテールランプ…。(鶏磯辺唐揚げ&そら豆素揚げ)

KRのテールランプ…。(鶏磯辺唐揚げ&そら豆素揚げ)も交換してます…。


alt

こちらは、6/7に着。
KR用のテールランプです。

alt

サイズは小さいですが、作りはしっかりしてるみたいなのでw

alt

入手しました~。
手と比べても小さいかと~。

alt

一緒にLEDのダブル球を注文してます。
消費電流を小さくしたかったのと。
もう一つは、テールランプのレビューを見ると電球の熱でレンズが溶けるとあったから、ですw

alt

これは~バーキン7で懲りてるんですよw
あれもレンズは溶けるし、台座も溶けるんですw
台座が溶けると不点灯になります。
保安部品ですからね、大事なんです。
電球って全体に相当に熱くなりますからね。
これもちょっとした数秒のテスト点灯で触れない位になりますからw
レンズとの距離も近いからレビュー通りに溶けそうです。

alt

サイズは確認してましたけど、LEDの方が2mm高さがあるだけの違いですね。
表面には熱は持たないみたいで、点灯テスト後でも触れるくらいw

alt

ただし~中華独特の不安は付きまとうので。
今回は、LEDの隙間から、矢印の細い棒が飛び出してました…(-_-;)
まあ、2個セットだったのですが、どちらも点灯しましたけどw
削りカスだったのかなぁ?
まあこんなのが気になる方は国産に限りますよね~。

alt

これは電球のテスト。
配線の確認の為に。
逆光なので変な写り込みです。

alt

しかし失敗しました、LEDは(-_-;)
クリアを注文したつもりがレッドw
ブレーキとしてはOKなんですが。
ナンバー灯の下部分まで赤く染まります…。
クリヤーを注文しなおし、です。
先程のリンクはホワイトですw

alt

現行のこれ、LEDが3個ほど切れてしまい。
そのままでは整備不良で切符モンなんです。。。
まあ数年使用出来ましたし、ウインカー内蔵ですが。
これでは見えないのも判明出来ましたからw

alt

これの交換も簡単に考えてましたけど。

alt

配線とかウインカーの移設とプレートの取り付けとかが、ちょっと面倒~。
私ってこんな事を甘くみてる性格みたいですよね~w
でもやらないと終わらないのでw

alt

取り掛かります~。
バーキン7も最近触ってないので、そろそろ扱わないと何処か壊れそうですから、さっさと済ませたいですw

alt

今の仕様は、ナンバーの両側にウインカーのLEDを貼っていて。
更に外側にはシーケンシャルウインカーを別に装備してます。
これだけやってれば流石に見えるだろうと思いw

alt

今回のは、ウインカーは内蔵では無いので、左右2本配線が余りますが。
後のことや、短絡を考えて、6Pコネクターに繋いでおく事とします。
使用するのは緑丸の3本だけ~。

alt

貫通させるには、小さすぎる穴を広げます。

alt

ホールソーと。
修正では、ステップドリルを使用しましたw
その他、足りない穴あけもして。

alt

ウインカーの為に、アルミ板を付け替えます。
なので、リベット加工ですね~。

alt

実はセンターを出すのが難しいんですよ。
基準ってモノが少なくてw
以前はマフラーエンドが邪魔で左オフセットしてましたが。
今はリアホイールのワイド化でマフラーの右避けオフセットが増えてるのでかえって良いくらいw

alt

脱脂して、古い両面テープも剥がしてから。
ウインカーLEDを貼ります。
クリヤーのLED電球は入荷してから交換しますが。
点灯テストはOKでしたw

alt

リヤの反射板に掛からない様にセット。
当局からは、いちゃもんは付けられない仕様かな?どうかなw
他が指摘されそうだけど~(^_-)-☆

さて、レシピは。

alt

鶏胸肉に青のり・すりゴマ・七味唐辛子を混ぜ込み。
揚げてます。
一緒に、そら豆も~。

alt

鶏胸肉1枚350g。
そら豆は1パックで沢山でしたが、重さは不明w
歩留まりっていうか、廃棄率が高いので敢えて計ってません。
キャベツ2枚くらい。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt









Posted at 2022/06/10 18:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年06月09日 イイね!

スマホホルダーとか…。(マーボートマト焼きそば)

スマホホルダーとか…。(マーボートマト焼きそば)バーキンも先日…。

走らせましたが~まだ動画等の準備不足なのと。
今夜は糸島に居たりしてます~w

alt

先月の除草剤が効いてる様で一安心してますw
それで切り倒した木の処分や、明日は軽トレーラーの仕様も戻す予定ですね。
ただし、長男坊が大腸炎との事で苦しんでるので、様子を見ながらになってます。。。
山は越してると思うんですけどね?
今すぐ深刻な病状ではない様ですけど。
で、糸島の事もおいおい書くとして。
KRのほぼ最終整備?と。
前述のバーキン7の事もそのうちに~w

alt

6/6に着。
○mazonのセールに引っかかりました(-_-;)

alt

なのであまり良いモノでもないのですが。
今のが駄目になってきてますから。

alt

KMX125は、このカバーから外して使用してますが。
これまでのKRではケースのまんま使用してましたねぇ。
良いような悪いような?

alt

開放はワンタッチなんですが、装着は裏の?締め込みが必要なので、その辺がどうか、になりますね。
わりと狭い場所で使用してるので…。
右側のスイッチで解除はワンタッチです。
耐振動性については、あまり考えられていません。

alt

せいぜい厚み調整用のスポンジの枚数調整でしょうか?
マウント自体はショック吸収とかは無しですね。
まあ携帯電話時代から20台以上壊してる私ですから、問題なさそうですけどw

alt

これが今ので、可動部分のボールがゴムで表面を覆っていて、それが防振なんですけど。
長年の癖が付いてしまって、ヒビ割れから揺れだして固定出来なくなってます。

alt

それから、横から挟み込むタイプなので。
スイッチとかボリュームに触れて面倒な事になるんですよね、時折。
そんなこんなで。

alt

取り去りましたが。
配線とかの取り回しや、付随する配線の短絡処理とかもやって。
意外と時間が掛かってます(-_-;)

alt

でまあ、付けましたが。
スクリーンとかメインキーへの干渉とかで、これも面倒でしたw

alt

まあこんなモンで、視認性も何とかだし、良いでしょう。。。

alt

厚みの調整は、スポンジ2枚で防振性は出るのかなぁ。。。

alt

ギヤによる締め付けのみで。
落下防止は特に付いてないんですよね。
カバー付きだとカバーに今までは付けてたんですけど。
まあギヤが壊れなければ大丈夫ですけど。

alt

いずれにしても、テスト走行かな、また。

alt

外したこれは、今度はバーキン7の方での流用を考えてますw

alt

おそらく、潰れたゴムのボール部分は別の箇所を使用する気もしてw
ただし結構な潰れですから、もしかしたら使えないかも?ですね。

alt

KMXのは、ワンタッチでセット出来ます。
解除も緑矢印で簡単だし。
ただしこんなにお安くは無いですw
それと防振もちゃんとしてますが。

alt

ハンドルバーに固定仕様なんですよね。
KRにはハンドルに空いてる箇所が無いのが最大の問題でした。
なのでトップに付けるタイプが必要なんです。
この後は、テールランプも交換してますけど。
それはまた次回にでも…m(_ _)m

さて、レシピは。

alt

トマト入り麻婆豆腐を、焼きそばにかけてます~。
TV観てたら、麻婆豆腐に焼きそばが仙台のご当地麺らしく?
レシピも不明ですが、いつも作るトマト入りを。
表面を焼いた焼きそばにかけましたw
この日は休肝日でしたが、炭水化物が過ぎた気がします。。。

alt

豚ミンチ100g。木綿豆腐150gくらい。
トマト小1個、ニンニク・生姜各半カケ。小口切りの万能ねぎを用意。
焼きそば1袋。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は、毎週木曜の休肝日でした~。







Posted at 2022/06/09 19:58:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年06月08日 イイね!

なんとか…。(茄子・胡瓜ソテーしそおろしポン酢和え)

なんとか…。(茄子・胡瓜ソテーしそおろしポン酢和え)なった…。

と考えます~w
長かったですけど、でも本当に終わったんでしょうかねぇ、修理。。。
まあまた何か壊れても~なんとかします(^_-)-☆

alt

R495を北上、GTさんの前を通過して、若松北海岸を通り。



冒頭画像の汐入りの里の前です。

alt

天気は翌日までは持ちそうですが、日曜日は雨天らしく。
そろそろ、梅雨入り待ちですよね?
例年よりは、梅雨入りは遅い予報みたいですけど。
天気が良いのも今のうち~。
若戸トンネルも走行して、トンネル内のLEDヘッドライチのちらつきもチェック。



トンネル通行時間はそれほど長くはないので正確ではないですが、良さそうでした。
やっぱりプラグノイズは関係してたみたいです。
プラグキャップは抵抗入りでしたが、プラグもそうしないとダメみたいな。
勉強になりました(-_-;)
正直、そんなに違うとは思ってませんでしたね…。
今回は、動画ファイルも壊れてもなかったし。
本当はあと、高いギヤでの高回転時のザラつきの確認が残ってますけど。
それは高速・自動車専用道でしか確認出来ないので。
機会があれば確認しておきます。。。

alt

16時半頃には帰還。

alt

走行距離約34km、3時間50分ほどでした。
動画カメラの録画もチェックして異常なし。
これにて一旦は、修理を完了したと思い込んでおきますw
しかし、これとは別にLEDテールランプの不具合もあるので、部品は発注しておきました~。

さて、レシピは。

alt

豚小間肉も使ってます。
味付けは、味ぽんと塩胡椒ですね~。

alt

豚小間肉100g。
茄子2本、胡瓜1本、大葉5枚、万能ねぎ1.5本、大根少し。

alt

alt

alt

alt

alt

alt






Posted at 2022/06/08 13:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年06月07日 イイね!

抵抗入りプラグ…。(ガイヤーン タイの焼き鳥風)

抵抗入りプラグ…。(ガイヤーン タイの焼き鳥風)に交換しただけ…。

なんですが~どうやらノイズ問題は解消された様ですw
6/1に続き、6/3にテスト走行してます。

alt

恒例の、漏れチェックからw
2滴w漏れるって事は、オイルが入ってる証ですよね~。

alt

前回で、ノイズが原因かな?ってなりましたが。
出来ることといえば、プラグを抵抗入りに交換する事くらい。
B9ESから、BR9ESです。
記憶では価格に差があった気がしてましたが。
今見ると差はありませんねw
以前に何回かイリジウムにしてみましたが、それは高かったですよね~。
モトクロス時代からVプラグを愛用してましたが、それはもう終売してます。
2ストは、オイルが混じるので焼け方は正直よくわかりませんけど悪くはないみたいです。
イリジウムは悪くない気はしますが。
プラグって一度でもカブったりすると交換するので、勿体ないしw
やっぱり価格差を考えてしまいます。
エンジン系トラブルが全くなくなったらまた検討するかもしれませんけど。
今の頻度だと無理ですね~。

alt

で、作業してから、昼過ぎにスタートします。

alt

金曜日ですし、Cafe de GT.さんへ~。
動画はR3号の戸切の交差点から峠道へ。
途中、1:10にホテル前の片側交互通行からw
Cafe de GT.さんまで、です。



前回は、ジェネレーターカバーのヒビ割れからのギヤオイル漏れで汚してしまい。
申し訳なかったですm(_ _)m

alt


alt

ランチの。

alt

カツカレーを頂きました。
ママさんとも料理の話も少しw
カレーについては、数時間煮込んでるとの事でした。
自分ではカレーはほぼ作らない(特に最近は夕飯に炭水化物抜き)ので、外で食べる事は楽しみなんですよ~♪

alt

食後は、水出しアイスコーヒーにしてます。
ゆっくり出来ましたし、マスターと地蔵峠について少しお話しましたw
ご馳走様でした!
その地蔵峠は、すぐ近くなので前回に続いて走行w



二日前に初めて行った地蔵峠はカフェからすぐなので。
今回は2回目なのと、前回は道路調査?の車や調査員の方も出ていましたから。
安全面と様子見もあり、かなり落として走ってまして。
それよりは少しだけ開けてますw

alt

途中、成田山手前で、ぶどうの樹のツクツク(トゥクトゥク)とすれ違いましたw



送迎?周遊サービス?面白いですね~。
例によって、地蔵峠から動画カメラが下向いてますw
ここからは、若松北海岸とかを走ってますが。
前回までのタコメーターの異常な動きは出ませんでした。
動画も一通りチェックしたつもりですけど。
ちょっと安心はしましたが、続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

本格的なガイヤーンは食べた事が数年前?数十年前?
なのですが、レシピは合ってる筈ですw
ナンプラーがあれば、漬け込んでオーブンなので簡単です♪

alt

鶏もも身1枚250g。
ニンニク半カケ、鷹の爪1/2本。
最初に漬け込み液を作ります。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

マヨネーズソースはあった方が良いかなぁ~やっぱりw







Posted at 2022/06/07 13:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年06月06日 イイね!

波津海岸…。(長芋・セロリ・竹輪の明太クリーム)

波津海岸…。(長芋・セロリ・竹輪の明太クリーム)宗像の鐘崎からは…。

波津海岸を海水浴場前まで走ってます。

alt

途中、ずっと後方から近づいてきた大型バイクに道を譲ろうとしたのですが。
まあペースは落としましたが、止まるほどでもないし。
それで抜かないので、途中から少し飛ばしてますw
2ストなので前は走りたくないんですけどね。
煙たいでしょう?



天気は良いんですが、少し煙ってるので、成田山へは登ってません

alt

冒頭画像の波津海水浴場前なんですが。
土日祭日に来ると、テントは埋まってるのかなぁ?グランピングでしょうけど。

alt

休日のキッチンカーは今はどうなってるんだろう?
平日しか来ないのでわかりません。

alt

暫くの間は工事中でしたけど、今は終わってる感じですよね~。

alt

水曜日は、GTさんもそうですが、店休日のお店が多いので。
遅い時間帯ですが、お腹が減ったのでここへ。

特に二輪置き場もないので、端っこへ。

alt

ランチタイムに一回くらい来たいよなぁ。
11~14時まではセットがあるみたいだしw

alt

夕食を食べれないといけないので、軽め?に。
白米は抜きました~w

alt

まあ軽くはないか?今の年齢の私には~。

alt

替え玉じゃないので、塩分濃度が低い気はします。
先日の山小屋は9%くらいあった様な?
これは、7%以下くらいか?
まあスープの温度で感じ方も変わりますがw
それにしたって、最近、ラーメンの比率が上がってますな。
年に2回くらいしか食べない時もあったにしては。



黒崎バイパスの自動車道で、メーター異常もですが。
どうも高ギヤで6000rmp以上の回転にザラつきが感じられます。
動画ではわかり難いかもですけど。
ノイズが原因ぽい、です。
前田で降りて、スペースワールド跡地のアウトレットモール傍を通りました。
興味がないんで、未だに行った事はありませんけど、かなり広いらしいです。
次回は、プラグを抵抗付きに交換してテストしてます。
プラグキャップは、5kΩの抵抗入りなんですが、不足してるみたいですので。

alt

明るいうちに帰還。

alt

走行距離約82km、4時間でした。
タコメーターの異常な動きは数回程度を視認。
後の動画チェックでも少し。
ノイズが原因の様なので、6/3にまた変更してテストしてますが。
それについては次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

生クリームも早く消費しないといけないし~w

alt

辛子明太子1パック80g。
竹輪3本。
セロリ1/2本、長芋100gくらい。
生クリームは50ccくらい。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2022/06/06 11:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月31日 09:30 - 14:20、
32.27 Km 4 時間 23 分、
バッジ4個を獲得」
何シテル?   08/31 14:21
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation