• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

KR諸々テスト走行…。(手羽先の焼酎煮)

KR諸々テスト走行…。(手羽先の焼酎煮)してました…。

昨日3/24、ですね~。
直近では、配管のテストなんですけど、他にもいろいろ。
弄ってる割には、走ってなかったのでw

alt

昼前くらいから動きます。
エンジンは、かかる様です~w

alt

前回に、ハンドルが立ちごけ以来、曲がっていたのを修正、序にフロントフォークの突き出し量も変えたのですが。
フォークのセットはいい具合なのですが。
ハンドルポジションの方がどうも、しっくりと来ない。
スクリーンも曲がっているので尚更、合わすのがムズい…。

alt

タレ角も狂ってるみたいなので。
右に合わせる形で左を弄ります。

alt

絞りもタレも、安物ハンドルなので、目盛もなく。
難しいんですが、自分の感覚に頼るくらいしか~w

alt

ここが気がついたんですが。
おそらく立ちごけで、ウインカーが割れてるみたい。
左はちょっと前にLEDで確かめたのですが、こちら側は触ってませんでしたw
わかりませんが、もしかしたら出し入れの際にKMXに当たったのかも?
修理に同じのを付けるのも能がないけど。
それが一番、無難なのと。思いつくのが無い感じ。
ケラーマンとかも興味はあるけど、カウルには合いそうにないのと。
一個あたり1万くらいするからね~。
とりあえず、ウインカーはまだ落ちそうではないのでw

alt

そのままテスト走行へ。

alt

いつもは、海と大地に寄りますが、本日はここ。


alt

物産館には寄りませんでした。
冷蔵庫にまだ在庫が沢山だし。
食費は一人になって減りましたが。
中途半端な余り物が増えてますね~。

alt

海も見てみましたが、黄砂とかPM2.5とかなのか?空は、くすんでますね。。。

alt


動画でも撮ってますが。
エンジンスタートで、急なストール(-_-;)
これで~この日は、遠くへは足を伸ばさない事と決めました。
何か嫌な止まり方って感じるので。。。

alt

脇田漁港(わいた)の横の道。
有名なカフェの横から出てます、495号線へ~。

alt

しばらく、カップル?だと思うのですが。
車の後ろについて走ってましたが。
いや、ゆっくり走るのは良いんですけど、時折ふらつくので。
片側二車線になったところで抜きましたw
中でイチャイチャしてたみたいw

alt

芦屋の橋を通って街中も抜けて。

alt

芦屋競艇場前も通過~。

alt

13時ちょっと前かな?Cafe de GT.さんに到着~。
店の前にはハーレーが二台、女性ライダーさんでしたね。

alt

KRは、ハンドルは、やっぱりしっくりとは来ないんですが。
配管を弄った負圧コックの方は大丈夫そう♪
ここでランチを頂いてますけど。
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

これは~定番中の定番なので。
今までもレシピは何回も上げてますが。
たぶん、変わってないと思ってますけどw
10分間のキャベツの落し蓋の蒸し焼きで、味が入ります♪
キャベツを美味しく食べるためのレシピでもありますね~。
特に春キャベツは格別です♪

alt

手羽先は8本400g。
キャベツ5枚くらい。
ニンニク半カケ。芋焼酎100cc。黒酢。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は、九州2ストミーティングから帰還した日だったので。
手軽で時短なレシピでした~w






Posted at 2022/03/25 16:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年03月18日 イイね!

ラインコネクター…。(カラスカレイのパプリカ蒸し)

ラインコネクター…。(カラスカレイのパプリカ蒸し)ワンタッチ継手…。

って前回少し書いてましたけど~。
ラインコネクターっていうのが、正式名称みたいです。
無事じゃありません(サブタンクのキャップ騒動)でしたが、帰還してのw続き、です。

alt

今度はメインタンクの配管のワンタッチ継手の施工をします。

alt

水平の方がやりやすいかな?でw

alt

配管のパイプが折れ曲がりやすかったり、直径の変換パイプが多すぎて、ゴチャゴチャしてますからね。
それだけトラブりやすくなるのと、継ぎ手は内径が細いので流量抵抗もあるし。

alt

いずれにしても良くないので。
この中華の気になる点は、Oリングの耐ガソリン性です。
なので、シーリング部分にグリスを塗布します。

alt

元々、エンジンのサイドシール用に仕入れてたこれ。
耐ガソリン性があるんですよ。
グリスは潤滑だけじゃなくて、耐性も気になりますよね~。
2ストのエンジンはクランク室内部にガソリンが回るので。
サイドシールには耐ガソリン性が要求されるんですよね~。
結局、サイドシール交換まではしませんでしたけどw
他の例では、モリブデンは広範囲に優れていることが多いですけど。
ボートトレーラーの車軸に使用すると、水に浸かる部分はグリスが溶け出てしまいますからね。
ボートトレーラーって、船を浮かべる時と回収する時には大部分を水没させてしまうんですよ。
ブレーキランプなんて、水中で光ってますからねw

alt

さて、直径変換の継ぎ手も減らしたいし。

alt

折角、直角の継ぎ手にしたので。
こんな感じで持って来てます。
ちなみにストレートのも存在します。

alt

これから、伸ばしてタンクの下というか間を通し。

alt

アールを描いて、負圧コックに繋いでみてます。

alt

何度かエンジンをかけてテストもしてみました。
先程のガソリンスタンドでも問題なかったので、数Kmの走行でも。
大丈夫とは思いますが、もうちょっと長い距離と。
今度は負圧コックの今の配管だと、メインとは別にサブタンクだけの供給も出来るので。
それも給油して確かめないと、です。
まあ、サブタンクのテストは。
抜く時にメインタンクのが少しづつ漏れて混じってたので。
本当のところは、ガス欠してみないとなんとも、なんですけどね~w
テストもしたいのですが、迫りくる原付2ストミーティングがあるので~KMXでもやりたい事が…です。

さて、レシピは。

alt

豆板醤とザーサイを使って、しっかり目の味に~。

alt

カラスガレイ2切れ。
パプリカ1/2個、ニンニク・生姜各半カケ。
緑豆春雨25gくらい?
ザーサイ、万能ねぎ。

alt

蒸し器を使用。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

柔らかくて崩れやすいカラスガレイですが。
動かさないので~w








Posted at 2022/03/18 08:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年03月17日 イイね!

サブタンクの…。(豚と菜の花・紅菜苔のごま和え)

サブタンクの…。(豚と菜の花・紅菜苔のごま和え)キャップを…。

落としました~。

alt

昨日3/16、天気も良く、温かいので~引っ張り出します。
花粉症は怖いですけど、薬は飲んでるし、しかたなし。。。
引っ張り出す前に、イッシーさんが顔を出して下さいました~♪
所要で近く来たとの事で。
それも友人のところだったんですけどねw
整備した2スト97?ビーノに乗ってw
なんか昔から所持してたそうですが、最近にまた整備し直して、乗り出したそうです。
2ストYAMAHAのビーノといえば、ゆるキャンのリンちゃんを彷彿とさせますよね?
イッシーさんはキャンプ好きなので、リヤボックスも装着してますし。
でもただの偶然だそうですw
日曜の原付九州2ストミーティングにも参加するそうです。
ビーノでは、極近距離だけの移動ばかりで。
今回が長距離走行はお初になるとのこと、お気をつけて~。
原付き1種登録なので、一緒に会場には向かいませんけどm(_ _)m
楽しみだなぁ~。

alt

それから○mazonの配達物も着したのでw
ポスト投函の小物でしたので、家に持ち帰らず、直接現場へw
中華ですし、レビューも少ないのでカケですけど、こんなのを。
燃料ホースのワンタッチ継ぎ手というのか?です。
ガソリンが漏れたりすると大変な目に合うんですけどね~便利は便利なのでw
タンク周りやシート・点火系を扱う際にパイプの脱着をよくしますからね。

alt

これを施工する前に、おそらくかなり古くなってる筈のサブタンクのガソリンを抜き取ります。
序に、ちゃんと前日に配管し直したリザーブ側コックが機能するかどうかも確認の為。

alt

概ね、大丈夫そうなんですが…一つ気になるのは。
いつまで経ってもメインタンクからの逆流が収まらない事w
実際にはサブタンク使用時はメインは空なので気にしなくてもOKな筈?

alt

とにかく、それでメインタンクのガソリンも流入した様で。
1.6リッターほど抜けてます。
全量でもサブは1リッターか0.8リッターの記憶がw

alt

まあ、普段はサブタンクにもコックがあるので。
赤矢印にしておけば、漏れる事はないので、逆流も大丈夫ですけどね。
ちなみにONは上下両方でいけますw

alt

サブタンクも空にしたので、改めて、満タンにガソリンスタンドへ。
服装はそれなりですが、機材はほぼ稼働しながらw

alt

まあ、すぐ近くですし。
それ以上は足を伸ばす気もありませんからね。
既にサブタンクのキャップが無い、ですねw

alt

で、メインタンクにガソリンを入れる前に。

alt

あちゃ~、サブタンクの蓋を締めずに走行した事が判明しました…落として影も形もありません(-_-;)
まあ、家を出てすぐに落ちた筈だとは思いますけど。。。
コックも締めてたし、ガソリンも残してなかったので、危険ではありませんでしたけど。
あとでやろうと思って忘れてましたね~。
締め忘れっていうよりは、上の乗せてただけ、でした。

alt

仕方ないので、ガソリンをメインタンクにだけ入れたのですが。

alt

どっちにしても、距離を見たところで、先程の様に、サブタンクにも流れてしまってましたから、意味はなくて。
燃費の計算w
漏れ出た量は不明ですが、予想するとリッターあたり15kmくらいかな?
配管時に多少は溢れたりもしてますからね。

alt

ガソリンは相変わらず高止まり。。。

alt

落としたキャップの事が気になりますが。
ジタバタしても仕方ないので~。
対向車線を多少は見ながら帰還します。

alt

まあ予想通りに、発進してから5mで落としてました~。
見つかって良かったし、踏まれたりもしてなくて助かった♪
キャップだけだとおそらく入手困難ですからね。



あ、それから動画にも映り込んでますが、スピードメーターは動作してます♪
僅か数kmの走行ですが、負圧コックも動作してるみたいw
キャブレター内の量で賄える距離でもなかったので。
タコメーターのアイドリン時のピクピクは、ガソリンスタンドに到着直後に映り込んでるのを見ると収まってはないので。
キーシリンダーの接触には無関係だったみたいですね。
そのメインキーも調子は良さそうで良かった♪
いろいろと、一安心したところで。
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

豚生姜焼き用を使用。
菜の花と紅菜苔(こうさいたい)を先に茹でて。
豚生姜焼き用も火を止めて茹で。
練ごまベースの合わせ調味料で、和えるだけですw

alt

豚生姜焼き用130g。
菜の花1/2袋、紅菜苔(こうさいたい)1/2袋。
練ごまを用意。

alt

野菜類は、計ってみて半分で良いと判断~w

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2022/03/17 12:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年03月16日 イイね!

KRの配管を…。(麻婆ブロッコリートマトラーメン)

KRの配管を…。(麻婆ブロッコリートマトラーメン)弄ってました…。

3/15は~。

alt

高校の同級生の理容店で朝から散髪です。
流行り病の感染者数が増えたここ二ヶ月位は延期してたら、昨年末から来てませんでしたね。
髪が長すぎて鬱陶しかったので、やっとスッキリ♪

alt

帰宅すると、心当たりのない郵便物?

alt

開封してやっと飲み込めました。
店名も見覚えがありました、よくみると。
○mazonの買い物でしたね~。
ラジコンショップかぁ~懐かしい響きですなw

alt

中見はこれ、パイプの継ぎ手です。
2本入り、変換4~6mm。

alt

しかし~精度が悪いですよねw
左もセンターは出てませんけど、右はかなり偏ってますw
でも、使用には差し支えありません~。

alt

昼過ぎから引っ張り出します。

alt

最初は、フロントフォークの突き出し量の修正です。
フォークを替えてから最初のテスト走行をしたのは数年前ですが、それで修正したのが最後で久しぶりに触りますw

alt

なんで今頃、触るのか自分でも理由はよく分かりませんw
感覚が変わってきたのか?
スプリングがへたってきて、姿勢その他が変わったのかも?

alt

まあとにかく、ホイールを緩めてから~縮めます。

alt

突き出し量を、6mm増やしてみました。
テスト走行してみないと良いのか悪いのか?分かりませんね~。
ホイールを戻す時に雑にやったので、どうもスピードメーターが作動してないみたいw
まあ、動いてない気がしますが、そうだったら次回にでもw


alt

それから、入手した継ぎ手は負圧コックのパイプに使用します。
前回には中止した箇所です。
調べたら、キャブ側は4mmでしたので。

alt

5mmじゃブカブカだった筈ですw

alt

4mmに替えて。

alt

負圧コック側は、6mmですからね。

alt

撮影時はこうですが。

alt

使用時は中へ~w

alt

最初に交換中止にした時には気が付かなかったのですけど。
外してみたら、見えない裏側で切れかかってました、パイプ(^_^;)
幸い、貫通はしてませんでしたが、深い傷。。。
吸えないと、ガソリンが行きませんからね。
38年物は手強いですw

alt

仕入れてた10mmクランプ。
補充したけど、すぐに減っていきますw

alt

前回に、燃料フィルターの交換と配置換えをしたので。
負圧コックに悪さをする要素も落ちた筈?なので、正式な配管に戻してみます。
今まで幾度となくトライしたのですが、どうしても安定供給出来なくて、ガソリンを(-_-;)

alt

これが本当の配管なんですけど。
でも、SRX600の中華コピー物ですから、表示とかも今一信用してなかったりもしてw
手元にオリジナルのサービスマニュアルも持ってないし。
ただ原因としては、おそらくですが今まではフィルターの抵抗に負けて流れない事があったんだと思われます。
特に紙タイプが抵抗が大きいです。
まあそれでもダメなら戻しますけどねw

alt

で、配管を替えたら、短い箇所も出てw

alt

これなんかもう外れそうw
なので、長く施工し直し~。
すぐにやらないとそのまま乗り出しそうです、忘れてw

alt

こちらのサブタンクのパイプも引っ張れてたので、交換して伸ばしてます。

alt

これも4mmです。
あちこち違う直径なので面倒くさいですよねw

alt

また、いつもの夕暮れ時間帯になっちゃいました~。

alt

ここで駐輪所への移動中に、スピードメーターの不動を発見した様なwまた、やります~。

alt

家に戻っては、先日のキーシリンダーの配線を調べてました。
それ程、複雑ではないみたい、です。

さて、レシピは。

alt

スープは別にして。
緩めにした麻婆を上からかけてます~w
毎週木曜の休肝日ですね。

alt

豚ミンチ100g。
ブロッコリー1/4~1/3個、ミニトマト1/2パック、新玉ねぎ1/4個、ニンニク・生姜各半カケ。
ラーメン1玉。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2022/03/16 10:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2022年03月15日 イイね!

キーシリンダー…。(きのこ・スナップエンドウのバルサミコ)

キーシリンダー…。(きのこ・スナップエンドウのバルサミコ)KRの落札物の…。


alt

その前に、3/11には。
こんなのも着。

alt

今回もですが、セットのパイプクランプ。
10mmばかりが減るので、補充してます。
10個あればまあ暫くは大丈夫そうw

alt

キーシリンダーの鍵を作りに行きました。
私がまだ10代の頃からの出入りなショップ。
最初はYB50だったかな?走行中に鍵が落ちてw
ONのまま走り続けてたので気が付かず~。
今みたいにシリンダーだけ取り外す技術もなかったので苦労お掛けして(-_-;)
だけど、親父さんが引退してもうバイクの鍵自体を辞めたそうです。
数年前に行った時にはまだされていたんですけどね。。。
今までありがとうございましたm(_ _)m

alt

10年以上前からのお付き合い。
バイクのキーは初めてなので、一応電話確認して来ました。
バーキンのタンクキーもやってもらったので、腕が良いのは確認済みです♪
マンションもバーキンも対応が素晴らしかったですし。
ですが、ずっと前述のショップに行ってたんですよね、バイクのは。

alt

こちらは跡取りさんも対応出来る様な気がしてます。
今回は、親父さんの方にやってもらってますw

alt

気を良くしたので、千切れかかったYAMAHA・SRX250のキーも合鍵を作ってもらいました♪
ちょっと無理して、鍵が多少伸びてたので、普通のショップだと難しかったかと。
ありがとうございました!

alt

さて、帰りには昨年末から散髪に行ってなかったので、予約をw

alt

いえ、大体1ヶ月半で行くのですが。
丁度、流行り病が激しかった時期なので敬遠していて(-_-;)
最近、少しだけ落ち着いたかな?と思い。
日曜にはミーティングもあるし。
で、予約取りました~。

alt

約、20km、2時間ほどウロウロしてましたね~。

alt

3/13。降水確率が高いので、暫く悶々としてましたが、降らないので。
こんな天気ですが、引っ張り出しましたw

alt

キースイッチの交換は、そう面倒でもない筈。
取り付け部がちゃんと緩めば?なので、工具箱も出さずに、雨も降りそうだし~。
六角とラチェットくらいで、始めます。

alt

キーシリンダーにガタがあるのですが。
問題は、振動でたまに落ちるんですよ、電源が(-_-;)
思えばこれって、入手した当初からありましたね。
今よりは酷くなく、切れるところまでは行ってませんでしたけど。

alt

新しいモノといっても中古ですがこれも。
キーを作成して確認したら元のよりは良さそう?
まあ、6Pコネクターを挿し替えてみて確認します。

alt

どうやら、良さそうです♪



ガタはあるけど、振動では切れない感じですね~。
なので、付け替えますが。

alt

その前に、コネクターも交換しておきます。
元配線にも施工してたので、二度手間になりますけど。
あの時には、まだこのキーシリンダーは出品もされてなかったんですよw

alt

例によって、ピンはそのままで挿し替え~。

alt

接点復活剤も序に。

alt

2本のキャップスクリューで止まってただけなのと。
意外にトルクは弱めで、スプリングワッシャーで緩み留めだけでしたw
暫く様子見。
外した方はバラしてメンテしてみるかな?しないか~w

alt

これは、お飾りの中華ナビw
そういえば、配線してなかったので、しました~。
使ってないんですけどね、っていうか使えないので。
寄り道、ミスコースするとシャットダウンしちゃいますw
数千円だったのですが、スマホナビの方がよっぽど優秀です。

alt

それから、燃料系触ってたらパイプの折れ曲がりを発見。
ガソリンが止まってるほどではありませんが、気持ち悪い。。。
先日のフィルター関係を弄った時に、長さとか取り回しとかミスってたみたい(^_^;)
この辺、全然元と違うのでね…。
タンクがワンオフ品だし、中華の負圧コックも付けてたりw
そんな無理は最初からあるのですけど、手を加えます。

alt

漏れない様に、本当はパイプ用があれば一番良いのですが。
このバイスプライヤーで軽く摘みますw

alt

序に、パイプ径もチェック。
記憶通りの8mmでしたw
今は、コック使用ですが、脱着のバルブも存在してるので、それのリサーチですね~。

alt

この部分のスペースで収まりそうですし。
狭いところでコックを捻らなくてOKみたいだし。
これも序で、前回に10mmクランプが足りなかったので使用w

alt

まあまあ、収まってます。また弄りますね~。

alt

この日は日曜日だったので、駐車場でのエンジンを回すのは控えめだったのですが。
それでも、なんか音が変???
どうも、リヤシリンダーのマフラー部分のリベットが緩んでます。

alt

特に、見えない下のリベット。緩んで隙間がw
まあ、円形部分に付いてるので、平らであるリベット頭に隙間は少しはあるのですが。
それにしても、ガタガタw

alt

全部で4箇所のうち、ホイール内側の1箇所は放置してw
残り3箇所を打ち替えます~。
ドリルで、頭を飛ばします。
1回くらいは、付け替えた様な記憶がある様な、ない様な?覚えてませんw

alt

リベットも何回も同じサイズを買い足したりもしているみたいで。
肝心のサイズが少なかったりw

alt

とりあえず、ハンドリベッターで用は足りました。
どうなのか?アルミよりはステンレスの方が良いのかな?この部分。
まあ緩めば打ち替えますけど。

alt

音も戻りましたね~♪
ちなみにリベット留めはこのリヤシリンダーだけで。
フロントシリンダー側は、キャップスクリューで長さ方向に留まってるので緩まないんです。
この日はここまで、でした。
次回はKMXを触るかも?ですけど。
KRは、最初に今のFZRのフロントフォークに替えてからの突き出しの調整を。
数年ぶりに弄ってみるかなぁ、5~10mmくらいを。
続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

生椎茸とエリンギをたっぷり使用w
豚小間肉と、下に新玉ねぎも敷いてます~。

alt

豚小間肉100g。
エリンギ1パック、生椎茸1パック、スナップエンドウ100g、新玉ねぎ1/2個、ニンニク半カケ。
バルサミコ酢を用意。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

これくらいの茹で玉子が好きだったりします~w







Posted at 2022/03/15 08:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月13日 13:08 - 16:04、
57.88 Km 2 時間 55 分、
バッジ12個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   11/13 16:05
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation