
KRの落札物の…。
その前に、3/11には。
こんなのも着。
今回もですが、セットのパイプクランプ。
10mmばかりが減るので、補充してます。
10個あればまあ暫くは大丈夫そうw
キーシリンダーの鍵を作りに行きました。
私がまだ10代の頃からの出入りなショップ。
最初はYB50だったかな?走行中に鍵が落ちてw
ONのまま走り続けてたので気が付かず~。
今みたいにシリンダーだけ取り外す技術もなかったので苦労お掛けして(-_-;)
だけど、親父さんが引退してもうバイクの鍵自体を辞めたそうです。
数年前に行った時にはまだされていたんですけどね。。。
今までありがとうございましたm(_ _)m
10年以上前からのお付き合い。
バイクのキーは初めてなので、一応電話確認して来ました。
バーキンのタンクキーもやってもらったので、腕が良いのは確認済みです♪
マンションもバーキンも対応が素晴らしかったですし。
ですが、ずっと前述のショップに行ってたんですよね、バイクのは。
こちらは跡取りさんも対応出来る様な気がしてます。
今回は、親父さんの方にやってもらってますw
気を良くしたので、千切れかかったYAMAHA・SRX250のキーも合鍵を作ってもらいました♪
ちょっと無理して、鍵が多少伸びてたので、普通のショップだと難しかったかと。
ありがとうございました!
さて、帰りには昨年末から散髪に行ってなかったので、予約をw
いえ、大体1ヶ月半で行くのですが。
丁度、流行り病が激しかった時期なので敬遠していて(-_-;)
最近、少しだけ落ち着いたかな?と思い。
日曜にはミーティングもあるし。
で、予約取りました~。
約、20km、2時間ほどウロウロしてましたね~。
3/13。降水確率が高いので、暫く悶々としてましたが、降らないので。
こんな天気ですが、引っ張り出しましたw
キースイッチの交換は、そう面倒でもない筈。
取り付け部がちゃんと緩めば?なので、工具箱も出さずに、雨も降りそうだし~。
六角とラチェットくらいで、始めます。
キーシリンダーにガタがあるのですが。
問題は、振動でたまに落ちるんですよ、電源が(-_-;)
思えばこれって、入手した当初からありましたね。
今よりは酷くなく、切れるところまでは行ってませんでしたけど。
新しいモノといっても中古ですがこれも。
キーを作成して確認したら元のよりは良さそう?
まあ、6Pコネクターを挿し替えてみて確認します。
どうやら、良さそうです♪
ガタはあるけど、振動では切れない感じですね~。
なので、付け替えますが。
その前に、コネクターも交換しておきます。
元配線にも施工してたので、二度手間になりますけど。
あの時には、まだこのキーシリンダーは出品もされてなかったんですよw
例によって、ピンはそのままで挿し替え~。
接点復活剤も序に。
2本のキャップスクリューで止まってただけなのと。
意外にトルクは弱めで、スプリングワッシャーで緩み留めだけでしたw
暫く様子見。
外した方はバラしてメンテしてみるかな?しないか~w
これは、お飾りの中華ナビw
そういえば、配線してなかったので、しました~。
使ってないんですけどね、っていうか使えないので。
寄り道、ミスコースするとシャットダウンしちゃいますw
数千円だったのですが、スマホナビの方がよっぽど優秀です。
それから、燃料系触ってたらパイプの折れ曲がりを発見。
ガソリンが止まってるほどではありませんが、気持ち悪い。。。
この辺、全然元と違うのでね…。
タンクがワンオフ品だし、中華の負圧コックも付けてたりw
そんな無理は最初からあるのですけど、手を加えます。
漏れない様に、本当はパイプ用があれば一番良いのですが。
このバイスプライヤーで軽く摘みますw
序に、パイプ径もチェック。
記憶通りの8mmでしたw
今は、コック使用ですが、脱着のバルブも存在してるので、それのリサーチですね~。
この部分のスペースで収まりそうですし。
狭いところでコックを捻らなくてOKみたいだし。
これも序で、前回に10mmクランプが足りなかったので使用w
まあまあ、収まってます。また弄りますね~。
この日は日曜日だったので、駐車場でのエンジンを回すのは控えめだったのですが。
それでも、なんか音が変???
どうも、リヤシリンダーのマフラー部分のリベットが緩んでます。
特に、見えない下のリベット。緩んで隙間がw
まあ、円形部分に付いてるので、平らであるリベット頭に隙間は少しはあるのですが。
それにしても、ガタガタw
全部で4箇所のうち、ホイール内側の1箇所は放置してw
残り3箇所を打ち替えます~。
ドリルで、頭を飛ばします。
1回くらいは、付け替えた様な記憶がある様な、ない様な?覚えてませんw
リベットも何回も同じサイズを買い足したりもしているみたいで。
肝心のサイズが少なかったりw
とりあえず、ハンドリベッターで用は足りました。
どうなのか?アルミよりはステンレスの方が良いのかな?この部分。
まあ緩めば打ち替えますけど。
音も戻りましたね~♪
ちなみにリベット留めはこのリヤシリンダーだけで。
フロントシリンダー側は、キャップスクリューで長さ方向に留まってるので緩まないんです。
この日はここまで、でした。
次回はKMXを触るかも?ですけど。
KRは、最初に今のFZRのフロントフォークに替えてからの突き出しの調整を。
数年ぶりに弄ってみるかなぁ、5~10mmくらいを。
続きはまた次回にでもm(_ _)m
さて、レシピは。
生椎茸とエリンギをたっぷり使用w
豚小間肉と、下に新玉ねぎも敷いてます~。
豚小間肉100g。
エリンギ1パック、生椎茸1パック、スナップエンドウ100g、新玉ねぎ1/2個、ニンニク半カケ。
バルサミコ酢を用意。
これくらいの茹で玉子が好きだったりします~w
Posted at 2022/03/15 08:56:28 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ