• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

ミニフォークガード…。(えのきの鶏ミンチーズライス)

ミニフォークガード…。(えのきの鶏ミンチーズライス)カワサキKR250…。

ですね~。
久しぶりに触ってました。

フロントフォークの保護としては。
オフロードで採用されるブーツが有効なんですが。
エアフリクション等でフォークの動作を邪魔するのも確かで。
特にオンロードモデルでは影響も大ですから。
飛び石程度の防御しか出来ませんが。
ミニフォークガードを付けてみました。
まあ無いよりはマシじゃないでしょうかw

alt

調べたらどうやら7月から乗ってないみたいですw
今年は1月から四国のオフ会に出したりして。
前半は結構な活躍してたのですが。
7月半ばからはKXを仕入れたので手一杯でした。
拗ねてなければ良いのですが…。

alt

とりあえず通常の儀式から始めてますw
キャブレターはフロートバルブが前後共に甘くて少しづつは落下して漏れるので。
燃料コックも落下式に交換もしてますし。
キャブ内に古いガソリンがないのを祈って~。
数発キックすると。

alt

呆気なくかかりました~♪
しかし当然ながら辺り一面煙幕ですね…。
近所迷惑なので少しだけ回して止めます。
それとレーサーのKXと比べても騒音は変わらない?
何ならもうちょっと大きい?うるさいです(-_-;)

alt

まあチャンバー付けてますし。
排気量が3倍ほどなので音圧をかなり感じます。
これよりは今は不動のR1-Zの方が大きい気はしますが。
あれはノーマルマフラーですがパラレルツインの音が迫力なんですよ。

alt

とにかくエンジンも掛かりましたので少し安心してます。
来週の火曜日に尿管のステントを抜く手術予定なので。
体力的に今年中にはやっておきたかったのでw
で、工作としてはミニフォークガードをやります。

alt

実は10/18には入荷済みでした。
他にKXのレギュレーターとグリップゴムも到着してましたが。
その2つは先に済ませてます。
もっともレギュレーターは極最近でテストも先日やっと終わってますがw

alt

キタコ製のこれは一応日本製。
価格は1000円ちょっとなので工場がどこかは不明な気はしますがw
取説も特に何も付属してません。
対応アウターチューブ直径は40~70mmとなってます。

alt

内容物は本体・インシュロック・ゴムバンドです。
汎用なので裏の重なる部分に楔形の加工がなされてます。
上の縁に落ち防止?の小さな爪が2箇所付いてますね。
回り止めは無いのでゴムバンドの摩擦頼りみたいですね。

alt

フルバンプしたら三叉の上のボルトにギリな感じですから。
角度を見ながら装着しましたが真正面で良いみたいです。
まあ走ればすぐに分かりますのでテスト走行はしないと、ですね。

alt

四国の新年会に行った時にはリヤバッグに詰め込んだせいでしょうね。
前の角部分がほつれてますのでこれの補修もしてみます。
ここの裁縫は出来ないので。
インシュロックでやってみます~w

alt

穴開けしますがこのままでは施工し難いので。
リヤカウル上の2個のストッパーを外します。
内側のサイドは外さなくても施工出来そうですが。

alt

2流以下の安っぽい工具ですが。
まあD.I.Y.程度なので~コツコツ集めたこれらで何とかなりますw
最近ちょっとバッテリーが弱ってきましたけどね。
容量アップだとお高いですね…。
まあでもマキタとかよりはお安いかなぁ。

alt

ドリルで適当な間隔で穴開けします。

alt

耐候性インシュロックで縫いつけてみました。
これで持ってくれれば助かるんですが。
生地の強さもあるので不明ですね~。

alt

最近はインシュロックもこのサイズはネットの方がお安いのでw
これよりも大きなモノは途端に価格が上がってる様な?
このサイズは車で買いに行くよりもお得です。

alt

内側はこんな感じ~w
ニッパで切り落とします。

alt

邪魔にはならないですが強度が心配なだけですね~。
このバッグは2個1セットなのでもう1個は保管してます。
CSにでも付ける予定ですがあまりに弱いと考えますね。
これも安かったんですけどねw
安物買いの銭失いにならなきゃ良いですけど。
冒頭画像の様にこれより先にKXの給油も済ませてますが。
燃費が改善したみたいでした♪
でも一回だけでは不正確なのでこことは別に記事を上げる予定です。

alt

仕舞う前にもう一度だけエンジンをかけてみてます。
電圧のチェックをしてないというかモニターを確認する場所を間違えましたw
随分と乗ってないので忘れてました~。

alt

長期放置で心配なのはバッテリーですからね。
これはメンテナンスフリーのMF型ですけどね、それでも。
エンジンをかけない電圧は11.2Vくらいで。

alt

チョークを引いた直後でまだアイドリングが落ち着くまではこの場所では回せませんが。
12V前後までは上がる様です。
11.9Vとか12.1Vとかを表示してますが。

alt

このモニターは0.4Vほど下を示すので12.5V前後なんでしょうね。
ちょっと弱めですが走ってみないとハッキリとは分かりません。
明日はイベントで触るのは不可だし。
火曜日には手術だし、どうかな?
月曜日の天気が、ね…。

さてレシピは。

alt

刻んだエノキを2パック使います。
鶏ミンチは350gなので二人前くらいかな~。

alt

鶏ミンチ(胸)350g。
えのき2パック、ニンニク・生姜半カケ。
ピザチーズ、ケチャップ、お好みソース。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は毎週木曜の休肝日でした~。






Posted at 2024/12/14 23:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2024年11月29日 イイね!

受け渡しは…。(豚と蓮根・牛蒡のかき揚げ)

受け渡しは…。(豚と蓮根・牛蒡のかき揚げ)岡垣で…。

しました~。

alt

潤滑剤はCRC556とかもありますが。
もっと優秀なのも沢山ありますよね~。
ワコーズのラスペネもその1つですが。
お高くてもそんなに量は使わないので。
持っておくと重宝しますね♪

alt

10/17。
ラスペネの1日漬けですんなりと開きました~w
一旦回ってしまえばスプリングも効いてるしそれほど錆も見えません。
まあ個人差はありますけど。
私は普段からもっと白錆とかいつも目にしてるものでw

alt

直近だとSRX250のキャップ。
あれは~もう真っ白でした。
所々に青錆もありましたが。
潤滑剤を吹いても最後までスムーズに動作しませんでしたね。
分解は不可だったかな?
どちらにしても諦めて。
大陸製の対応品に交換してます。
キーは増えますが純正品に拘ってもないです。

alt

キャップ口も気にしますが大事なのはタンク内の錆ですよね~。

alt

とりあえず見える感じでは錆はないみたい。
結構な量のガソリンが入ってますので浸かってる部分が多かったみたいな。
後でだったかな?移設先の現行タンクよりも綺麗な画像です。

alt

送ってもらったタンクキャップ周辺の画像では。
ベコベコに凹んだか割れた事故タンクはこれよりもかなり酷い状態に見えました。
40年物ですからね、放置が長かったりすると珍しい事ではありませんよね。
さてタンクは前述のオークションで落札したモノとこれの2個があります。
こちらは2箇所ほど凹みがありますが。
どの道、塗り直すのでこれを提供する事になりました。
事故に遭ったKR250は元々、赤く全塗装してありましたからね。
パテ埋めして(凹みも出すかも?ですが)から赤く塗られる筈ですよね~。

alt

冒頭画像は11/1。
この日は定期通院ですが同時に「特定健診」の予約を入れていたので。
変更が出来ませんでしたが、その後にKRタンクの予定を入れてます。
ジムニーの助手席の足元に収めて運びますw
若いオーナーとの都合を合わすとこの日しかなかったんですよ。
11/3は第3回林道ミーティングでしたし。
翌日の11/4は尿道結石の入院日でしたからその先は何時に動けるか不透明でしたからね。

alt

ここ最近は尿道結石の検査を2病院でしてますから。
もうレントゲンやら血液採取やら何回もw
無駄ばかりな気はしますよね~被爆もしなたくないのですが…(-_-;)
済ませてから岡垣へ移動します。

alt

若きKRオーナーからの受け渡し場所は岡垣の「Cafe de GT.」さんでした。
筑後の方からは遠目ですが。
私的には助かります。
彼も二回目なのかな?ここは。
その時はKRとは違うバイクだそうですが。

alt

生憎の雨天なのでジムニーです。
天気が良ければバーキンも見たいと言ってたのですが。
まあ仕方ないですね。
特定健診もあったので12時半の約束でしたが12時ちょっと過ぎくらいに到着。

alt

それにしても結構な雨降りです。
2日後に林道ミーティングがあるので気になりますw
あまりぐちゃぐちゃな所は走りたくないですね~。
後の清掃と整備が大変だしw
まあそれでも雨がやんでれば走りますけどね。

alt

さて朝食も確か摂ってなかった記憶なので。
ランチを頂きますね~。
ほどなく12時半くらいに若者も到着してます。

alt

ランチセットの。

alt

焼きカレーと。

alt

アイスコーヒーを。
ご馳走様でした!
受け渡しだけなので急いではなくて。
事故や修復の事、身体の調子とか。
KRでの積もる話なんかもしてますw
歳はね、私の子供たちよりもずっと下なんですけど。
うちの子はバイクに乗らないし。
それとKRについて話す時には歳はあまり関係ないですねw

alt

楽しく過ごした後で最後に受け渡ししました。
これが復活に使われれば嬉しい事です。
一応、価格の提示はされましたので了承してました、事前に。
まあ無料でも良かったのですが。
それでは相手も気持ち悪いでしょうからね。
こちらもノークレーム位の条件でw
キーの付いたメインキーボックスも付けてます。
現行で接触不良ですが分解して(分解不可ではありますがw)接点を磨いて使える様になれば。
キーも少なくて済むし。
私は接点の確実性を優先させてスイッチに変えてますけどね。

alt

彼を見送ってから。

alt

常連の方ともまたお話ししてから。
夕方に帰還してます。

alt

走行距離約50km、6時間ちょっとでした。

さてレシピは。

alt

残ってた根菜類をまとめてw
天ぷら粉を使った手抜きですが。
玉子1個でも衣が余るのを考えれば無駄は減らせますよね~。

alt

豚小間肉100g。
蓮根80gくらい、牛蒡1/2本くらい、玉ねぎ1/2個。
天ぷら粉。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

塩は抑えめにして。
醤油を少し加えてます。

alt

翌日にはタレと粉山椒をふって。
かき揚げ丼に~w






Posted at 2024/11/29 21:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2024年11月28日 イイね!

KRのタンクを…。(厚揚げの味噌じゃが芋豆乳グラタン)

KRのタンクを…。(厚揚げの味噌じゃが芋豆乳グラタン)譲って…。

ます~。
随分前の事になります、具体的に動いたのは10/12になります。

今年の九州2ストミーティングの春の「お茶会」に参加した際に。
知り合った若きKR250乗りさんが。
不幸な事に追突事故でお怪我とKRも破損してしまい。
お体の方は療養中なんですが。
KRの方も復活に力を注いでいるとの事。
で、私の持っているタンクを譲る事となりました。
まあKR250は新品部品はもちろん出ませんし。
タンクも滅多にオークションでも見ません、最近は。
少しでも力になればと。
それと私も持っていてもたぶんもう使用する事もないでしょうからねw
実は~対象のタンクは2個持っているんです~(^_-)-☆

alt

10/12。
事故は9月だったかな?事故った連絡は受けてましたが。
その時には怪我の具合のやり取りとか。
春のお茶会以来、時折連絡は取り合っていたんですよ。
で、まあ部品もいる時には声を掛けてと。
具体的にタンクの話が出たので引っ張り出しました~w
これは私も数年前に落札以来、開封くらいしかしてなかったモノw

alt

どうやらオリジナル塗装のKR250のタンクですが。
たぶん前期型Aじゃなくて後期型Sだとは思われますが。
部品自体は同じ形状かと思います。

alt

結構な落札価格かと思いますが。もう忘れましたw
忘れた方が良い金額だった様なw
その代わりわりと綺麗ですよね~。
錆も殆ど見られませんし。
大事に室内保管してました~。

alt

で、こちらは。現行で乗ってるKRのアルミタンクに交換したので取り外したタンクです。
添加剤を加えたガソリンを入れてベランダに保管してましたw
雨は当たらない奥ですけど。

alt

ホコリは被ってますが使用には差し支えない筈です。
ベランダには6年前後かな?置いてますね。

alt

ガソリンは結構な量が入ってまして重たい。
錆は外から見る限り進んではなくて。
まあガソリンが抜けますからね、穴開きだと。

alt

ただし、このタンクのキーはどこへやったかな?記憶がありません…。
探して中を見ないと錆の具合も分からないし。
何処かにある筈なので~ちょっと部品を漁ってみますw

alt

その後は10/15には泌尿器科へ行ってたり。

alt

記憶は定かではないのですが。
どこかのタイミングでKRの取り外したメインキーボックスにキーを挿したままなのを発見してますw

alt

これですね~。
しかし当然といえば当然なのですが。
タンクのキャップが開きません…そりゃ6年くらい触らなきゃそうなりますよね。
しかも屋外だし。
なのでワコーズのラスペネを吹いて1日放置してましたw
この続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

玉ねぎと生椎茸も。
じゃが芋はスライスして炒め時間短縮ですね~。
味噌とネギで少し和風なのか?
豆乳は普通に牛乳で大丈夫ですw

alt

厚揚げ1パック。
じゃが芋1個、玉ねぎ1/4個、生椎茸2枚、ニンニク半カケ。
スライスチーズ2枚。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt






Posted at 2024/11/28 22:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2024年07月20日 イイね!

KR250の試走を…。(なめこパスタ)

KR250の試走を…。(なめこパスタ)してました…。

7/9火曜日、かなり前の事になります~。

この週末に2ストミーティングが予定されてましたので。
暫く走らせてなかったですし。

alt

5/26に走らせたきりで。
6月中は動かしてませんでした。
最後に走らせたのが5/26の岡垣キッチンカーステーションでの「ログマルシェ」以来だったんですね。

alt

いくらなんでも7/14にいきなり走らせる前にテストしときたくてw
なので久しぶりに給油もしないと岡垣への往復でガス欠にもなりそうですし。

alt

先に給油へ走りますw
ガソリンは僅かながらも蒸発しますけどこれだけ放置してると尚更~。
前回の参考走行距離が87.5kmです。

alt

リヤのサブタンクも蒸発の補充も合わせてこの数量を給油。
約リッター14km程は走ってる計算です。
トリップメーターが確実でしたがどうやら前回分にリセットするのを忘れて使えませんでしたw

alt

タイヤ空気圧もチェックしますが。
気温が爆上がりなので自然に抜ける分を大幅に上回ってる様で減ってませんw
それとまあ数kmですが走行温度もあるんでしょうけど?
まあ安心は出来ます、見てると。



結局14日のミーティングは雨天で延期になりましたけど。
小倉で給油、岡垣方面へ軽く走らせます。



戸畑バイパス下から春の町で無料区間に乗ります。
自動車専用道路ですから原付2種.1種は不可です。
乗ってすぐに追い越し車線に故障車らしきのが。
降り口は国道との合流車線に注意。
分かりにくいとか自由な車が多すぎます。
スタート 戸畑バイパス下付近。
01:00 春の町ランプ入口。右側へ。
02:05 本線に合流すぐに追い越し車線に故障車?が停車中。
06:10 終点降り口。国道への合流車線に注意。事故や渋滞が発生しやすい。



小倉から岡垣方面はいつものテストコースです(笑)
海水浴場前のバイクスポットはものものしいので皆さん敬遠するみたい。
スタート 信号機から。
00:45 右側が駐車場の入口。

alt

13時半ちょっと前くらいに波津海水浴場前のバイクスポットへ来ましたが。
やはりこちらの駐車場へ停めてます。
皆さんもうあちらへは停めたくない感じになってますよね。

alt

雨が降らないのは良いんですが暑いです…。
梅雨入り前ですからね、贅沢は言えませんw

alt

到着寸前に信号機で並んでた若者に「排気のオイルを被らない位置に注意してつけてましたw」って言われました~?
うんそれが正解です、逆に私もそう意識してましたからねw
若者はここで待ち合わせだった様です。

この続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

じめじも使ってます。
とろとろに絡みつくパスタです~w

alt

肉類は無しです。スパゲティ150g。
なめこ2パック、しめじ1/2個、ニンニク半カケ、鷹の爪1本。
醤油。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

肉っ気は昨夜の残りがあったのでw






Posted at 2024/07/20 23:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2024年05月30日 イイね!

太鼓とか…。(温なめこメカブつけ蕎麦)

太鼓とか…。(温なめこメカブつけ蕎麦)やってました…。

ツール・ド・宗像の続きです~。

alt

境内からラリー車両の方へ移動してます。
ラリーの集計をまだやってるみたいで太鼓等の催し物があってますね~。
なかなか賑やかなw



ラリー参加車両のゴール付近です。
太鼓はおそらくセレモニーの一種だと思われますが。
案内も資料も覗いてないので分かりませんm(__)m

alt

冒頭画像の様にあまり見かけない様な車も沢山あったみたい。
MGとかアルファロメオ・スパイダーとか。
動画も回りながら撮った記憶があるんですが何故か撮れてない?
やっちゃったみたいw仕方ないですね~。

alt

トライアンフTR4とかも。
そう言えば私のバーキン7のバーチカルリンクはTR3のだそうですが。
微妙に軸のテーパーが違ってて。
なのでワッシャーで誤魔化してるんですよw
思いついた時にグリスアップしておくかな~。
またトラニオンの中で折れると怖いのでw

alt

回ってるうちにラリーの集計も済んだ様です。
少しは気になりますがそれよりは夕方に雨予報が出ているのでそろそろ帰りますw
そんな目で見るせいか雲が多くなってる気がw
結局1時間ちょっとだけ居ましたねぇ~。



夕方は降水確率も高いので帰ります。
駐車場内は走行方向に気をつけます~。
ラリーゴール横を通り、出口は交番が正面ですね(笑)
00:50 ツール・ド・宗像のラリーゴール横を通過。
01:40 駐車場正面は交番wを左折。
01:52 信号機を右折。

帰りは波津海岸経由だと少し遠回りになるので垂見峠経由です。
赤間辺りからR3経由で出た方が早いのかな?
まあそうは変わらないかと。



小倉までの帰りは行きの波津海岸は通らずに。
R495の垂水峠周りでした~。
1番標高がある所が福津市と岡垣町の境です。
最後の信号機の左折側は先ほどまで居た岡垣キッチンカーステーションですね。
00:26 信号機を右折。
02:00 峠の頂上、福津と岡垣の堺目。その先の下りへ。
04:03 左側に成田山不動寺の入口。天気が良い日は景色が良いです~。
05:00 信号機停車。左は先にお邪魔した岡垣キッチンカーステーションがすぐです。

alt

16時半過ぎに帰還。
遅く出て早目に帰って来ました~。
早く起きれないのもありますが。
滞在時間が長いと飽きるのでこんなモノかもしれませんw
KRは特に問題はありませんがそろそろギヤオイル交換でも。

alt

走行距離は約88km、4時間半くらいでした。
ちなみに夜は雨が降りました~。

さてレシピは。

alt

乾麺のソバと麺つゆの手抜きです~。
なめことめかぶパックでヌメヌメに絡める感じw

alt

干)そば80gX2束、めかぶパック1パック。
なめこ1パック、白ネギ1本。
麺つゆ、すりごま。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

やはり日本酒が合うかとw
でも在庫してないんですよね…。






Posted at 2024/05/30 23:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月03日 15:09 - 16:12、
6.58 Km 1 時間 2 分、
バッジ3個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   11/03 16:12
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation