• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2021年11月25日 イイね!

2スト旧車…。(ゴボウと南瓜の醤油炒め)

2スト旧車…。(ゴボウと南瓜の醤油炒め)オークションしか…。

みてませんけど~。
相場、上がってますよね、今更ですが。

alt

ここ最近っていうか、数年ずっとなのですが。
とんでもなく、価格が上がってますよね。
トレール(オフロード)車は、そうでもないか?
と、思ってましたけど。
私は、YAMAHAのファンではないのですが。
オフ車なので、気になってみてました~。
往年の名車「ランツァ」DT230ですね。

alt

走行距離も、割と少ないし。
綺麗そうですし、上がるんだろうな~で見てますと。

alt

とんでもない、ですね。。。

alt

終了時には、これでした。
これは、YAMAHA党には厳しいのか?売るなら良いのか?わかりませんが。
これほど、なんですね、今は。

alt

冒頭画像のこちらは、カワサキKR-1。
KRの後継機種、縦型2気筒から並列2気筒になったカワサキ最後のレーサーレプリカ2ストマシンです。
欧州ではこれのワンメイクレースが盛んだったみたいで、今も外国製パーツが豊富という。
まことに羨ましいですね~KRオーナーとしてはw

alt

これも~極走行距離が短い上物なので、上がるんだろうな…が。

alt

締め切り一日前で既に100万超え…(@_@)
マッハやSS・KHシリーズも上がってましたが、最新のKR-1でも既にこのレベルなのか?
それに評価が、良いが100%の出品者様なので、これで通常?なんでしょう。

alt

で、終了時には、驚きの(私だけかな?)200万超え。。。
こりゃ、手が届く範囲を大きく超えてしまいましたね。
もはや投資なのか?
恐ろしくて、路上を乗れない気がします。
私も、KR250Aは7年ほど前に入手したので。
何とか買えましたが、今はとっても無理な感じですね~。
それに、部品も当時はまだオークションで中古も出てましたけど。
流石に最近は、とんと減ってしまいました。
なかなかに厳しい感じです。。。
今はちょっと考えもあって、まだ修理を進めてませんし。
忙しかったのと天候、優先順位等いろいろ、ですが。
あまり寝かせても良い事は、なさそうなのでw
ボチボチ、動かないと、ですね~。

さて、レシピは。

alt

肉抜きですね~。
ゴボウは、スライスして炒め。
南瓜は、電子レンジで加熱。
合わせ調味料で、仕上げてます。
同時に作ったものにも合わせ調味料を使ってますので。
間違わない様に、その1と2で分けてレシピにw

alt

ゴボウ1本、南瓜260g。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt






Posted at 2021/11/25 08:13:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年11月13日 イイね!

悩む…。(柚子味噌と胡瓜・びんちょうマグロ刺身)

悩む…。(柚子味噌と胡瓜・びんちょうマグロ刺身)んです…。

開けたら、開けたで~。

alt

11/6。土曜日ですが、午前中は眼科も開いてるので~。

alt

定期通院、目薬の補給と眼圧測定。
この日は、眼底の撮影もしてます。
特に変化もなく、終了。
少しだけ、足りないモノの買い物。
土曜日は人が多いので、そそくさと。

alt

翌日に、2ストミーティングの忘年会を控えているので。

alt

ギヤオイルの交換でもw
最初にクラッチ交換してから、同時にオイルも替えてはいますけど。
そこからテスト走行で数百kmは走ってます。
クラッチ板交換時に、もの凄く汚れていたのが気になって。
案の定、真っ黒でしたねw
クラッチ板交換で、中を開けたら、ギヤオイルのレベルから下が黒く染まってましたから。
それが剥がれ落ちたイメージです。

alt

規定量、入れます~。
750ccですし、KRでミーティングにも出かける気でいたので、トラブル直前にオイルも交換してたんですよねw
中途半端に残ってる缶に新しいのを足しました。
特に変わってもなく、難しくもなく~終了。

alt

こんな天気ですが、ミーティング当日の朝早くからガソリン補給もしたくないし。
動画カメラのカードも交換して様子見もしないと、だし。

alt

オーバーフローした分の補給だけw
2リッターも、漏れてましたね…(ー_ー;)
まあとりあえず、翌日のKMXの準備は終わり。

alt

変な天気ですが、引っ張り出します。
やっと斜めにしても、変な?オイルは落ちなくなったのですが。時折、LLCはまだ落ちますw

alt

点火まで確認してたので、カバーまでは仮止めしてるのを。
外します。面倒くさいw

alt

下の前シリンダーのクランクからフライホイールは外しましたが。
それでやっと後シリンダーのホイールって言うのか?を外せます。
そうしないと、汎用特殊工具がハマらないんですよね。

alt

やはり緩まないので~ブレーカーバーを使用。

alt

ナットを外し。

alt

これも汎用特殊工具を使います。
そのままボルトを使うと、オイルポンプを回すピンを壊しそうなので。
適当なナットを噛ませて~。

alt

抜きましたwなかなか斜めになりたがりで困りましたけどね~。

alt

ここでも、クランクシール(サイドシール)が漏れてはいる様なのですが。
赤矢印のミッション室に繋がる穴を発見。
結構な大きさですよね~。
どうやら、ここからギヤオイルがこちらへ流れ込んだ気がします。
今まで、後フライホイール?の影に隠れて気が付きませんでした。

alt

冒頭画像の様に、全体的に見ると、この位置。
前クランクよりは随分上に位置してます。
直前にコケたのは、右側なのでここからは流入してない筈ですが。
1年前の2ストミーティング忘年会では、猿の飛び石の坂道停車で、左にコケてますね。

alt

そんな時に流れ込んだのかなぁ???
それにしては、このカバー開けてからもドンドン流れ出してたのは、どんな理由なのか?
後フライホイールに影から流れてたのか?
それから、もっと気になるのが、ここからどの程度オイルが飛び散っているのか?ですよね。
ギヤは回ってるわけですが、当然オイルも回っていて、多少はここからも入っている可能性はありますよね?
それが常時なのか、そうでもないのか?または全然入って来ないのか???
蓋を閉めてしまえば分からないわけで。。。
ちょっとわからない、ですね…。

alt

それから以前から気になっていたのですが、矢印の2つの簡易キャップ?のぞき窓?これ、なんでしょう?

alt

内側からだとこんな感じ。
これって、オイルのレベルでもみる様な感じ?
マニュアルを見たのですが、これについての記載は無かった?みたいで。
わからないんですよね~これも悩んでしまいますw
理由もなくこんな箇所に設置する筈がないんですけどね。
穴について考えるのは、エンジンの熱膨張で行き場のない空気を。
ミッション室に送って、そこからブリーザーを使っての調整なのかな?くらい。
でもこれ、前述した様に一度コカすとギヤオイルが流れ込んで抜けない様な。
底に小さな穴の方が実用的に思えるけどなぁ。。。

alt

それからサイドシールは抜けてる様にも見えますが。
本当にここから抜けたオイルかどうかが、わからないので、判断のしようが無く。
だって、穴から回って流れ込んだオイルが付着してるかも?ですし。

alt

悩みますよね。
エンジンは下ろせば割れますから、サイドシールも交換出来ますけど。
素人か、そうでなくても割ると元の馬力に戻らないのが定説な2スト(気密性も含めて個人的な見解w)
どんなにうまくやったとしても、クランク軸のセンターはズレるし。入れる時もそう。。。
素人となら、尚更。
まあ、並列やV型2気筒よりは簡単そうですけど。
それにしても漏れてるかどうかも分からないシールの為にそこまでするのも?
エンジン自体は、馬力は出てると思うんですよね。
どうするかなぁ。。。

さて、レシピは。

alt

夜に、用事があったので。
夕飯の支度が出来なかったのですが。
なので、レシピも書くかどうか迷いましたけど。
折角の、ひこ山食堂さんの柚子味噌を初めて使ったし♪
後は、刺し身ひいて、ネギを飾っただけ、の惣菜ですw

alt

この日は、一日中雨でしたね~。
九州2ストミーティング忘年会を終えた翌日からは、寒いのと天候不良が続いてます。

alt

夜には、次男坊の急ぎの用事で、ここへw
私は、夕食の準備はしてましたが、解凍以外は手付かずでしたので。もう作る気が失せてw

alt

買い物序に、買い出しw適当に盛り付けます~。

alt

手をかけたのは、胡瓜と、びんちょうマグロくらい。

alt

alt

alt

alt

サンマの竜田揚げも自分で作ってみるかなぁ~w
コロッケ類は、メンチカツ以外は、面倒くさいよなぁw











Posted at 2021/11/13 08:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年11月12日 イイね!

フライホイール…。(茄子と厚揚げ・豚バラの煮物)

フライホイール…。(茄子と厚揚げ・豚バラの煮物)の特殊工具が…。

届きましたので~少し進めますw

alt

11/5。KMXのオーバーフローを処理してから。
やっとKRを引っ張り出します。

alt

冒頭画像は、汎用品ですけど、専用工具も入荷したので。
一応、グロムとか用みたいですが。
とにかく、M30のピッチ1.5なら良いので~。

alt

前クランクのwフライホイール留めボルトはもう外してあるので。

alt

セットして~。

alt

締め込みますが…なんとまあ、ボルトが届きません、底までw

alt

短いんだなぁ~長さがwきっと、グロムなら届くんだなw

alt

仕方ないので、延長の意味で、ボックスレンチを。

alt

挟み込みますw

alt

で、無事に。

alt

外れました~♪

alt

しかし、このボルトがもう20mmほど長ければ良い訳なので。
サイズを確認~5/8インチの。
11山ですね。
ちょっと特殊な感じはしますよね?まあ、備忘録という事でw

alt

長さは50mm弱ですので、これもインチサイズでしょう?
70~80mmあればOKかな?

alt

さて、クランク・サイドシールなんですが。
やはり、漏れはあるみたい、ですね。
しかし、あれだけ大量に流れ出たにしては変な感じ?
そもそも、ここにギヤオイルが回るわけが無いんです。

alt

しかし、クランク室に2ストオイル自体がそんなに貯まる筈もないし…?
いやシールが全然ダメなら有りえますが。
それだと盛大に白煙を吐くのでわかりますw
それと~困ったのは。
このシールって、やっぱりエンジンを割って、内側からしか交換できませんね…。

alt

それとは別に、故障したと疑ってるピックアップコイルは。
一番、低い位置で。

alt

この部分に、オイルが溜まって浸かっていたと思われます。

alt

もっと昔の2ストエンジンなら、この辺に、オイル抜けの切り欠きがあるのが多いですけど。
ここには、こちらのクランクケースではなくて。
カバーの方にニップルでも付けたい、ですね。

alt

さて、フライホイールが外れたので。
ピックアップコイルの配線がやっと張り替えれますが。
やっぱりボルトが緩みませんwなので~またショックドライバーですね。

alt

配線押さえを外して~やっと出来ました。

alt

中古のピックアップコイルと区別が付きませんので、目印をつけますw

alt

ステーターコイルも。

alt

同じく、中古品ですが、付け替えます。
これも見分けがつきませんので、目印をw

alt

カバーを軽く戻して。
戻さないと、ステーターコイルがカバー側に付いてるので。
しかし、火が飛びません。

alt

ちゃんと、シックネスゲージでピックアップコイルの隙間調整をしてなかったから?
それともピックアップコイルが原因じゃない?
頭を駆け巡りますが。
とにかく、隙間調整をしてから試します。
が、それでも火が出ない、感電しない。。。

alt

こりゃダメかも?と思いながら、元のステーターコイルに戻したら。
火が飛びましたw
まあ元々弱かったので、飛んだというよりは感電した?位ですw

alt

このピックアップコイルが悪くなったのが原因みたいですけど。
ステーターコイルも弱ってますよね…。
充電は、モニターで監視?してますので問題ないみたいですけど。
点火側のコイルが弱ってるんでしょうねぇ?
まあ感電したのは嬉しかったですけどねw
もちろん、KRのこの辺の部品は廃盤ですが。
年式が2年しか違わないKMXの部品はピックアップコイルだけはまだ出る様ですので、部品単体が同じであれば、配線だけ作れますけど、まだ未確認です。
KMXの現物を拝んでみるかなぁ~分解してw
勘的にはKR250cc2気筒の半分125ccですから、近い筈なんですけどね。
同じであって欲しい、ですw
ピックアップコイルだけなら、中華でもありますけどね~互換性は???だしw
お値段も二倍は変わらないくらいですし。
ステーターコイルは、巻き直しって手も無い事はない。。。
昔、1/12電動カーのモーターを巻き直した事はありますけどね。
巻きたい気持ちもありますが、先のトラブルを考えると、専門業者に出して、ちゃんと修理してもらってた方が、トラブルの原因を一つ減らせて正解の気がしますよね?
どちらにしてもこれ以上は工具の関係で出来ないので。

alt

KMXのオーバーフローだけ異常無いか確認して終わりました~。
プラグの火は、元々弱々しかったんですよね~。
今回は、以前と同じく感電してますw
まあ感電が嬉しいっておかしい、ですけど。
とりあえず、なんとかなりそうな予感はしましたので~(^_-)-☆
この続きはまた、次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

玉ねぎも加えてます~。
一緒に、きゅうりとトマトの和え物も。

alt

豚バラスライスは余り物を80gほど。
少し少なかったですね~150gは欲しいところw
厚揚げ1パック、茄子2本、玉ねぎ1個、ニンニク1~2カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

胡瓜は細いのを3本。ミニトマト5個、鰹節パック2gX2。

alt

alt

alt

alt








Posted at 2021/11/12 08:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年11月11日 イイね!

文化の日…。(鶏とブロッコリーのソテー・アボカドチーズソース添え)

文化の日…。(鶏とブロッコリーのソテー・アボカドチーズソース添え)からの…。


alt

11/3。文化の日で、祭日だったんですね~うっかり、忘れてました、前日までw
こりゃ、買い物も人出があるだろうと。
少し早い時間帯に行ったら。正解みたいで、近い駐車場もガラガラw
ですが、買い物を終えて帰る頃は多くなってましたねぇ。

alt

で、帰還して。少し前に入荷してたモノを。
開封します~。

alt

冒頭のこれですね~。
穴あけポンチです。
もちろん、中華製ですねwセットで2000円を切るくらい。

alt

ガスケットの穴あけ用に使いますけど。
心配なのは、ちゃんと刃が立ってるかどうか?
レビューはみましたが、革用とかに使ってる方が多いみたいで。

alt

まあ、1件はガスケット案件があったので~大丈夫だろうとw
恐る恐る使ってみます。

alt

う~ん、あまり切れませんねw
こんな風に残すと良くないみたいです。
と、言いながら、試し切りもせずにいきなり本番に行ってるのは、舐めてますよねw

alt

2~3個やってみてコツを掴んだのかなぁ~?
一気に撃ち抜いた方が良いですw
家の中でやるには、騒音が酷いですけどね~。

alt

コピーですし、精度が出てませんから、大きめのを使用した方が後々良さそうです。
ボルトのネジ山が引っかかるとそこから破れやすくなりますからね。

alt

慣れてきたんで~。

alt

排出はせずに、纏めて切り出しました~w
まあ、排出用の穴も開いてますし。
カッターでギザギザを付けながら切り出すよりはマシですし。
時間的にも、老眼的にも楽です♪

alt

使用したのは、7と8mm。
ボルトとカラーの使い分けですね~。
時間があったら、外側の刃を研げばベストかもしれませんが。
まあやらないでしょうねぇ~w

alt

11/5。
朝、運転してると、ウーバーイーツさんを見かけたのですが。
なんと~2ストです♪
燃費と使い勝手は悪い気がしますけど。
使うのなら~ご贔屓にしたいですw
まあ使った事ありませんので、指定出来るのかも知りませんw
アプリリアぽかったですね~。

alt

それから、内科循環器科の定期通院へ。
血圧と高脂血症の薬をもらうのですが、この日は血液採取も。
前回は、拒否しましたからね、今回の結果が良いか悪いかで、薬も変わってきます、今後の展開。。。

alt

金曜日ですけど、えらく患者さんが多い日でした(ー_ー;)
間引かれた席・椅子に座る場所を探すのが苦労するほど、でしたね~。
でも、この日じゃなければ薬が切れますので…。

alt

帰宅したら、○mazonから着。
小さい方の、120サイズ段ボール箱X20枚でした。
急に言われたので、とにかく早い便のを手配。
大きい方の140サイズは、土曜日の午前中に着予定。
布テープも1つだけ手配w

alt

それから、KRに掛かるのですが。
なぜだかKMXの下にガソリン漏れの跡(ー_ー;)
燃料コックのOFF位置がちょっとズレてたみたい。
落下式で、フロートバルブが甘いと辛い、ですね…。
とりあえず、OFFの位置決めをしてから。
フロートバルブの新品も手配。
それからやっとKRを引っ張り出します。
ここから先の話は、ちょっと長くなりますので、次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

久しぶりに、アボカドがお安く入手出来たので~w

alt

鶏もも身は、2枚530g。
アボカド1個、ブロッコリー1個、トマト1個、クリームチーズ50g、小口切りのネギ適宜。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2021/11/11 07:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年11月07日 イイね!

微速前進…。(卵もやし春巻き)

微速前進…。(卵もやし春巻き)な、感じで…。

やって行きますかね~w

alt

11/2。
引っ張り出しましたが、本日辺りから、長期戦の構えに入った感じがしてます。。。
てか、慌てても良くないって感じですかねぇ。
まだまだ、点火も全然ですけど…じっくりと行きます~w

alt

フライホイールのネジを緩めたいのですが。
ホースが邪魔なので、外そうとしたら、切れかかるし(ー_ー;)

alt

なのでそのまま、作業~なんとかw

alt

やはり、それなりに締まってるので。
ブレーカーバーを使います。
予想通り、普通のハンドル長さじゃ全然ダメでしたw
しかし、その先は、少し弄ってはみたものの、どうにも専用工具が要りますね。

alt

ここで、ちょっと計測し難かったのもあって。
特に、ネジのピッチが、手持ちのゲージでは入らないので計測不能だし…。
ネジに詳しい友人に電話。

alt


いろいろと、専用工具を調べてましたけど、とってもカワサキ純正とかは買えないのでw
汎用品でもと、どうやら30πのピッチ1.5正ネジらしく。
そう話しますと、手持ちにナットがあるそうですので、わざわざ届けて頂きましたm(_ _)m
いや~助かります。

alt

昼食後のタイミングで、場所も入れ替えて待ちます。

alt

これですね~バッチリ合ってますね♪
このナットは頂いたので、このまま三点のギヤプーラーでもいけそうではありますが。
どうせ先でも必要でしょうから専用工具を発注してます。

alt

久しぶりに直接会ったので。KMXも披露してますw
こんな御時世ですが、元気そうでしたので、ちょっと安心~♪
こんな調子で、いつもはせっかちな私ですが。
少しづつやってみてますw
本当は~前シリンダーの点火だけでも早く確認したい気持ちはあるのですけどね~。
以上、11/2は、ここまででした~。

さて、レシピは。

alt

ベースは、鶏ミンチです。
オリーブオイルで、揚げ焼きにしてます~。

alt

鶏ミンチ200g、豚ミンチでもOK。
もやし1パック、卵3個、春巻の皮10枚入り1パック。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は、毎週木曜の休肝日でした~。











Posted at 2021/11/07 06:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月13日 13:08 - 16:04、
57.88 Km 2 時間 55 分、
バッジ12個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   11/13 16:05
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation