
んです…。
開けたら、開けたで~。
11/6。土曜日ですが、午前中は眼科も開いてるので~。
定期通院、目薬の補給と眼圧測定。
この日は、眼底の撮影もしてます。
特に変化もなく、終了。
少しだけ、足りないモノの買い物。
土曜日は人が多いので、そそくさと。
翌日に、2ストミーティングの忘年会を控えているので。
ギヤオイルの交換でもw
最初にクラッチ交換してから、同時にオイルも替えてはいますけど。
そこからテスト走行で数百kmは走ってます。
クラッチ板交換時に、もの凄く汚れていたのが気になって。
案の定、真っ黒でしたねw
クラッチ板交換で、中を開けたら、ギヤオイルのレベルから下が黒く染まってましたから。
それが剥がれ落ちたイメージです。
規定量、入れます~。
750ccですし、KRでミーティングにも出かける気でいたので、トラブル直前にオイルも交換してたんですよねw
中途半端に残ってる缶に新しいのを足しました。
特に変わってもなく、難しくもなく~終了。
こんな天気ですが、ミーティング当日の朝早くからガソリン補給もしたくないし。
動画カメラのカードも交換して様子見もしないと、だし。
オーバーフローした分の補給だけw
2リッターも、漏れてましたね…(ー_ー;)
まあとりあえず、翌日のKMXの準備は終わり。
変な天気ですが、引っ張り出します。
やっと斜めにしても、変な?オイルは落ちなくなったのですが。時折、LLCはまだ落ちますw
点火まで確認してたので、カバーまでは仮止めしてるのを。
外します。面倒くさいw
下の前シリンダーのクランクからフライホイールは外しましたが。
それでやっと後シリンダーのホイールって言うのか?を外せます。
そうしないと、汎用特殊工具がハマらないんですよね。
やはり緩まないので~ブレーカーバーを使用。
ナットを外し。
これも汎用特殊工具を使います。
そのままボルトを使うと、オイルポンプを回すピンを壊しそうなので。
適当なナットを噛ませて~。
抜きましたwなかなか斜めになりたがりで困りましたけどね~。
ここでも、クランクシール(サイドシール)が漏れてはいる様なのですが。
赤矢印のミッション室に繋がる穴を発見。
結構な大きさですよね~。
どうやら、ここからギヤオイルがこちらへ流れ込んだ気がします。
今まで、後フライホイール?の影に隠れて気が付きませんでした。
冒頭画像の様に、全体的に見ると、この位置。
前クランクよりは随分上に位置してます。
直前にコケたのは、右側なのでここからは流入してない筈ですが。
1年前の2ストミーティング忘年会では、猿の飛び石の坂道停車で、左にコケてますね。
そんな時に流れ込んだのかなぁ???
それにしては、このカバー開けてからもドンドン流れ出してたのは、どんな理由なのか?
後フライホイールに影から流れてたのか?
それから、もっと気になるのが、ここからどの程度オイルが飛び散っているのか?ですよね。
ギヤは回ってるわけですが、当然オイルも回っていて、多少はここからも入っている可能性はありますよね?
それが常時なのか、そうでもないのか?または全然入って来ないのか???
蓋を閉めてしまえば分からないわけで。。。
ちょっとわからない、ですね…。
それから以前から気になっていたのですが、矢印の2つの簡易キャップ?のぞき窓?これ、なんでしょう?
内側からだとこんな感じ。
これって、オイルのレベルでもみる様な感じ?
マニュアルを見たのですが、これについての記載は無かった?みたいで。
わからないんですよね~これも悩んでしまいますw
理由もなくこんな箇所に設置する筈がないんですけどね。
穴について考えるのは、エンジンの熱膨張で行き場のない空気を。
ミッション室に送って、そこからブリーザーを使っての調整なのかな?くらい。
でもこれ、前述した様に一度コカすとギヤオイルが流れ込んで抜けない様な。
底に小さな穴の方が実用的に思えるけどなぁ。。。
それからサイドシールは抜けてる様にも見えますが。
本当にここから抜けたオイルかどうかが、わからないので、判断のしようが無く。
だって、穴から回って流れ込んだオイルが付着してるかも?ですし。![]()
悩みますよね。
エンジンは下ろせば割れますから、サイドシールも交換出来ますけど。
素人か、そうでなくても割ると元の馬力に戻らないのが定説な2スト(気密性も含めて個人的な見解w)。
どんなにうまくやったとしても、クランク軸のセンターはズレるし。入れる時もそう。。。
素人となら、尚更。
まあ、並列やV型2気筒よりは簡単そうですけど。
それにしても漏れてるかどうかも分からないシールの為にそこまでするのも?
エンジン自体は、馬力は出てると思うんですよね。
どうするかなぁ。。。
さて、レシピは。
夜に、用事があったので。
夕飯の支度が出来なかったのですが。
なので、レシピも書くかどうか迷いましたけど。
折角の、ひこ山食堂さんの柚子味噌を初めて使ったし♪
後は、刺し身ひいて、ネギを飾っただけ、の惣菜ですw
この日は、一日中雨でしたね~。
九州2ストミーティング忘年会を終えた翌日からは、寒いのと天候不良が続いてます。
夜には、次男坊の急ぎの用事で、ここへw
私は、夕食の準備はしてましたが、解凍以外は手付かずでしたので。もう作る気が失せてw
買い物序に、買い出しw適当に盛り付けます~。
手をかけたのは、胡瓜と、びんちょうマグロくらい。
サンマの竜田揚げも自分で作ってみるかなぁ~w
コロッケ類は、メンチカツ以外は、面倒くさいよなぁw
Posted at 2021/11/13 08:05:42 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ