• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

KRその他…。(鶏とじゃが芋の白ワイン煮)

KRその他…。(鶏とじゃが芋の白ワイン煮)について…。

ちょっとだけ、やってました~本日。
まあ、電工の模試も?やってましたがw

alt

続きの本日7/15、前夜にそう言えば、こんなの昔、買ってたよなぁ~って思い出して。
引っ張り出しました、まさかの開封もしてませんでした~w

alt

これですね~。
お股が暑いので、思い出したみたいですw
期限付きで、消えるポイント分で購入したので、記憶から消えてました~。

alt

スリムサイズなのですが、勘的に今のKRには付きそうにないのですけど。。。

alt

一応、引っ張り出しましたw

alt

まあねぇ大きさ的はどうにかなりそうですけど。

alt

バンドが回せそうにもありませんよね?

alt

で、前はなんとかなりそうですが。

alt

後ろは…どうにも~。

alt

なりませんでしたw
まあ、本気で留めようと思えば、どうにでもなるのですがw
実行しても、さほど暑さには変わらないみたいなのでボツですw

alt

ついでに、一夜明けてのドライバッテリーの電圧もチェック。
アイドリングから一ふかし直後ですね。

alt

ふかすといえば。以前から気になってたので、アプリだけはずっと前から入れてましたけど。
騒音…計ってみました。
みん友さん達もサーキットで引っかかったそうですし。

alt

どこのサーキットでも、ストレートとかで狙われてるそうで…セヴンも2ストも大変ですよね。。。
で、至近距離なのでこんなモンですか?1mってとこ。
ブン回してません、軽くレーシングしただけw
冒頭画像は、これも割とマシなスクリーンショットw
最低値と最大値が表示されてますね。
昔、モトクロスやってた時には、熊本のHSRでは入賞後の測定はされた事があります。
その時は、プロサーキットのチャンバー+マフラーでしたが大丈夫でしたね。

alt

シートは付かなかったので、テスト走行の必要もないのでw
仕方なく、買い出しだけ~。
実はまたジムニーのダイレクトイグニッションが壊れたみたいで、手配中です。
ノッキングを騙し騙し…(ー_ー;)

さて、レシピは。

alt

ニンニクと乾)香草を使って。
フライパン一つでつくるワイン煮です~。

alt

鶏もも身は、2枚670gちょっと大きいですw
じゃが芋2個、ニンニク1カケ。
ローリエ、ローズマリーどちらも乾燥ですwバターを用意。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

パスタや白米にも合いますよ~♪









Posted at 2021/07/16 08:27:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年07月15日 イイね!

平尾台…。(水漬けナポリタン)

平尾台…。(水漬けナポリタン)からの…。

かかしうどんさん~でしたw

alt

お~、前に車もいないし、少し楽しめるかな♪と思ってたら、直進車がおもむろに左折(^_^;)
まあ、地元ナンバーではないので、観光に来て、ルートが分からなかったんでしょうね。
でも急な左折は、充分な安全確認も出来ないでしょうから。
私なら、やりすごして先でUターンしてくるけどねぇ…。

alt

さて、停まった場所、このトイレの反対側の方が、バイクとかは多く停まってるのは知ってますけど。

alt

とにかく、暑いので、日陰に避難w

alt

ここで、ずっとペースカーに付いてたのもあって。
停車したら、電動ファンが動作。
動画では、最後の20秒くらいですけど。
しかも、エンジンも止めましたから、電圧は11V程度まで下がりますね。
まあ、キーOFFで、リレーは切れるので大丈夫なんですが。
この辺は、リチウムの方が落ち込みは少なかったですね。
単純に容量の問題かなぁ?
まあ、正常に動作を続けてくれれば問題無しです。

alt

ここで、自販機にて給水してますが、FZR250を見かけましたので、思わず?声を掛けてしまいましたw

alt

私のKRのフロント部分が同じなので、かなw
でも、非対称のブレーキポッド、いわゆる瓢箪型でしたから正確には同じではありませんね。
後期型?なのか、改造してるのかな?
学生さんでした、オーナー様は。
一番最初の愛車は、SR400で、その振動がバイクの当たり前と思ってたそうですw
右折レーンで、パスんってエンスト焦るよね?とかで盛り上がってました~。
良いバイクなんですけど、とうとう排ガス規制で生産中止は残念ですよね。。。
出元はハッキリとしないそうですが、どうやらSP忠男のマフラーらしく。
そういえば、鈴木忠男さんの招待レースをやった時に、鬼みたいに速かったよ~とか。
まだ小学生の栗本選手が悔しくて泣いてたよなぁ~とか。
雑誌の取材で、林道で500のトレールモデルで三台揃ってウイリーのリクエストに、忠男さんだけしか出来なかった伝説とかw
砂利なんでねぇクラブ員はどうやっても出来なかったそうです。
もちろん、クラブ員も今で言う国際B持ちだったんですけどね~。
話してると、若い割には昔の事を知ってるんで、面白くなっちゃってw
全日本モトクロスのダブルタイトル獲った光安選手が、アメリカ帰りでこちらに来てた時に、話した事で。骨折なんかしたことない、とかw
まさかと思いましたねぇ。
もうね、少し長くモトクロスやってると間違いなく怪我ってするもんなんですよ。
まあ凡人とは違いますよね。

さて学生さん、ここ暫くは、コロナで休校だったので、走行距離が伸びたそうです?
GGEが話し込んじゃって迷惑掛けましたm(__)m
別れ際に、曲がったチェンジペダルの伸ばし方教えたので、それで勘弁ねw

alt

ここからは、来たルートを降りて。
遅い昼食を、かかしうどんさんでw



流石に、梅雨明けな感じになりましたね~。
緑が綺麗です。交換したCDIも調子が良くて♪
アイドリングも朝一に下がり過ぎてるのを一回上げて。
温まったら、通常に戻してやれば、ほぼ安定してると思います、動画でも確認~w

alt

ひやしうどんが切れてて、15分間ほどかかるそうでしたから、蕎麦へ変更。
蕎麦でも、このザル板は、ツナがのってるんですねw
ご馳走様でした!

alt

店内から見てたら、郵便局の方が、自販機で。
そりゃそうだよなぁ~暑いもんなぁ。
跨ったまんま購入してましたw
配達中にこんなのは見た事が無かったんですが、禁止じゃないですよね?

alt

まあとりあえず、帰還。
遮熱の方は、熱いはほぼ無くなりましたw少なくともお股の方はw
足の付根にはまだ熱風は来ますけど。
やはり隙間を埋めないとこれ以上は難しい。

alt

ドライバッテリーは、当面は大丈夫そう。
帰還しても電圧低下等は起こしてませんね。
まあ、中長期的な事で見ていかないとわかりませんけど。
リチウムのような突然死は勘弁ですよねw

alt

36km、3時間20分ほど。
まあ、上で喋ってたのが、1時間ほどありましたからねw
シートはちょっと思い出しのがあったので、またテストします~w

さて、レシピは。

alt

まあいつもの~w
水に漬け込んだスパゲティを使用してますw

alt

alt

ちょっと長すぎ、2時間45分間ほど浸けてました~w

alt

ウインカー4本、ベーコン30gくらい、ピーマン2個、玉ねぎ1/4個、玉子2個。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt






Posted at 2021/07/15 11:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年07月14日 イイね!

KRテスト走行…。(ササミとアボカド・ズッキーニのチーズオイぽん)

KRテスト走行…。(ササミとアボカド・ズッキーニのチーズオイぽん)平尾台に…。

行って来ました~。
あと、交換したグリップもありますが、それはw

alt

本日7/14、昼前にボチボチとやります~。
こういった薄手のゴム手袋は、汚れなくて良いのですが。
こう暑いと、中で蒸れてしまいますね…(ー_ー;)

alt

日は高いのですが、蚊が邪魔ですよね…。
この二種類を使用し、撃退w

alt

ドライバッテリーは、やはり重いw

alt

平端子だと、ちょっと不安にもなりますが。
仕方ないですよね~。
取り付け自体は、しっかりとハマってますけど、経年劣化が心配です。
まあ元々は、振動など考えない太陽電池に使われたりしてますからね。
て、言いながら、バーキンは平端子の使用率が半端ありませんw

alt

なので、今までの端子では付きませんから。
付け替えますが、電工工具を家に持って上がってる関係上、持ち出し忘れ等で面倒ですw

alt

端子は付け替えて、しっかりと挿しますw
バッテリー本体の締め付けは、大丈夫そうですw

alt

エンジンを掛けない状態だと、モニターで12Vをちょっと割るくらい。
実際は、+0.4Vなので、12.3Vくらいか?

alt

交代?で表示するのは、USB電源のボルト数。5.1Vです。

alt

エンジンをかけて、3000も回せば、これくらい。
13V以上ですね、おそらく巡航速度ではこれくらいまで上がっている筈です。
走行中は危険ですから見れませんw

alt

但し、ライトONで、ウインカーもONだと電圧降下が大きいですね。
12.5くらいまで下がります。
ブレーキランプ点灯だともっと下がる筈ですよね。

alt

エンジンをかけていても、ラジエターの電動ファンが回ったときが一番下がります、電圧。
もちろんこの時は気が付きませんっていうか、電動ファンが動くほど加熱してないので。
これは、その後の、平尾台へのテスト走行で。
上の駐車場でわかりましたw

alt

暫く、空の様子をみていたのですが。
どうやら不安定なりにも大丈夫そうなので、意を決して?テスト走行へ出かけますw

alt

行きに~花屋さんへ寄りますけど~w配達を頼みました。

alt

それから、適当にガソリン補給。
これから峠に登るので、あまり満タンには…でも結果的に一杯~入れちゃいますけどねw

alt

105km走ってたので、約16km、1リッターあたりw
ハイオクなので、綺麗に?バーキンの倍の燃費です~w

alt

平尾台に上がって来ました~♪



続きはまた、次回にでもm(__)m

さて、レシピは。

alt

鶏ささみと、野菜を炒めて。
オイスターソースと味ポンで、味付けしてみました~w
いつもの、お祭り奴は。
メンマの代わりに、なめたけを使ってみましたが。
ちょっとインパクトに欠けたので、リベンジします、そのうちw

alt

鶏ささみは、10本570g。
アボカド1個、ズッキーニ1/2本、トマト小5個、ニンニク半カケ。ピザチーズを用意。

alt

alt

alt

alt

alt

木綿豆腐150g、カニ棒2本、キュウリ1本、みょうが3本。
小口切りの万能ねぎr適宜。なめたけを用意。煎りゴマ適宜。

alt

alt

alt








Posted at 2021/07/14 20:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年07月13日 イイね!

シールドバッテリー…。(豚とオクラのカシューナッツ炒め&人参ガレット)

シールドバッテリー…。(豚とオクラのカシューナッツ炒め&人参ガレット)導入と…。

なりました~KRのバッテリーですね。

alt

家に戻って、以前に購入したリチウムバッテリー用充電器を箱から開けますw

alt

画像では見たことあったのですが、実物は初めてw

alt

一応、爆発しても困るので…取説を。
専用充電器だな。。。

alt

5時間以上の充電は、ダメだな。
え~と、購入して7日以内じゃないと保証は効かないんだなぁw
で、充電してみましたが、単に充電器の電圧を示すだけで、電圧0でした~。
なので、完全にダメでしたから、ネットにて手配。
6000円近くしたのに、1年3ヶ月しか持たなかったのはショックでしたから。
今度は、シールドバッテリーを~w

alt

何故かというと、現在のバッテリー固定角度が垂直ではなくて角度が付いていること、と。
1800円と、普通のバッテリーとあまり変わらずで、お求めやすかったからですw

alt

本日7/13は、次の課題の材料を購入した後に散髪へ。
予約するつもりでしたが、今から良いよって事で♪

alt

いつ来ても、ここには猫がいますね~。

alt

で、夕方帰宅すると。既に届いてました♪
予定では、明日の木曜日だったのですが、一日早く。

alt

大きな箱に、新聞紙と共に詰められてました。

alt

保証書ですが、半年じゃ、殆ど役に立ちそうにないですね。
まあ初期不良に備えて、取ってはおきますけど。

alt

この番号が意味するものは、おそらく2020年11月13日製造かな?

alt

アンペア数は、リチウムよりも落としましたが、純正は4アンペアですので。
小さくしたのは、重さの関係もあります。
リチウムはバカみたいに軽いんですよw1kgちょっと。
対して、1.8kgちょっと。
このリチウムはSRX250のスターターも回せた容量でしたからね。

alt

厚みは同じものを選んでます。
固定するのに、金具の交換をしなくて良いのでw

alt

ただし、幅がねぇ両側1cm程度は狭いんです。
締め付けるだけで固定できればそのまま行きますけど。
動く様だと、何か買い物か、作り直しです。
でもね、本当にこのバッテリーで行けるかは不明ですから、出来れば今のままで付けて置きたんですよ、何回も作り直したくないw
このメーカーのドライバッテリーは、現在、バーキンのサブバッテリーとして数年稼働してるので実績があり。
それなりに期待してます~w
先程、電圧を測定しましたが、充分そう。
念の為、一時間ほど、シールドバッテリー専用充電器に繋いでました。異常無し、ですね。

さて、レシピは。

alt

カシューナッツを加えて、オイスターソースで味付けしてみましたw
人参は、チーズおろしで、すってから、焼いてます。
クセがないですよ~♪

alt

豚こま肉は、200g。
オクラ8本入り1パック、しめじ1パック、ニンニク半カケ。
しめじは、いつもより小さめ、手で割きます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

人参2本、竹輪2本。

alt

alt

alt

alt

alt

alt













Posted at 2021/07/13 21:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2021年07月11日 イイね!

遮熱…。(ホットケーキミックスフライ)

遮熱…。(ホットケーキミックスフライ)加工を…。

しました~KRですね。
まあ、正確には、修理でしょうか?
最近、バイク用のジャケットを買い替えたのですが。
まあ、3シーズン用くらいの通気性の良いもので。
それが~右足の付け根付近に、チャンバーからの熱気が直な感じで…熱いんです(ー_ー;)
他は涼しくて良いんですけどね。
以前のジャケットだと問題無かったので、ほんの少しの強化で良い気がするのですが。

alt

本日7/11。降水確率は、90%とかでしたけど。
晴れ間が出たり、急に土砂降りになったりの天気でしたね~。
尚、早朝は晴れてた様ですが、見逃しました(^_^;)
で、それも夕方になって少し落ち着いたみたいなので。下はまだ濡れてますけど~。

alt

引っ張り出しますw
しかし、ニュートラルランプを含めて、ピクリとも点かない…完全にバッテリーが放電してます(ー_ー;)

alt

前回までは、そんな素振りも見せなかったのですが。
そう言えば、何回か前に少し電圧が低い時もありましたねぇ。。。
でも、マグネットCDIなのでエンジンは掛かりましたw
頭の中を、ノーマルイグナイターから交換したCDIは大丈夫なんだろうかとの考えがちらっと巡りましたが~。

alt

こんな時の為に繋いでる電圧モニター。キーを回しただけでは、点灯さえしません…。
それでもエンジンが回ってれば、ウインカー等が切れる高い電圧にはなりませんけど。
つまり、効いてはいるみたい、バッテリーは。
それでエンジンストップすると。

alt

その直後には12.2~3ボルトしか表示しませんね。
通常は、13ボルト以上はないといけないのですけど。

alt

エンジン掛けても、上がらず。。。
まあ、完全に、放電してたので、そんなもんですよね。

alt

まあ、バッテリーを外すのは後回しにして。
先に、遮熱の加工をします。
今までもやってるのですけど、ジャケットを変えたので、熱風対策ですねw

alt

シートは跳ね上げてますから。サイドカバーも外します。

alt

殆どのシート下右側にくる熱風は。
後方シリンダーからのチャンバーの輻射熱と思われます。
それから、若干前方からの風の影響がありますから、丸印辺りの熱でしょうね。
矢印は遠いし、後ろなので、あまり影響は無いとおもわれます。

alt

ノーマルだと、シート間と結構離れてるのと。
隙間も少ないので、矢印の遮熱板は、ノーマルのバッテリー位置からを守るためみたいです。
今はそこは空ですw

alt

4ストロークのエキパイだと、温度が高くてとても、持ちませんけど、遮熱シート。
2ストロークだと排気熱が低いので、大丈夫そうです。
脱脂して、直接貼りましたw
まあ、分解してないので、限定的ですがw
接着剤付きなので、巻く事が困難です~。
しないよりはマシな感じ?

alt

シート側は割と大きなウエイトをしめてる気がします。今までの経験上w
既に剥がれている部分もあるので~。
実際、この部分が熱いんですよ、暑いじゃないです、熱い、ですw

alt

切り取ってから、脱脂して。

alt

埋めまして。

alt

更に上から、二重に重ねます。サイドから~。

alt

まあでもサイドはあまり関係ないかも?
なので、下を重ねてみますw

alt

今までシートスポンジの下は覆って無かったのですが、やってみましたけど、どうかなぁ~。

alt

なんせねぇ、隙間が大きいんですよねw

alt

当初の予定通りに、シート下、イグニッションコイル周りに、FRPカバーを制作しないといけない感じになって来ましたw
防水の意味でも良さそうですが、整備性は☓ですねw
で、リチウムバッテリーも取り外しましたが。
それについては、次回にでも…m(__)m

さて、レシピは。

alt

TVのパクリですw
以前から、もっとホットケーキミックスを利用しようと思ってたタイミングでしたので~。
ウインナー、ズッキーニ、オニオンリング?

alt

ホットケーキミックスは150g1袋。
チリパウダー、パプリカパウダー、クミンパウダー、オールスパイス、玉子1個、豆乳80cc。
ウインナー6本、ズッキーニ1/2本、玉ねぎ1個。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ケチャップ、マスタードで頂きました~。







Posted at 2021/07/11 21:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月16日 12:25 - 17:04、
54.66 Km 4 時間 39 分、
バッジ13個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   11/16 17:04
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation